今日の試合速報
第6節3/16(日)
第7節
3/28(金)19:03ヨドコウ
C大阪1-1浦和
3/29(土)13:00JFEス
岡山1-0横浜FM
3/29(土)13:03アイスタ
清水3-0湘南
3/29(土)14:03三協F柏
柏0-0東京V
3/29(土)14:03デンカS
新潟3-3G大阪
3/29(土)14:03豊田ス
名古屋2-1横浜FC
3/29(土)14:03サンガS
京都1-0広島
3/29(土)15:03カシマ
鹿島1-0神戸
3/29(土)15:04ベススタ
福岡2-2町田
3/29(土)17:03味スタ
FC東京0-3川崎F
第8節
4/2(水)19:00味スタ
東京VVSFC東京
4/2(水)19:00U等々力
川崎FVS湘南
4/2(水)19:00ニッパツ
横浜FCVS神戸
4/2(水)19:00デンカS
新潟VS福岡
4/2(水)19:00豊田ス
名古屋VS横浜FM
4/2(水)19:00サンガS
京都VS柏
4/2(水)19:00パナスタ
G大阪VS町田
4/2(水)19:00ヨドコウ
C大阪VS岡山
4/2(水)19:00Eピース
広島VS鹿島
4/2(水)19:30埼玉
浦和VS清水
第9節
4/5(土)14:00日産ス
横浜FMVS東京V
4/6(日)13:00JFEス
岡山VSFC東京
4/6(日)14:00Gスタ
町田VS川崎F
4/6(日)14:00ニッパツ
横浜FCVS清水
4/6(日)14:00国立
神戸VS新潟
4/6(日)14:00ベススタ
福岡VS浦和
4/6(日)15:00カシマ
鹿島VS京都
4/6(日)15:00三協F柏
柏VSG大阪
4/6(日)15:00レモンS
湘南VS名古屋
4/6(日)15:00Eピース
広島VSC大阪
第5節4/9(水)
ログアウトする コメントをする
水戸 水戸ホーリーホック
試合終了
0前半0
2後半2
8SH20
5CK9
11FK7
仙台ベガルタ仙台
本当にもったいない試合だったという印象です。反省点というか、シーズンを通して修正しないといけない課題があらためて出たので、しっかり1週間で修正して次の試合に向かいたいと思います。 --渡邉 新太選手からのパスを受けてゴールを決めました。ファーストタッチやシュートの質のところで、ああいう場面で決め切ることによって選手の価値が決まる。そこは常に追求しながらやっていきたいですし、あそこを決めるか決められないかで、選手の価値だけでなく、チームの順位も変わってしまう。僕だけじゃなくて、全員がああいうプレーで人生が変わるという責任感を持ってプレーすることが大事だと思います。 --カウンターから点を取れたことはチームとして大きいのでは?ボールを奪ってから素早くカウンターでゴールに向かうことはチームのスタイルだと思っています。理想的な形で点を取れて良かったです。
--悔しいドローとなりました。今日だけじゃなくて、この前の2試合も勝ち切れるような試合を落として(引き分けて)しまった。チームとしても勝ち切ろうという話をしていた中、今日も2-0から追いつかれてしまって、もったいないと思います。 --前半、苦しい試合展開の中で無失点で終えられたことはチームとしての成長のように感じました。前半をゼロで耐えて、ハーフタイムにロッカールームで(渡邉)新太が「ゼロで帰ってきたから、後半行くぞ」と言ってくれて、本当に点を取ってくれて、2-0という最高の状態を作ってくれました。あとは守備の部分で守り切ることがCBの仕事でした。そこでディフェンスラインが結果で応えられなかったことが課題だと思います。
先に2失点して難しい展開でしたけれども、交代選手次第で状況が変わると思っていたので、しっかりゴールを決めましたし、追いついたことをポジティブに捉えています。ただし、チャンスがあったのに勝ち切れなかったことにフォーカスして、次に向けてやっていきたいという思いになる試合でした。 --自身の得点の場面について。良いクロスが上がってきて、1回止められてしまったのですけれども、(その止められたシュートシーンでは)武田(英寿)選手が「しっかり打ってください」というボールを上げてくれたので、自分はもうヘディングで当てるだけで、あとは冷静に流し込むだけでした。
--自身の得点場面について。僕はドリブルで1人だけではがせるような選手ではなくて、あのように次の動きを予測して信じて走って点を取るのが僕の武器だと思っているので、それがうまく試合に出たと思っています。そこも僕だけの力ではなく、エロンが収めてくれたおかげです。今年はエロンとの関係がだいぶ良いと思っていて、信頼して走ってそこにボールを出してくれています。お互いの動きを見ながらゴール前に入っていけて、良い関係が築けていると思います。
Jリーグへの寄附をお考えの方へ(別ウィンドウで開く)
明治安田J1リーグ 第9節2025年4月5日(土)14:00 Kick off
2025/04/01(火) 19:00
首位をひた走る鹿島は広島の本拠地に乗り込む。京都は3連勝をかけて3位の柏に挑む【プレビュー:明治安田J1 第8節】
2025/04/01(火) 18:20
堅守を誇るFC大阪が首位に立つ。J3初挑戦の栃木Cに漂う躍進の予感【マンスリーレポート(3月):明治安田J3】
2025/04/01(火) 17:30
ポルティモネンセSCよりFW川﨑が期限付き移籍加入【東京V】
データ提供:データスタジアム
水戸ホーリーホック水戸
本当にもったいない試合だったという印象です。反省点というか、シーズンを通して修正しないといけない課題があらためて出たので、しっかり1週間で修正して次の試合に向かいたいと思います。
--渡邉 新太選手からのパスを受けてゴールを決めました。ファーストタッチやシュートの質のところで、ああいう場面で決め切ることによって選手の価値が決まる。そこは常に追求しながらやっていきたいですし、あそこを決めるか決められないかで、選手の価値だけでなく、チームの順位も変わってしまう。僕だけじゃなくて、全員がああいうプレーで人生が変わるという責任感を持ってプレーすることが大事だと思います。
--カウンターから点を取れたことはチームとして大きいのでは?ボールを奪ってから素早くカウンターでゴールに向かうことはチームのスタイルだと思っています。理想的な形で点を取れて良かったです。
--悔しいドローとなりました。今日だけじゃなくて、この前の2試合も勝ち切れるような試合を落として(引き分けて)しまった。チームとしても勝ち切ろうという話をしていた中、今日も2-0から追いつかれてしまって、もったいないと思います。
--前半、苦しい試合展開の中で無失点で終えられたことはチームとしての成長のように感じました。前半をゼロで耐えて、ハーフタイムにロッカールームで(渡邉)新太が「ゼロで帰ってきたから、後半行くぞ」と言ってくれて、本当に点を取ってくれて、2-0という最高の状態を作ってくれました。あとは守備の部分で守り切ることがCBの仕事でした。そこでディフェンスラインが結果で応えられなかったことが課題だと思います。
ベガルタ仙台仙台
先に2失点して難しい展開でしたけれども、交代選手次第で状況が変わると思っていたので、しっかりゴールを決めましたし、追いついたことをポジティブに捉えています。ただし、チャンスがあったのに勝ち切れなかったことにフォーカスして、次に向けてやっていきたいという思いになる試合でした。
--自身の得点の場面について。良いクロスが上がってきて、1回止められてしまったのですけれども、(その止められたシュートシーンでは)武田(英寿)選手が「しっかり打ってください」というボールを上げてくれたので、自分はもうヘディングで当てるだけで、あとは冷静に流し込むだけでした。
--自身の得点場面について。僕はドリブルで1人だけではがせるような選手ではなくて、あのように次の動きを予測して信じて走って点を取るのが僕の武器だと思っているので、それがうまく試合に出たと思っています。そこも僕だけの力ではなく、エロンが収めてくれたおかげです。今年はエロンとの関係がだいぶ良いと思っていて、信頼して走ってそこにボールを出してくれています。お互いの動きを見ながらゴール前に入っていけて、良い関係が築けていると思います。