今日の試合速報

右GW2025
右GW2025

コメントをする

徳島vs熊本のマッチレポート・動画(明治安田J2リーグ:2025年3月9日)

一覧へ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

“最後の質”が伴わず。ともに悔やまれるスコアレスドロー


両者、前節から先発メンバーにアレンジあり。

徳島は鹿沼 直生ジョアン ヴィクトルがベンチ外となり、重廣 卓也杉森 考起が今季初先発。熊本は開幕直前に負傷離脱していた大西 遼太郎が今季初めてメンバー入りして先発にも抜擢され、塩浜 遼も今季初先発に。また、岩下 航が2試合ぶりに先発復帰した。

前半、風上でスタートした熊本。45分間を通して主導権を握る。

徳島は攻撃時に高木 友也が左ウイングまで高い位置を取る格好で[4-3-3]のような構図。幅を取りながら熊本のプレス回避を狙う。しかし、熊本の前線から狙いを定めるプレスがハマる。中間ポジションを取ろうとする杉本 太郎重廣 卓也児玉 駿斗にマンツーマンで対応し、パスの出しどころを作らせない。

熊本は効果的なプレスと、人もボールも動く能動的なサッカーで攻め込む。

前半だけで獲得したCKは7本。決定機や好機創出と呼べそうなチャンスクリエイトは10本近くあった。しかし、どのチャンスもフィニッシュワークや最後のパスが決まらずにスコアレスで折り返す。

後半は風上に立つ徳島。挽回なるか。

熊本は立ち上がり早々に豊田 歩が不運な負傷離脱。一時的に10対11になった時間帯に徳島がカウンターを発動。高木 友也からグラウンダーのアーリークロスが入り、逆サイドから杉森 考起が左足で完璧に合わせたが、惜しくも枠外。徳島はパスがつながり始めたところで早々にルーカス バルセロスを投入して畳みかける。

前半はゼロだったCK獲得数も徐々に増加し、決定機も着実に増加。“ルーカス効果”とも呼べる相乗効果。しかし、今度は前半とは逆の展開で徳島が最後の質を欠いて決められない。

両者とも勝点3を引き寄せられず、勝点1を分け合う結果となった。

[ 文:柏原 敏 ]
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

テレビ放送

一覧へ

明治安田J1リーグ 第9節
2025年4月5日(土)14:00 Kick off

旬のキーワード

観戦ガイド みんなで楽しいスタジアムを作ろう!

最新ニュース

一覧へ