今日の試合速報
第6節3/16(日)
第7節
3/28(金)19:03ヨドコウ
C大阪1-1浦和
3/29(土)13:00JFEス
岡山1-0横浜FM
3/29(土)13:03アイスタ
清水3-0湘南
3/29(土)14:03三協F柏
柏0-0東京V
3/29(土)14:03デンカS
新潟3-3G大阪
3/29(土)14:03豊田ス
名古屋2-1横浜FC
3/29(土)14:03サンガS
京都1-0広島
3/29(土)15:03カシマ
鹿島1-0神戸
3/29(土)15:04ベススタ
福岡2-2町田
3/29(土)17:03味スタ
FC東京0-3川崎F
第8節
4/2(水)19:00味スタ
東京VVSFC東京
4/2(水)19:00U等々力
川崎FVS湘南
4/2(水)19:00ニッパツ
横浜FCVS神戸
4/2(水)19:00デンカS
新潟VS福岡
4/2(水)19:00豊田ス
名古屋VS横浜FM
4/2(水)19:00サンガS
京都VS柏
4/2(水)19:00パナスタ
G大阪VS町田
4/2(水)19:00ヨドコウ
C大阪VS岡山
4/2(水)19:00Eピース
広島VS鹿島
4/2(水)19:30埼玉
浦和VS清水
第9節
4/5(土)14:00日産ス
横浜FMVS東京V
4/6(日)13:00JFEス
岡山VSFC東京
4/6(日)14:00Gスタ
町田VS川崎F
4/6(日)14:00ニッパツ
横浜FCVS清水
4/6(日)14:00国立
神戸VS新潟
4/6(日)14:00ベススタ
福岡VS浦和
4/6(日)15:00カシマ
鹿島VS京都
4/6(日)15:00三協F柏
柏VSG大阪
4/6(日)15:00レモンS
湘南VS名古屋
4/6(日)15:00Eピース
広島VSC大阪
第5節4/9(水)
ログアウトする コメントをする
山口 レノファ山口FC
試合終了
1前半0
0後半1
7SH5
7CK3
8FK10
大分大分トリニータ
一言で言えば、もったいない試合だったと思いますし、自分も含めて決め切る場面で決め切れないとこういうゲームになってしまうなという印象です。 --久しぶりの先発でしたが、どういう意識で入りましたか?まずは守備のところから。相手の3バックに守備のスイッチを入れるところと、あとは相手の背後を狙う意識で入りました。前半は(横山)塁の背後のところで良い形を作れましたけど、そのあとの中の枚数が足りていなかったと思いますし、パスが外回しになってなかなか相手のボランチの脇で受けるというシーンも少なくて、それがなかなかゴール前に入っていけなかった要因かなと思います。 --ヘディングで落として決定機も作りました。狙いどおりだったのではないですか。最初は自分で打とうかなというのもあったのですが、距離もありましたし、滞空時間があるクロスだったので、ゴールに持っていくのは難しいかなと思ったタイミングで(有田)稜が走り込んでいるのが見えました。自分としては良いところに落とせたかなと思いますけど、稜もしっかり足を振ってくれましたし、あれは相手の守備が素晴らしかったと思います。ああいう距離感の形を僕たちが作り出せれば、もっと良いシーンが生まれてくると思うので、あれは継続していきたいと思います。
ホームなので勝つことが一番ですけど、チームとして連敗しなかったというのは良かったかなと思います。個人的には準備して臨めた部分と、もっと良くしていける部分がいろいろと出ました。今年初めて長い時間試合に出ることができましたし、内容はもっと良くしていきたいと思います。 --積極的に中を取ったり、攻め上がったりするシーンが印象的でした。あそこに入っていくことは、右のSBをやるときの新しい自分というか、そこで何ができるか。後ろで作るだけではないところを今年から意識してやってきているので、少しでもそういうところを出せたのであれば良かったと思います。でも、もっと出したいです。あそこで得点に絡むようなプレーができれば自分のプレーの幅も広がるし、結果にもつながっていくと思うので、もっと突き詰めてやっていきたいと思います。
--ゴールシーンを振り返って。チームの狙いとして逆サイドに展開すればチャンスがあると話していた中で、(吉田)真那斗が回ってくれたおかげで中にスペースが生まれて、相手も迷ったと思う。そこで自分が切り込んでシュートを打てるよう、選択肢の幅を広げてくれた。 --今日は相手を動かして攻撃できたシーンが多かったのでは?2トップで距離感も良かったし、相手もなかなか前から来なくて時間があったので、自分たちも3バックで優勢をとりながら相手2トップの脇でボールを回せていた。これまでよりも攻撃の形が少しずつできてきたことが、プレーしながら感じられた。
Jリーグへの寄附をお考えの方へ(別ウィンドウで開く)
明治安田J1リーグ 第9節2025年4月5日(土)14:00 Kick off
2025/04/01(火) 19:00
首位をひた走る鹿島は広島の本拠地に乗り込む。京都は3連勝をかけて3位の柏に挑む【プレビュー:明治安田J1 第8節】
2025/04/01(火) 18:20
堅守を誇るFC大阪が首位に立つ。J3初挑戦の栃木Cに漂う躍進の予感【マンスリーレポート(3月):明治安田J3】
2025/04/01(火) 17:30
ポルティモネンセSCよりFW川﨑が期限付き移籍加入【東京V】
データ提供:データスタジアム
レノファ山口FC山口
一言で言えば、もったいない試合だったと思いますし、自分も含めて決め切る場面で決め切れないとこういうゲームになってしまうなという印象です。
--久しぶりの先発でしたが、どういう意識で入りましたか?まずは守備のところから。相手の3バックに守備のスイッチを入れるところと、あとは相手の背後を狙う意識で入りました。前半は(横山)塁の背後のところで良い形を作れましたけど、そのあとの中の枚数が足りていなかったと思いますし、パスが外回しになってなかなか相手のボランチの脇で受けるというシーンも少なくて、それがなかなかゴール前に入っていけなかった要因かなと思います。
--ヘディングで落として決定機も作りました。狙いどおりだったのではないですか。最初は自分で打とうかなというのもあったのですが、距離もありましたし、滞空時間があるクロスだったので、ゴールに持っていくのは難しいかなと思ったタイミングで(有田)稜が走り込んでいるのが見えました。自分としては良いところに落とせたかなと思いますけど、稜もしっかり足を振ってくれましたし、あれは相手の守備が素晴らしかったと思います。ああいう距離感の形を僕たちが作り出せれば、もっと良いシーンが生まれてくると思うので、あれは継続していきたいと思います。
ホームなので勝つことが一番ですけど、チームとして連敗しなかったというのは良かったかなと思います。個人的には準備して臨めた部分と、もっと良くしていける部分がいろいろと出ました。今年初めて長い時間試合に出ることができましたし、内容はもっと良くしていきたいと思います。
--積極的に中を取ったり、攻め上がったりするシーンが印象的でした。あそこに入っていくことは、右のSBをやるときの新しい自分というか、そこで何ができるか。後ろで作るだけではないところを今年から意識してやってきているので、少しでもそういうところを出せたのであれば良かったと思います。でも、もっと出したいです。あそこで得点に絡むようなプレーができれば自分のプレーの幅も広がるし、結果にもつながっていくと思うので、もっと突き詰めてやっていきたいと思います。
大分トリニータ大分
--ゴールシーンを振り返って。チームの狙いとして逆サイドに展開すればチャンスがあると話していた中で、(吉田)真那斗が回ってくれたおかげで中にスペースが生まれて、相手も迷ったと思う。そこで自分が切り込んでシュートを打てるよう、選択肢の幅を広げてくれた。
--今日は相手を動かして攻撃できたシーンが多かったのでは?2トップで距離感も良かったし、相手もなかなか前から来なくて時間があったので、自分たちも3バックで優勢をとりながら相手2トップの脇でボールを回せていた。これまでよりも攻撃の形が少しずつできてきたことが、プレーしながら感じられた。