今日の試合速報

右GW2025
右GW2025

コメントをする

福岡vs水戸の見どころ(明治安田生命J2リーグ:2019年7月27日)

一覧へ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

降格圏に沈む福岡。水戸攻略のカギは堅守速攻

福岡が21位、水戸が3位。順位だけでも十分だが、ここ5試合の試合結果はさらにチームの現状を明確に物語る。福岡は前節・千葉戦を0-3で落として1勝4敗。水戸は前節・琉球戦を3-1でモノにしてホーム2連戦で連勝、2勝3分と負けなし。よって今節も水戸優位の予測が立つのは自然な流れ。しかし、予想どおりにいかないこともよくあることで……。

水戸のことを「完成されたチーム」とリスペクトする福岡・久藤 清一監督だが、もちろんJ2残留争いからの脱出と自身の采配によるホーム初勝利に向けて戦闘意欲十分。監督就任後初采配が明治安田J2第17節、相手は水戸だった。松田 力のゴールで先制しながら4点を失い2-4の敗戦。その試合で、水戸の前向きなパワーの大きさを実感した久藤監督はそれを抑えるための守備の整理に時間を割いた。球際の激しさやハードワークなどのベースを強調しながら、水戸の前への勢いをそぐためのポジショニングやボールの追い込み方を徹底。攻撃では前に出てくる水戸の態勢を効果的に裏返すことができるカウンターの精度に磨きをかけた。つまり堅守速攻の出来が福岡の勝敗を左右するカギとなる。

取り戻した好調の波をリーグ後半戦でも持続したい水戸にとっては、今節を課題改善の手ごたえを感じられる試合にしたいところ。改善点の1つが守備で、特に横からの攻撃への対応に甘さがあることを長谷部 茂利監督も認めている。鈴木 惇の左足キックを生かすセットプレーや、石原 広教や輪湖 直樹らのクロスなど、福岡のサイドからの攻撃にどのように対応するのか、できるのかが見どころの1つ。そこの手当てができれば第15節以来となる無失点とアウェイゲーム勝利を実現、さらなる自信と勢いを手にすることができるだろう。

[ 文:島田 徹 ]





  • このエントリーをはてなブックマークに追加

テレビ放送

一覧へ

明治安田J1リーグ 第9節
2025年4月5日(土)14:00 Kick off

旬のキーワード

観戦ガイド みんなで楽しいスタジアムを作ろう!

最新ニュース

一覧へ