今日の試合速報

右GW2025
右GW2025

コメントをする

藤枝vsいわきのマッチレポート・動画(明治安田J2リーグ:2025年3月15日)

一覧へ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

安定感を保った藤枝が無失点勝利。いわきはトンネルを抜け出せず


冷たい小雨が降り続く中、立ち上がりから選手同士のぶつかり合いは熱くなったが、徐々にペースを握ったのはホームの藤枝だった。序盤は細かいつなぎを徹底するというより、裏も狙いながら相手を揺さぶり、いわきのビルドアップにミスが目立ったこともあって、速い攻撃でゴールに迫っていった。

16分、ディアマンカ センゴールが左サイドをうまく突破してクロスを入れると、ニアに飛び込んだ金子 翔太が頭でコースを変えて右スミに流し込み、藤枝がキレイな速攻で先制点を奪った。金子 翔太にとってはこれが加入後初ゴール、ディアマンカ センゴールは初アシストで、その後は2人のプレーも冴えが増して、藤枝ペースが続いた。

さらに40分には右サイドで得たFKの2次攻撃からゴール前のこぼれ球を久富 良輔が押し込んで、藤枝が2点目をゲット。久富 良輔はDFながら2試合連続得点となった。

しかし後半に入ると、いわきが「奪ったボールを判断をもって丁寧につなぐ」(田村 雄三監督)という面を修正し、前からのプレッシャーの掛け方も変えて、自分たちの流れを作っていった。その対応に藤枝が手間取ったこともあって、いわきが押し込むシーンは増えたが、最後の質や工夫のところで決定機を作り切れない。

終盤は、藤枝の選手交代が機能してカウンターが冴え始め、79分にアンデルソン、83分に浅倉 廉、90分に再びアンデルソンと決定機を作ったが、どれもGK早坂 勇希の牙城を崩せずに3点目を奪えなかった。ただ、守備は安定感を保って2-0で最後まで進め、今季初の無失点勝利。いわきはまたも今季初勝利を逃し、藤枝はホーム2連勝で7位に上がった。

[ 文:前島 芳雄 ]
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

テレビ放送

一覧へ

明治安田J1リーグ 第9節
2025年4月5日(土)14:00 Kick off

旬のキーワード

観戦ガイド みんなで楽しいスタジアムを作ろう!

最新ニュース

一覧へ