今日の試合速報
第6節3/16(日)
第7節
3/28(金)19:03ヨドコウ
C大阪1-1浦和
3/29(土)13:00JFEス
岡山1-0横浜FM
3/29(土)13:03アイスタ
清水3-0湘南
3/29(土)14:03三協F柏
柏0-0東京V
3/29(土)14:03デンカS
新潟3-3G大阪
3/29(土)14:03豊田ス
名古屋2-1横浜FC
3/29(土)14:03サンガS
京都1-0広島
3/29(土)15:03カシマ
鹿島1-0神戸
3/29(土)15:04ベススタ
福岡2-2町田
3/29(土)17:03味スタ
FC東京0-3川崎F
第8節
4/2(水)19:00味スタ
東京VVSFC東京
4/2(水)19:00U等々力
川崎FVS湘南
4/2(水)19:00ニッパツ
横浜FCVS神戸
4/2(水)19:00デンカS
新潟VS福岡
4/2(水)19:00豊田ス
名古屋VS横浜FM
4/2(水)19:00サンガS
京都VS柏
4/2(水)19:00パナスタ
G大阪VS町田
4/2(水)19:00ヨドコウ
C大阪VS岡山
4/2(水)19:00Eピース
広島VS鹿島
4/2(水)19:30埼玉
浦和VS清水
第9節
4/5(土)14:00日産ス
横浜FMVS東京V
4/6(日)13:00JFEス
岡山VSFC東京
4/6(日)14:00Gスタ
町田VS川崎F
4/6(日)14:00ニッパツ
横浜FCVS清水
4/6(日)14:00国立
神戸VS新潟
4/6(日)14:00ベススタ
福岡VS浦和
4/6(日)15:00カシマ
鹿島VS京都
4/6(日)15:00三協F柏
柏VSG大阪
4/6(日)15:00レモンS
湘南VS名古屋
4/6(日)15:00Eピース
広島VSC大阪
第5節4/9(水)
ログアウトする コメントをする
徳島 徳島ヴォルティス
試合終了
0前半0
0後半0
14SH5
4CK7
13FK13
熊本ロアッソ熊本
負けです。 --負けたような悔しさの残る試合だったということですか?はい。後半の決定機の数を見ても、決めなければいけない選手が僕を含めて数人いました。そこでしっかり決めておけば勝てていましたし、圧倒できた試合にもなっていたはずでした。そこの決定力だけやったと思います。 --前後半で展開が変わりましたが、どのような違いを感じましたか?この要因は僕らヴォルティスだけの問題ではないと思っています。熊本さんのやり方や勢いや運動量も影響してくると思うので、“これ”という1つのものはないと思います。ただ、前半は攻守にうまくいかない場面があったり、チャンスもそこまで作れていなかったですが、その時間帯を守り切れたことが後半につながって、前後半で違った戦い方ができたのかなと思います。 特にチームとして大きく変えたわけでもなく、もう一度確認をしたというレベルです。守備は(高木)友也をもっと押し出してハメていこうという部分、攻撃は中盤の修正が若干ありましたが、それほど大きくは変わっていません。なので、前半を(失点)ゼロで抑えられたことが良かったと思います。 後半は絶対にこうなるなというのは正直僕は思っていたので、チームメートにも「後半が勝負やぞ」と伝えていましたし、みんなも理解していたと思います。でも、その中で決めないといけなかったと思います。
--“仕掛ける”ということに関して、ここまでの4試合で一番手ごたえがあるのではないですか?自分の形を出せたのは今季初めてだったと思います。回数についても出場時間に対してそれなりに多く出せたと思います。でも、ゴールが入らなかったことが悔しいです。 --ドリブルで仕掛けて突破した先で、クロスやシュートでも効果的な形を作り出せた手ごたえがあるのではないですか?クロスの練習であったり、最近は特にシュートの練習をやっています。シュートは少し狙いどおりではなかったですが、クロスについては狙ったものを上げられました。クロスについては継続しつつ、シュートはもっと練習してゴールしたいと思います。
--前後半で試合展開が変わりましたが、どのような違いを感じましたか?前半はある程度、自分たちがボールを持つ中でできて、失ったあとの切り替えも早かったです。感触としては良いなと思っていました。でも、後半は押し込まれる展開が続いて、自分たちのボールになったときも相手のほうが切り替えで上回っていて、再び攻撃される展開でした。前半と後半で違ったゲームになってしまったと思います。 --後半の徳島は外国籍選手も入れてきましたが、後半の立ち上がり時点で流れが変わり始めているように見えました。ピッチ上で何か変化はありましたか?前半と後半でプランとしては違うことはなかったです。ただ、前半は攻撃になったときに自分がもっと真ん中のポジションを取れていたのかなと思いますが、後半はCB気味というかディフェンスラインに吸収されることが多かったです。そこは前半とは違ったと思うので、攻撃に切り替わったときに自分がもう少し早く真ん中のポジションを取って押し上げることができれば違った展開にもなったのかなと思います。 --徳島側で何か変化してきたと感じた部分はありましたか?より背後を狙ってくる感じはありました。僕らは前半よりもラインが1つ下がって、そこから攻撃をしなければいけないという中で、攻撃のスタート位置が前半とは違ったかもしれません。前半で言えば守備から攻撃に変わったときのポジションもわりと前のほうでできていたので、そこもちょっと違ったのかなと思います。
Jリーグへの寄附をお考えの方へ(別ウィンドウで開く)
明治安田J1リーグ 第9節2025年4月5日(土)14:00 Kick off
2025/04/01(火) 19:00
首位をひた走る鹿島は広島の本拠地に乗り込む。京都は3連勝をかけて3位の柏に挑む【プレビュー:明治安田J1 第8節】
2025/04/01(火) 18:20
堅守を誇るFC大阪が首位に立つ。J3初挑戦の栃木Cに漂う躍進の予感【マンスリーレポート(3月):明治安田J3】
2025/04/01(火) 17:30
ポルティモネンセSCよりFW川﨑が期限付き移籍加入【東京V】
データ提供:データスタジアム
徳島ヴォルティス徳島
負けです。
--負けたような悔しさの残る試合だったということですか?はい。後半の決定機の数を見ても、決めなければいけない選手が僕を含めて数人いました。そこでしっかり決めておけば勝てていましたし、圧倒できた試合にもなっていたはずでした。そこの決定力だけやったと思います。
--前後半で展開が変わりましたが、どのような違いを感じましたか?この要因は僕らヴォルティスだけの問題ではないと思っています。熊本さんのやり方や勢いや運動量も影響してくると思うので、“これ”という1つのものはないと思います。ただ、前半は攻守にうまくいかない場面があったり、チャンスもそこまで作れていなかったですが、その時間帯を守り切れたことが後半につながって、前後半で違った戦い方ができたのかなと思います。
特にチームとして大きく変えたわけでもなく、もう一度確認をしたというレベルです。守備は(高木)友也をもっと押し出してハメていこうという部分、攻撃は中盤の修正が若干ありましたが、それほど大きくは変わっていません。なので、前半を(失点)ゼロで抑えられたことが良かったと思います。
後半は絶対にこうなるなというのは正直僕は思っていたので、チームメートにも「後半が勝負やぞ」と伝えていましたし、みんなも理解していたと思います。でも、その中で決めないといけなかったと思います。
--“仕掛ける”ということに関して、ここまでの4試合で一番手ごたえがあるのではないですか?自分の形を出せたのは今季初めてだったと思います。回数についても出場時間に対してそれなりに多く出せたと思います。でも、ゴールが入らなかったことが悔しいです。
--ドリブルで仕掛けて突破した先で、クロスやシュートでも効果的な形を作り出せた手ごたえがあるのではないですか?クロスの練習であったり、最近は特にシュートの練習をやっています。シュートは少し狙いどおりではなかったですが、クロスについては狙ったものを上げられました。クロスについては継続しつつ、シュートはもっと練習してゴールしたいと思います。
ロアッソ熊本熊本
--前後半で試合展開が変わりましたが、どのような違いを感じましたか?前半はある程度、自分たちがボールを持つ中でできて、失ったあとの切り替えも早かったです。感触としては良いなと思っていました。でも、後半は押し込まれる展開が続いて、自分たちのボールになったときも相手のほうが切り替えで上回っていて、再び攻撃される展開でした。前半と後半で違ったゲームになってしまったと思います。
--後半の徳島は外国籍選手も入れてきましたが、後半の立ち上がり時点で流れが変わり始めているように見えました。ピッチ上で何か変化はありましたか?前半と後半でプランとしては違うことはなかったです。ただ、前半は攻撃になったときに自分がもっと真ん中のポジションを取れていたのかなと思いますが、後半はCB気味というかディフェンスラインに吸収されることが多かったです。そこは前半とは違ったと思うので、攻撃に切り替わったときに自分がもう少し早く真ん中のポジションを取って押し上げることができれば違った展開にもなったのかなと思います。
--徳島側で何か変化してきたと感じた部分はありましたか?より背後を狙ってくる感じはありました。僕らは前半よりもラインが1つ下がって、そこから攻撃をしなければいけないという中で、攻撃のスタート位置が前半とは違ったかもしれません。前半で言えば守備から攻撃に変わったときのポジションもわりと前のほうでできていたので、そこもちょっと違ったのかなと思います。