今日の試合速報

右GW2025
右GW2025

コメントをする

藤枝vsいわきの選手コメント(明治安田J2リーグ:2025年3月15日)

一覧へ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

藤枝MYFC藤枝

  • 金子 翔太 - Shota KANEKO
    MF 50金子 翔太Shota KANEKO


    --自身の加入後初ゴールが生まれました。もう少し早く取る予定でしたけど、5試合目ですかね。期待してくれている方に早く届けたかったので、今日まず1つ取れたことが本当にうれしいですし、応援してくれた方たちのために届けたゴールかなと思います。

    --自身のゴールシーンを振り返ると?そこに至るまでの過程はあまり覚えていないですけど、今日はチャンスがあったら泥臭くてもクロスに飛び込んでいくというところは、自分がイメージしていたとおりでした。チームとしてもああいうときにストライカーや2列目の選手がまずニアに入るというのが決まり事で、先週、今週とそこに取り組んできたので、チームとして狙ったゴールだったなと思います。

    --ヘディングでのゴールは、いつぶりですか?ジュビロのルヴァンカップのときにアウェイの鳥栖戦で同じような形でニアからファーサイドに決めたゴールがありました。珍しいゴールなので、今日観に来てくれた方はラッキーだなと思います(笑)。

    --ディアマンカ センゴール選手がアシストしてくれましたが、彼との関係性は?ああいう大きなストライカーの周りを衛星的に動くところは僕の得意な組み合わせだと思いますし、彼はもっともっとコンディションが上がって、できるプレーの幅も広がると思います。ストライカーがゴールを決める、決めないは2列目の選手にかかってくると思うので、彼にもしっかりお返しするようにしたいです。

  • 久富 良輔 - Ryosuke HISADOMI
    DF 22久富 良輔Ryosuke HISADOMI


    --ご自身は2試合連続のゴールでしたね。あそこで(森)侑里は怖かったと思うのですけど、しっかり突っ込んでくれたので、そのこぼれ球が目の前に来たという感じでした。痛い思いをしてボールをくれた侑里に感謝したいです。

    --ただ、今日もしっかりとボールがこぼれてくるところにいましたね。そうですね。そこは意識している部分なので。エド(川上 エドオジョン 智慧)が頭で折り返そうとしたときは、自分は真正面にいたので直接は難しいと思って、ボールがファーに行ったところで、次にボールを触る人からどう来るかなというイメージは自分の中で持っていました。それが本当にうまく流れてきてくれた感じですね。

    --試合の全体を振り返ると、どんな印象ですか?前半は、相手がどう来るかというのを見ながら、空いている人はここだよねという意識を自分たちが持ちながらやれていたと思うので、すんなり気持ちよくプレーできていたと思います。でも後半は、相手がGKにまでプレスに来るようになった中で、自分たちの立ち位置を変えるというところの対応に時間がかかってしまったという反省があります。相手が前半にうまくいっていなかったぶん、後半は変えてくると思うので、そこの対応はもっと早くできないといけないし、前後半とも相手を圧倒して勝つというところができなかったのは自分の中での反省点だと思います。

いわきFCいわき

  • 早坂 勇希 - Yuki HAYASAKA
    GK 1早坂 勇希Yuki HAYASAKA


    --前半からうまくいかなかった要因は?自分たちから試合を難しくしてしまった。チームとしてやることは明確でしたが、ズレや甘さが失点につながった。後ろから見ている自分がリスク管理しないといけない。

    --自身はパフォーマンスを落とさずにプレーできた。流れを作る意味でもシュートは止めないといけない。1失点目は声で防げたと反省しました。冷静に対応していれば違う流れにできたと思う。責任は自分にもあるので、今日の2失点を真摯に受け止めて、次節のホーム・今治戦で勝てるようにしたい。

    --未勝利が続く状況について。ピースがハマれば得点ができて勝利につながる強さがあると思う。勝てなくて苦しい状況ですが、チーム全員で前進していくしかない。練習から再度確認していきたい。

    --試合後のサポーターとの話し合いについて。思いを直接伝えていただいた。僕たちはチームスローガンのとおり、浜を照らす光にならないといけない。僕たちがこういう試合をしているようではいけない。多くのサポーターが駆けつけた中で笑顔を届けられなかったのは申し訳ないと思います。ストレートに意見を言ってくれてありがたい。僕たちはピッチ上で見せていかないといけない。

  • 谷村 海那 - Kaina TANIMURA
    FW 10谷村 海那Kaina TANIMURA


    前半はもったいない時間だった。例えばGKにプレッシングに行くのか、行かないのか判断できず、相手にやりたいことをやらせてしまった。あとは球際や個のところで負けていて、それさえ改善できれば今日のような試合にはならなかった。

    --失点を喫したあとに状況を回復できなかったことについて。1失点目はやられてはいけなかった。得点を与えるとやりたいことをやられてしまう。先制点を与えないことがいまの状況では大事。

    --パス回しが少なかったのは?足元がうまいチームではないからこそ、つなぐときとスペースに走るところをハッキリさせないといけない。そうしないと勝てなくなる。意思統一しないといけない。

    --チームとして改善すべきことは?去年できたことが今年できないのは停滞だと思う。去年を超えていかないといけない。

    後半に加瀬 直輝選手がシンプルに縦に運んでクロスを上げたところからチャンスになった。加藤 悠馬選手が石田 侑資選手を使って攻撃にかける人数を増やすとか。後半にできたことを90分間できるようにする。失点はどんな形であれなくさないと改善できない。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

テレビ放送

一覧へ

明治安田J1リーグ 第9節
2025年4月5日(土)14:00 Kick off

旬のキーワード

観戦ガイド みんなで楽しいスタジアムを作ろう!

最新ニュース

一覧へ