今日の試合速報
第6節3/16(日)
第7節
3/28(金)19:03ヨドコウ
C大阪1-1浦和
3/29(土)13:00JFEス
岡山1-0横浜FM
3/29(土)13:03アイスタ
清水3-0湘南
3/29(土)14:03三協F柏
柏0-0東京V
3/29(土)14:03デンカS
新潟3-3G大阪
3/29(土)14:03豊田ス
名古屋2-1横浜FC
3/29(土)14:03サンガS
京都1-0広島
3/29(土)15:03カシマ
鹿島1-0神戸
3/29(土)15:04ベススタ
福岡2-2町田
3/29(土)17:03味スタ
FC東京0-3川崎F
第8節
4/2(水)19:00味スタ
東京VVSFC東京
4/2(水)19:00U等々力
川崎FVS湘南
4/2(水)19:00ニッパツ
横浜FCVS神戸
4/2(水)19:00デンカS
新潟VS福岡
4/2(水)19:00豊田ス
名古屋VS横浜FM
4/2(水)19:00サンガS
京都VS柏
4/2(水)19:00パナスタ
G大阪VS町田
4/2(水)19:00ヨドコウ
C大阪VS岡山
4/2(水)19:00Eピース
広島VS鹿島
4/2(水)19:30埼玉
浦和VS清水
第9節
4/5(土)14:00日産ス
横浜FMVS東京V
4/6(日)13:00JFEス
岡山VSFC東京
4/6(日)14:00Gスタ
町田VS川崎F
4/6(日)14:00ニッパツ
横浜FCVS清水
4/6(日)14:00国立
神戸VS新潟
4/6(日)14:00ベススタ
福岡VS浦和
4/6(日)15:00カシマ
鹿島VS京都
4/6(日)15:00三協F柏
柏VSG大阪
4/6(日)15:00レモンS
湘南VS名古屋
4/6(日)15:00Eピース
広島VSC大阪
第5節4/9(水)
ログアウトする コメントをする
札幌 北海道コンサドーレ札幌
試合終了
0前半1
0後半0
10SH12
4CK5
6FK13
甲府ヴァンフォーレ甲府
[ 岩政 大樹監督 ] ホーム2試合目で2連敗。サポーターの皆さんには本当に申し訳ないと思っています。 常々チームは成長段階だとお伝えしていますけども、今日のような試合をしていると成長などと言っていられない。特に試合の入りのところで自分たちが受けに回ってしまったような試合でした。今日だけではないところもあるのですけれど、前半は特に良くない試合をしてしまったと思っています。失点の仕方も、1本目のCK。相手は7人(ゴール前に)入れてきて、左利きの小さい選手がいるということは、ほぼ99%あのパターンでシュートまで来るだろうというのは分かっているような状況でしたが、中でどのような意思があったのかは分かりませんが、あのような形で失点をしていると、勝てるものも勝てないなと感じています。いろんな面でチームは、成長しなければいけないというか、自分たちが弱いんだということをしっかりと認識しなければいけないなと思っています。 4連敗したあと、2連勝したあとでこのような試合をしてしまうと、サポーターの皆さんに応援してもらえるようなチームではなくなってしまいますので、しっかりとチームを立て直してやっていきたいと思います。 --ボールを保持しながらも守備を崩し切れない要因は?日本代表も[5-4-1]で守る相手から得点できませんでした。世界中同じだとは思いますが、それが一番大きな要因だと思います。それ以外にも当然、そもそも0-1になっているからあのような状況になるわけで、相手が失点をしなければいいという展開になると、ああいうブロックを組まれるというのはほぼ世界中、間違いないと思います。 ただ、今日は試合前に前節の愛媛戦の反省と、相手が[5-4-1]で守備を組んでくるだろうというところに対しては、開幕の大分戦の反省を生かして何度もチャンスを作りたいという話はしていましたので、それも今日も同じ課題で解決ができずに、宿題が残ってしまったということは言えると思います。チームの取り組みプラス選手の個性のところで、こういう相手に対して難しくなってしまうというのはもともと分かっていることです。どう解決していくかは、いろんな角度からクラブとともに改善していきたいと思っています。
[ 大塚 真司監督 ] 簡単な試合ではなかったが、勝つために北海道に来た。苦しい流れが続いていて、試合内容が良い、悪いあるが、勝ったことがすべて。ファン・サポーターの皆さんと喜び合えたことがうれしい。まだまだ足りないので、甲府に戻ってみんなでやり直したいです。 --良い部分、悪い部分があった中での勝利ですが、勝因は?前半のところでもっとボールを持って、自信を持ってゲームコントロールがやれたと思います。良かったのは、勝ち切ったこと。最後に追いつかれたり、逆転されることが続いていたが、ピッチで戦う選手が頼もしかった。勝ちたい気持ちを示して、勝点3を取れたことが良かった。 --先制点となったCKのサインプレーの狙いは?大柴(克友)コーチや米倉(貫太)分析担当コーチが考えてくれたもの。それぞれ、みんなが自分の仕事をしっかりやってくれたことがつながったと思います。ピッチに立つ選手はもちろんだが、周りで支えるスタッフ、トレーナー陣、マネージャーも含めたみんなの力だと思います。
Jリーグへの寄附をお考えの方へ(別ウィンドウで開く)
明治安田J1リーグ 第9節2025年4月5日(土)14:00 Kick off
2025/04/01(火) 19:00
首位をひた走る鹿島は広島の本拠地に乗り込む。京都は3連勝をかけて3位の柏に挑む【プレビュー:明治安田J1 第8節】
2025/04/01(火) 18:20
堅守を誇るFC大阪が首位に立つ。J3初挑戦の栃木Cに漂う躍進の予感【マンスリーレポート(3月):明治安田J3】
2025/04/01(火) 17:30
ポルティモネンセSCよりFW川﨑が期限付き移籍加入【東京V】
データ提供:データスタジアム
北海道コンサドーレ札幌札幌
[ 岩政 大樹監督 ]
ホーム2試合目で2連敗。サポーターの皆さんには本当に申し訳ないと思っています。
常々チームは成長段階だとお伝えしていますけども、今日のような試合をしていると成長などと言っていられない。特に試合の入りのところで自分たちが受けに回ってしまったような試合でした。今日だけではないところもあるのですけれど、前半は特に良くない試合をしてしまったと思っています。失点の仕方も、1本目のCK。相手は7人(ゴール前に)入れてきて、左利きの小さい選手がいるということは、ほぼ99%あのパターンでシュートまで来るだろうというのは分かっているような状況でしたが、中でどのような意思があったのかは分かりませんが、あのような形で失点をしていると、勝てるものも勝てないなと感じています。いろんな面でチームは、成長しなければいけないというか、自分たちが弱いんだということをしっかりと認識しなければいけないなと思っています。
4連敗したあと、2連勝したあとでこのような試合をしてしまうと、サポーターの皆さんに応援してもらえるようなチームではなくなってしまいますので、しっかりとチームを立て直してやっていきたいと思います。
--ボールを保持しながらも守備を崩し切れない要因は?日本代表も[5-4-1]で守る相手から得点できませんでした。世界中同じだとは思いますが、それが一番大きな要因だと思います。それ以外にも当然、そもそも0-1になっているからあのような状況になるわけで、相手が失点をしなければいいという展開になると、ああいうブロックを組まれるというのはほぼ世界中、間違いないと思います。
ただ、今日は試合前に前節の愛媛戦の反省と、相手が[5-4-1]で守備を組んでくるだろうというところに対しては、開幕の大分戦の反省を生かして何度もチャンスを作りたいという話はしていましたので、それも今日も同じ課題で解決ができずに、宿題が残ってしまったということは言えると思います。チームの取り組みプラス選手の個性のところで、こういう相手に対して難しくなってしまうというのはもともと分かっていることです。どう解決していくかは、いろんな角度からクラブとともに改善していきたいと思っています。
ヴァンフォーレ甲府甲府
[ 大塚 真司監督 ]
簡単な試合ではなかったが、勝つために北海道に来た。苦しい流れが続いていて、試合内容が良い、悪いあるが、勝ったことがすべて。ファン・サポーターの皆さんと喜び合えたことがうれしい。まだまだ足りないので、甲府に戻ってみんなでやり直したいです。
--良い部分、悪い部分があった中での勝利ですが、勝因は?前半のところでもっとボールを持って、自信を持ってゲームコントロールがやれたと思います。良かったのは、勝ち切ったこと。最後に追いつかれたり、逆転されることが続いていたが、ピッチで戦う選手が頼もしかった。勝ちたい気持ちを示して、勝点3を取れたことが良かった。
--先制点となったCKのサインプレーの狙いは?大柴(克友)コーチや米倉(貫太)分析担当コーチが考えてくれたもの。それぞれ、みんなが自分の仕事をしっかりやってくれたことがつながったと思います。ピッチに立つ選手はもちろんだが、周りで支えるスタッフ、トレーナー陣、マネージャーも含めたみんなの力だと思います。