本文へ移動

今日の試合速報

国立競技場に10,000名様無料ご招待 9/14 19:00KO 国立競技場 FC東京vs名古屋
国立競技場に10,000名様無料ご招待 9/14 19:00KO 国立競技場 FC東京vs名古屋

J’s GOALニュース

一覧へ

【J1:第27節 鳥栖 vs 横浜FM】プレビュー:前線からプレスをかけてペースをつかみたい鳥栖。連敗を止めることができるのか。緩急をつけた試合運びで相手を翻弄する横浜FM。プレスをかわしゴールに迫れるのか。(14.10.05)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
形にこだわることは自分のスタイルを出すことであり、観る人の期待に応えることでもある。しかし、こだわりすぎると結果を出せないこともある。相手から研究されたり、想定外の形になってしまった時に対応できないからである。
「もっと前から行けるところもあるはずだが、そこは選手の判断で・・・」
吉田恵監督(鳥栖)の横浜FM戦について聞かれた答えである。
この言葉の裏には、横浜FMの緩急をつけたうまい試合運びで鳥栖のプレスが効かない時間帯があると見越しているのだろう。遅攻と速攻を組み合わせ相手を崩す横浜FM。「今の順位にいるチームではない」(吉田恵監督/鳥栖)とはだれもが認めるところ。ここを崩して試合を優位に運ぶことは容易ではない。鳥栖が主導権を握るためには、できるだけ横浜FMにプレッシャーをかけたいところ。しかし、吉田恵監督が指摘するように横浜FMには、そこをかわす上手さがある。行けるときは行くが、行けない時はしっかりとブロックを引き、ボールの入り所をケアするしかない。言い換えると、横浜FMにボールを持たせておけばいい。シュートさえ打たれなければ、ゴールにはつながらないのだから。

前節の横浜FM対甲府の試合にヒントがある。この試合は、両者とも無得点で勝点1を分け合った。しかし、内容には大きな違いがあった。ポゼッション率でもパスの成功率でも横浜FMが甲府を上回った。試合を終始優位に進めたのは横浜FMだったが、お互いに無得点という結果になったのは、甲府の組織的な守備を崩せなかったことが要因である。2列目に入ったMF兵藤慎剛やMF佐藤優平らにボールを集め細かなパスワークでボールを動かしたが、そこにつられなかった甲府の守備が機能したのである。結果、「最後の局面をどう崩すか」(兵藤慎剛/横浜FM)というところで横浜FMらしい形を出せずに無得点に終わってしまった。逆に言うと、横浜FMの形を出させずに、甲府の形を最後までやり切ったのである。

さて、今節の鳥栖はどのような形を見せてくれるのだろうか。簡単に横浜FMのボールホルダーにプレスをかけるとロングボールで前線にボールを送られるだろう。守備ブロックを引くと、中盤の選手を絡めてスペースを突いてくるだろう。
ここが、吉田恵監督のいう「選手の判断で・・・」となってくる。行けるときは行き、引くところは引くというメリハリが必要になる。この選手の判断が、全員が共有できるのかどうかがこの試合のターニングポイントとなりそうだ。

8試合連続失点中の鳥栖。2連敗と一時の勢いが消えつつある。鳥栖らしく、しっかりと守備から入り無失点で勝つ形を取り戻すには格好の相手と言える。
前節、負けに等しい引き分けを演じた横浜FM。続けてのふがいない試合は見せられない。形にこだわり自分のスタイルを出し、観る人の期待に応えて欲しい。

そして、もう一点の見所をあげておく。セットプレーでの駆け引きである。高さと強さ、そして精度あるセットプレーを得意とする横浜FMに対して、ゾーンプレスで入ってきたボールを弾き返す鳥栖。セットプレーは攻撃側が優位だが、セカンドボールを拾うことができれば鳥栖のカウンターが生きてくる。MF水沼宏太やMF金民友のスピードに乗ったドリブルは、横浜FMにとっては脅威のはず。セットプレーからの流れにも注目しておきたい。

ゴールを奪うための法則はない。個のアイデアと組織力でシュートまで持っていければゴールを奪う可能性がある。しかし、相手は個の強さやその連携でその過程を断ちに来る。めまぐるしい攻防は、サッカーの魅力の一つである。個の集合体ではなく、組織の中の個の力量が問われるのがサッカー。選手が想いを共有しないと勝てない理由がそこにある。

以上


2014.10.04 Reported by サカクラゲン
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

旬のキーワード

最新動画

詳細へ

2024/08/18(日) 00:00 ハイライト:鹿島vs浦和【明治安田J1 第27節】