今日の試合速報
第6節3/16(日)
第7節
3/28(金)19:03ヨドコウ
C大阪1-1浦和
3/29(土)13:00JFEス
岡山1-0横浜FM
3/29(土)13:03アイスタ
清水3-0湘南
3/29(土)14:03三協F柏
柏0-0東京V
3/29(土)14:03デンカS
新潟3-3G大阪
3/29(土)14:03豊田ス
名古屋2-1横浜FC
3/29(土)14:03サンガS
京都1-0広島
3/29(土)15:03カシマ
鹿島1-0神戸
3/29(土)15:04ベススタ
福岡2-2町田
3/29(土)17:03味スタ
FC東京0-3川崎F
第8節
4/2(水)19:00味スタ
東京VVSFC東京
4/2(水)19:00U等々力
川崎FVS湘南
4/2(水)19:00ニッパツ
横浜FCVS神戸
4/2(水)19:00デンカS
新潟VS福岡
4/2(水)19:00豊田ス
名古屋VS横浜FM
4/2(水)19:00サンガS
京都VS柏
4/2(水)19:00パナスタ
G大阪VS町田
4/2(水)19:00ヨドコウ
C大阪VS岡山
4/2(水)19:00Eピース
広島VS鹿島
4/2(水)19:30埼玉
浦和VS清水
第9節
4/5(土)14:00日産ス
横浜FMVS東京V
4/6(日)13:00JFEス
岡山VSFC東京
4/6(日)14:00Gスタ
町田VS川崎F
4/6(日)14:00ニッパツ
横浜FCVS清水
4/6(日)14:00国立
神戸VS新潟
4/6(日)14:00ベススタ
福岡VS浦和
4/6(日)15:00カシマ
鹿島VS京都
4/6(日)15:00三協F柏
柏VSG大阪
4/6(日)15:00レモンS
湘南VS名古屋
4/6(日)15:00Eピース
広島VSC大阪
第5節4/9(水)
ログアウトする コメントをする
金沢 ツエーゲン金沢
試合終了
0前半0
0後半1
4SH4
8CK5
9FK9
湘南湘南ベルマーレ
--古巣戦となったが。去年、天皇杯でやれるチャンスがあったけど、できなかったのがめちゃくちゃ悔しかったので楽しみにしていた。今季もやれるという組み合わせを見て、シーズンが始まる前から楽しみだった。 --キャプテンとして入場した。彰さん(伊藤 彰監督)が粋な計らいをしてくれたんだと思います。(杉浦)恭平くんとか平(智広)くんとか、もっと上の選手がいたので。ありがたかったです。結果で応えたかったんですけど……。オウンゴールもしてしまったし、悔しいですけど、やれることはやった。
1つ決め切るか、決め切らないかで、結果というのはすごく変わってしまうんだなというのを痛感した。前半2分ぐらいの自分の1対1が決まっていれば、もしかしたらそのまま終わって勝てていたかもしれないし、1点取られてもまだまだ可能性があった。だから悔しい。 --キャンプからずっとウイングバックでのプレーだったが、今日はシャドーだった。内側からの視点というのは今まであまり経験したことがなかった。内側でプレーする選手の気持ちが分かれば、外側でプレーしても、それは生かせるんじゃないかなと思いました。
ルヴァンカップは負けたら終わり。去年の悔しい思いを経験しているメンバーもいる。サポーターを含めてそういう思いがあったと思う。間違いなく難しい試合になるのは分かっていた。そんな試合でしっかり勝ち切れたのは良かったかなと思う。 --チームとして右サイドを再三崩して、深いところに進入していた。オウンゴールもその形からだった。あそこを取りにいくということは、チームとしては狙いの1つでもある。あそこを取りながら、相手がイヤがることをどんどんどんどん徹底してアクションを起こしてやっていく。その中でゴールが取れたのは良かったのかなと思います。 --J1にはなかなかない荒れたピッチだったのでは?そんなのは言い訳にはならないので、そこはしっかりみんなアジャストしてやれていたと思う。
Jリーグへの寄附をお考えの方へ(別ウィンドウで開く)
明治安田J1リーグ 第9節2025年4月5日(土)14:00 Kick off
2025/04/02(水) 16:00
レアンドロ ドミンゲス氏の訃報に接して
2025/04/01(火) 19:00
首位をひた走る鹿島は広島の本拠地に乗り込む。京都は3連勝をかけて3位の柏に挑む【プレビュー:明治安田J1 第8節】
2025/04/01(火) 18:20
堅守を誇るFC大阪が首位に立つ。J3初挑戦の栃木Cに漂う躍進の予感【マンスリーレポート(3月):明治安田J3】
データ提供:データスタジアム
ツエーゲン金沢金沢
--古巣戦となったが。去年、天皇杯でやれるチャンスがあったけど、できなかったのがめちゃくちゃ悔しかったので楽しみにしていた。今季もやれるという組み合わせを見て、シーズンが始まる前から楽しみだった。
--キャプテンとして入場した。彰さん(伊藤 彰監督)が粋な計らいをしてくれたんだと思います。(杉浦)恭平くんとか平(智広)くんとか、もっと上の選手がいたので。ありがたかったです。結果で応えたかったんですけど……。オウンゴールもしてしまったし、悔しいですけど、やれることはやった。
1つ決め切るか、決め切らないかで、結果というのはすごく変わってしまうんだなというのを痛感した。前半2分ぐらいの自分の1対1が決まっていれば、もしかしたらそのまま終わって勝てていたかもしれないし、1点取られてもまだまだ可能性があった。だから悔しい。
--キャンプからずっとウイングバックでのプレーだったが、今日はシャドーだった。内側からの視点というのは今まであまり経験したことがなかった。内側でプレーする選手の気持ちが分かれば、外側でプレーしても、それは生かせるんじゃないかなと思いました。
湘南ベルマーレ湘南
ルヴァンカップは負けたら終わり。去年の悔しい思いを経験しているメンバーもいる。サポーターを含めてそういう思いがあったと思う。間違いなく難しい試合になるのは分かっていた。そんな試合でしっかり勝ち切れたのは良かったかなと思う。
--チームとして右サイドを再三崩して、深いところに進入していた。オウンゴールもその形からだった。あそこを取りにいくということは、チームとしては狙いの1つでもある。あそこを取りながら、相手がイヤがることをどんどんどんどん徹底してアクションを起こしてやっていく。その中でゴールが取れたのは良かったのかなと思います。
--J1にはなかなかない荒れたピッチだったのでは?そんなのは言い訳にはならないので、そこはしっかりみんなアジャストしてやれていたと思う。