準決勝レポート
- G大阪 vs F東京
- 鹿島 vs 清水
徹底の鹿島が粘る清水を振り切り、雨中の熱戦を制す2014年12月20日(土)
(C) J. LEAGUE PHOTOS
立ち上がり、いきなり仕掛けたのは鹿島アントラーズユースだった。トップチーム昇格内定のMF大橋 尚志のボール奪取の流れからこぼれてきたボールをFW武田 諒太がねじ込む。出場停止のエースFW鈴木 優磨に代わって抜擢された2年生がいきなり結果を出す、最高の立ち上がりとなった。
対する清水エスパルスユースはコンディションが上がり切らないトップチーム昇格内定のU-19日本代表FW北川 航也をベンチに温存しつつ、本来はMFである162cmの水谷 拓磨を最前線に配する実質“ゼロトップ”の配置でスタートした。ただ、「前に張り過ぎた」と水谷が振り返ったように、ゼロトップの特長である流動性がなかなか生まれず、攻撃がほとんど機能しないまま前半の45分を終えてしまった。
ただ後半に入ると、その水谷が「中盤に下りて数的優位を作る」というゼロトップ本来の狙いを攻守両面で実践。一気に主導権は清水の手に渡り、51分には中央を破ってMF宮本 航汰が決めて早くも同点に追い付く。中盤に落ちた水谷の代わりにMFの選手が飛び出す狙いどおりとも言える形がゴールとなったことで、鹿島にとっては「苦しい時間になった」(大橋)。
まさにここからの攻防が勝負の分かれ目となった。「攻めるんだというメッセージを伝えたかった」と熊谷監督は失点のわずか2分後、元気者のサイドアタッカーであるFW色摩 雄貴をピッチに送り出す。さらに69分には警告を受けていた右サイドバックのDF宮本 健太を下げて、負傷から復帰したばかりの3年生、DF寺門 宥斗を投入した。
寺門は守備の選手であり、投入の狙いは必ずしも攻撃的なものではなかったが、これが結果として吉と出る。「(マークするべき)相手のサイドハーフが随分と深い位置まで下がっていたので」と高い位置まで進出していると、左サイドバックのDF大里 優斗が逆サイドまでハイクロスを飛ばしてきた。本来はセンターバックである寺門は得意のヘディングでこのボールを強打。鋭い弾道は清水GKの手を弾いて、ゴールラインを割った。
劣勢の流れではあったが、粘り強くしのいでいた鹿島にとって、まさに恵みの1点。ここからは「鹿島らしい試合ができた」と色摩が胸を張ったように、理想の試合運びを見せる。気迫の守備を持続しながら、82分には前掛かりになっていた相手に対して逆襲を敢行。色摩がサイドを破って折り返したボールにMF平戸 太貴が合わせ、点差を2に広げてほぼ勝負を決めてみせた。
「やるべきことが統一されて、規律を持って戦えている」(熊谷 浩二監督)鹿島が、粘った清水を突き放し、23日にヤンマースタジアム長居で行われる決勝戦へと勝ち残った。
川端 暁彦