今日の試合速報
第6節3/16(日)
第7節
3/28(金)19:03ヨドコウ
C大阪1-1浦和
3/29(土)13:00JFEス
岡山1-0横浜FM
3/29(土)13:03アイスタ
清水3-0湘南
3/29(土)14:03三協F柏
柏0-0東京V
3/29(土)14:03デンカS
新潟3-3G大阪
3/29(土)14:03豊田ス
名古屋2-1横浜FC
3/29(土)14:03サンガS
京都1-0広島
3/29(土)15:03カシマ
鹿島1-0神戸
3/29(土)15:04ベススタ
福岡2-2町田
3/29(土)17:03味スタ
FC東京0-3川崎F
第8節
4/2(水)19:00味スタ
東京VVSFC東京
4/2(水)19:00U等々力
川崎FVS湘南
4/2(水)19:00ニッパツ
横浜FCVS神戸
4/2(水)19:00デンカS
新潟VS福岡
4/2(水)19:00豊田ス
名古屋VS横浜FM
4/2(水)19:00サンガS
京都VS柏
4/2(水)19:00パナスタ
G大阪VS町田
4/2(水)19:00ヨドコウ
C大阪VS岡山
4/2(水)19:00Eピース
広島VS鹿島
4/2(水)19:30埼玉
浦和VS清水
第9節
4/5(土)14:00日産ス
横浜FMVS東京V
4/6(日)13:00JFEス
岡山VSFC東京
4/6(日)14:00Gスタ
町田VS川崎F
4/6(日)14:00ニッパツ
横浜FCVS清水
4/6(日)14:00国立
神戸VS新潟
4/6(日)14:00ベススタ
福岡VS浦和
4/6(日)15:00カシマ
鹿島VS京都
4/6(日)15:00三協F柏
柏VSG大阪
4/6(日)15:00レモンS
湘南VS名古屋
4/6(日)15:00Eピース
広島VSC大阪
第5節4/9(水)
ログアウトする コメントをする
千葉 ジェフユナイテッド千葉
試合終了
2前半2
1後半0
11SH9
7CK1
17FK9
山形モンテディオ山形
--自身が挙げた同点ゴールの場面について。ペナルティーエリアの中に入っていたかどうかは分からないですけど、シュートを打てるエリアだったので打とうと思いました。ただ、状況もそんなに良くなかったですし、相手も食いついていたので、切り返してからシュートを打とうと決めました。 --キックフェイントを入れながらイメージどおりに打てたのか?シュートは狙いどおりでした。 --相手がボールを持っていても持たせているという気持ちでプレーしていた?今季、キャンプから[4-4-2]で守ることは積み上げています。[4-4-2]で中を絞って守備をしますが、縦パスも入れられますし、中を使われたりもしますけど、最後の守るところで守れれば問題ないという感覚はみんなの中にあると思います。 --開幕3連勝について。(千葉は)開幕から3連勝したことがないという話も聞いた。山形にも勝てていませんでしたし、そういうことも含めて、昨年だったらこういう試合で引き分けまで持ってこられて終わっていたということを考えると、今年は少し違った雰囲気を作れているのではないかと個人的に感じています。
--自身のゴールシーンを振り返って。(田口)泰士がニアでつぶれてくれたり、それぞれが入るポイントが良かったので、自分のところに運よく転がってきたという感じです。そこに入れて決めることができたことは良かったですが、セットプレーは誰が取っても全員のゴールだと思っているので、全員に感謝です。 --こぼれ球を狙う意識は高かった?決めてやろうという気持ち、その1本にかける気持ちは人一倍強く持って入ろうと思っているので、もしかしたらそういうことが自分のところにこぼれてくる運を引き寄せたかもしれないです。 --自分のゴールで勝点3を取り、“ジェフ三唱”もできた。リハビリで上からその風景を見てきて、自分が復帰したらまたやりたいと思って、それがモチベーションになってリハビリを頑張れたので、うれしかったですね。 --開幕3連勝をどう受け止めているか?結果は、スタートダッシュとしては良いかなと思っていますけど、僕は守備の人間なのでどうしても今日の試合では危機感のほうが強いというか、自分たちの課題が出たなと。良いことでもあると思うのですけど、このままだとまずいなという危機感が強かったと思います。試合後は率直にうれしかったけど、このままではまずいなと思っています。
--今週火曜日の公開練習では調子が良さそうだったが、その後の試合までの準備はどうだったのか?そのままの感じである程度動けたというか、自分の特徴を出せるようにはなってきていたので、メンバーに入ると分かったときは率直にうれしかった。やっとというか、あの日(右脛骨骨幹部を骨折した2024年6月12日)から復帰するためだけに頑張ってきたし、まずは復帰しないことにはと思っていたので、そのことをずっとイメージしながら頑張ってきたのが今日となって、チームも勝利して、僕にとって忘れられない1日になった。やっとチームの一員になったというか、今までは外で見ていて、ケガした状態で加入したということも含めて、そう感じました。 --ピッチに入った瞬間に何を感じたか?ピッチに入ったときはそんなに思わなかったですけど、試合が終わって監督からの指名でみんなの前で一言となったときには感極まって、恥ずかしい部分を見せてしまいました。本当にこの日を心待ちにしていたので、すごくホッとしている自分もいる。でも、まだまだ僕自身こんなものじゃないと思っているので、ここがスタートだと思っています。もっともっと貢献できるようにしていきたいですし、そのために明日からやっていきたいと思っています。
--自身が決めた1点目のシーンについて。レレ(ディサロ 燦シルヴァーノ)に縦パスが入りそうだなというのがあって、いつもだったら表、レレの前側にサポートする感じだったんですけど、なんとなくこっち(手前)にこぼれるのかなと思った。今週、特にセカンドボールだったり、キワのところの勝負にこだわっていたので、できるだけレレの近くにいたいと思って入っていったら、たまたま目の前に転がってきたので、あとはあまり時間をかけずに、相手が足を出してくる前に打ちたいなと思って、良いコースに行ったかなという感じです。 --野嶽 寛也選手との同サイドが一番それぞれの良さが出るように見えるが。相手のやり方とかそういうのもありますけど、彼も彼でもともとMFだったので、そういうところの感覚はあると思います。でも、前節の水戸戦で言えば、ペアを組んだヤマさん(山田 拓巳)が悪いとかそういうのじゃなくて、個人も反省すべき点はありましたし、チームとしてしっかりやるべきことだったり、相手に対してやれることがもっとあったよねという反省があったので、この3試合で一概に誰が良いとか、そういうことはないです。もっともっと良い関係性を、どのSBともできるように成熟できたらなと思います。
先制点は取れて良かったんですけど、1失点目も3失点目も自分で防げたのかなとは思っていて、3失点目は特に自分のミスだった。こういうところで勝敗が分かれてくると思うので、悔しいですけど、切り替えて成長するしかないなと思います。 --3失点目の場面ではキャッチしにいこうとしたか?相手と(安部)崇士が競り合うのが見えたので、触れるかなという予測もしながら、抜けてくる準備もしていたんですけど、結果が(手前で)触らずに、コースも変わらずに、遅れて手を出したらこぼした感じです。「はじくところが悪かった」と言われたらそれまでですけど、いろいろ改善する部分はあると思います。
Jリーグへの寄附をお考えの方へ(別ウィンドウで開く)
明治安田J1リーグ 第9節2025年4月5日(土)14:00 Kick off
2025/04/01(火) 19:00
首位をひた走る鹿島は広島の本拠地に乗り込む。京都は3連勝をかけて3位の柏に挑む【プレビュー:明治安田J1 第8節】
2025/04/01(火) 18:20
堅守を誇るFC大阪が首位に立つ。J3初挑戦の栃木Cに漂う躍進の予感【マンスリーレポート(3月):明治安田J3】
2025/04/01(火) 17:30
ポルティモネンセSCよりFW川﨑が期限付き移籍加入【東京V】
データ提供:データスタジアム
ジェフユナイテッド千葉千葉
--自身が挙げた同点ゴールの場面について。ペナルティーエリアの中に入っていたかどうかは分からないですけど、シュートを打てるエリアだったので打とうと思いました。ただ、状況もそんなに良くなかったですし、相手も食いついていたので、切り返してからシュートを打とうと決めました。
--キックフェイントを入れながらイメージどおりに打てたのか?シュートは狙いどおりでした。
--相手がボールを持っていても持たせているという気持ちでプレーしていた?今季、キャンプから[4-4-2]で守ることは積み上げています。[4-4-2]で中を絞って守備をしますが、縦パスも入れられますし、中を使われたりもしますけど、最後の守るところで守れれば問題ないという感覚はみんなの中にあると思います。
--開幕3連勝について。(千葉は)開幕から3連勝したことがないという話も聞いた。山形にも勝てていませんでしたし、そういうことも含めて、昨年だったらこういう試合で引き分けまで持ってこられて終わっていたということを考えると、今年は少し違った雰囲気を作れているのではないかと個人的に感じています。
--自身のゴールシーンを振り返って。(田口)泰士がニアでつぶれてくれたり、それぞれが入るポイントが良かったので、自分のところに運よく転がってきたという感じです。そこに入れて決めることができたことは良かったですが、セットプレーは誰が取っても全員のゴールだと思っているので、全員に感謝です。
--こぼれ球を狙う意識は高かった?決めてやろうという気持ち、その1本にかける気持ちは人一倍強く持って入ろうと思っているので、もしかしたらそういうことが自分のところにこぼれてくる運を引き寄せたかもしれないです。
--自分のゴールで勝点3を取り、“ジェフ三唱”もできた。リハビリで上からその風景を見てきて、自分が復帰したらまたやりたいと思って、それがモチベーションになってリハビリを頑張れたので、うれしかったですね。
--開幕3連勝をどう受け止めているか?結果は、スタートダッシュとしては良いかなと思っていますけど、僕は守備の人間なのでどうしても今日の試合では危機感のほうが強いというか、自分たちの課題が出たなと。良いことでもあると思うのですけど、このままだとまずいなという危機感が強かったと思います。試合後は率直にうれしかったけど、このままではまずいなと思っています。
--今週火曜日の公開練習では調子が良さそうだったが、その後の試合までの準備はどうだったのか?そのままの感じである程度動けたというか、自分の特徴を出せるようにはなってきていたので、メンバーに入ると分かったときは率直にうれしかった。やっとというか、あの日(右脛骨骨幹部を骨折した2024年6月12日)から復帰するためだけに頑張ってきたし、まずは復帰しないことにはと思っていたので、そのことをずっとイメージしながら頑張ってきたのが今日となって、チームも勝利して、僕にとって忘れられない1日になった。やっとチームの一員になったというか、今までは外で見ていて、ケガした状態で加入したということも含めて、そう感じました。
--ピッチに入った瞬間に何を感じたか?ピッチに入ったときはそんなに思わなかったですけど、試合が終わって監督からの指名でみんなの前で一言となったときには感極まって、恥ずかしい部分を見せてしまいました。本当にこの日を心待ちにしていたので、すごくホッとしている自分もいる。でも、まだまだ僕自身こんなものじゃないと思っているので、ここがスタートだと思っています。もっともっと貢献できるようにしていきたいですし、そのために明日からやっていきたいと思っています。
モンテディオ山形山形
--自身が決めた1点目のシーンについて。レレ(ディサロ 燦シルヴァーノ)に縦パスが入りそうだなというのがあって、いつもだったら表、レレの前側にサポートする感じだったんですけど、なんとなくこっち(手前)にこぼれるのかなと思った。今週、特にセカンドボールだったり、キワのところの勝負にこだわっていたので、できるだけレレの近くにいたいと思って入っていったら、たまたま目の前に転がってきたので、あとはあまり時間をかけずに、相手が足を出してくる前に打ちたいなと思って、良いコースに行ったかなという感じです。
--野嶽 寛也選手との同サイドが一番それぞれの良さが出るように見えるが。相手のやり方とかそういうのもありますけど、彼も彼でもともとMFだったので、そういうところの感覚はあると思います。でも、前節の水戸戦で言えば、ペアを組んだヤマさん(山田 拓巳)が悪いとかそういうのじゃなくて、個人も反省すべき点はありましたし、チームとしてしっかりやるべきことだったり、相手に対してやれることがもっとあったよねという反省があったので、この3試合で一概に誰が良いとか、そういうことはないです。もっともっと良い関係性を、どのSBともできるように成熟できたらなと思います。
先制点は取れて良かったんですけど、1失点目も3失点目も自分で防げたのかなとは思っていて、3失点目は特に自分のミスだった。こういうところで勝敗が分かれてくると思うので、悔しいですけど、切り替えて成長するしかないなと思います。
--3失点目の場面ではキャッチしにいこうとしたか?相手と(安部)崇士が競り合うのが見えたので、触れるかなという予測もしながら、抜けてくる準備もしていたんですけど、結果が(手前で)触らずに、コースも変わらずに、遅れて手を出したらこぼした感じです。「はじくところが悪かった」と言われたらそれまでですけど、いろいろ改善する部分はあると思います。