今日の試合速報

右GW2025
右GW2025
チケット購入はこちら

コメントをする

横浜FMvs名古屋のマッチレポート・動画(明治安田生命J1リーグ:2020年10月21日)

一覧へ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

決勝点は渡辺皓太。横浜FMが3試合ぶりの勝利を収める



直近の試合から中3日の横浜FMは8人を入れ替えるターンオーバーを敢行。GKには朴 一圭が起用されたほか、左SBには小池 龍太が回るなど、アンジェ ポステコグルー監督が連戦の疲れなどを考慮し、頭を悩ませた様子がうかがえる配置となった。対する中2日の名古屋は両SBを変更。右には宮原 和也、左には太田 宏介が入った。

最近、毎試合立ち位置を変えている横浜FMはアンカーを置いた[4-3-3]でスタートする。連戦中でも前線は比較的、フレッシュな選手を配置したことでハイプレスが機能する。名古屋を自陣に押し込むだけでなく、小刻みよいパスワークからフィニッシュまで持ち込み、9分にはゴール前でボールを受けた天野 純が反転してシュートを放つも、GKランゲラックが好反応を見せる。21分にも天野。混戦を抜け出し、体を開いてファーを狙って左足を振り抜くが、わずかに枠を捉えられない。33分にも決定的チャンスを迎える。中央でタメを作った渡辺 皓太が右サイドへ展開。水沼 宏太のクロスはファーで待ち受けていた天野のもとへ。ゴール前から右足で狙ったが、バーの上に外れた。

それでも手を緩めない横浜FMはとうとうネットを揺らす。41分、エジガル ジュニオのポストワークから天野が左に振ると、松田 詠太郎がDFとGKの狭いスペースに送ったクロスをエジガル ジュニオが難なく押し込み、先制に成功する。一方の名古屋は前半の大半で守勢に回る苦しい展開。左サイドのマテウスのドリブルから攻撃の糸口を探るが、ほぼノーチャンスでハーフタイムを迎えた。

後半に入ると、名古屋が先に動く。51分、山﨑 凌吾、石田 凌太郎の2枚替えを選択するとともに、2トップに変更し、反撃態勢を整える。対する横浜FMはその2分後、エジガル ジュニオに代えてオナイウ 阿道を投入する。すると55分、横浜FMの好機。ゴール手前約30メートルのFKを天野が狙うが、またもGKランゲラックが好セーブで立ちはだかる。

名古屋は60分には成瀬 竣平をピッチに送り出し、強度を高めていくと、徐々に横浜FMゴール前に攻め込むシーンが増える。65分のマテウスのバイシクルシュートはGKにキャッチされるが、それでも69分、同点ゴールが生まれる。左サイドからのクロスを山﨑が胸で後ろにそらすと、マテウスが強烈なシュートを叩き込む。ただ、次の1点を奪ったのはホームチーム。80分、小池がカットインしてグラウンダーのパスを送ると、そこに飛び込んだ渡辺が左足で合わせ、勝ち越しに成功する。その後はボールを持ちながら危なげなくゲームをコントロール。終始、横浜FMらしいアタッキングフットボールで3試合ぶりの勝利を手にした。

[ 文:大林 洋平 ]
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

テレビ放送

一覧へ

明治安田J1リーグ 第11節
2025年4月19日(土)14:00 Kick off

旬のキーワード

観戦ガイド みんなで楽しいスタジアムを作ろう!

最新ニュース

一覧へ