本文へ移動

今日の試合速報

国立競技場に10,000名様無料ご招待 9/14 19:00KO 国立競技場 FC東京vs名古屋
国立競技場に10,000名様無料ご招待 9/14 19:00KO 国立競技場 FC東京vs名古屋

J’s GOALニュース

一覧へ

【J2:第29節 熊本 vs 札幌】レポート:球際の激しさをみせた札幌が6試合ぶりの白星。熊本は連勝ならず、順位を上げるチャンスを逃した。(14.09.01)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
試合終了の笛が響いたピッチ。倒れこんだのは、敗れた熊本の選手よりも勝った札幌の選手の方がやや多かった。財前恵一前監督の解任を受けて急遽ベンチで指揮を執ることになった名塚善寛コーチが試合後のインタビューに応じている間、TVカメラのフレームの外で控えていた都倉賢は立ったまま待てずに、いったん座り込んでいる。つまりそれだけの運動量と消耗を(そしてもちろん監督交代という痛みも)対価にして、札幌は6試合ぶりの勝点3を手にしたのだ。

「監督が代わった時というのは、より前に、よりアグレッシブに、より球際も激しくなる。そういうことは選手も十分、分かった上で臨んでいます」と小野剛監督が振り返ったように、札幌が今まで以上に球際激しくぶつかってくることは予想できていた。ただ、「決して負けていたとは言わない」としつつも、小野監督が繰り返し「さらに相手を上回らなければいけない」と口にしているのは、そうした部分で札幌を凌駕できなかったことの裏返しでもある。
とは言え、先制を許すまでの約30分間に限れば、ゲームの主導権はどちらかと言えば熊本が握っていた。6分には高柳一誠から右へ大きく展開し、また9分にはコーナーキックから仲間隼斗と澤田崇のコンビネーションで右の深い位置から際どいクロス。自陣の守備からつないで仲間のスペースランニングなど左で起点を作り、最後は攻め上がった藏川洋平がシュートを放った24分の場面など、この試合のポイントと意識した早い切り替えから形を作っている。

一方の札幌は、「熊本のプレスに後手後手になった部分はあったが、気持ちを切り替えてやってくれた部分が粘りにつながった」という名塚コーチの言葉の通り、熊本がペースをつかみかけた時間帯も集中して凌ぐと、徐々に流れを引き戻していった。その要因のひとつが、名塚コーチも言及している前への意識だ。4試合ぶりに先発した都倉賢が最前線で熊本のラインを押し込むことによって前田俊介らがセカンドボールを拾い、再び前向きの形を作るや左右から上原拓郎、上原慎也のサイドバックがスペースへ飛び出す。じっくり組み立てるというより、できるだけ早く、より高い位置で起点を作る狙いが感じ取れた。
そして実際に、それが効果を発揮している。「前でコンパクトにするのか、後ろでコンパクトにするのか、はっきりさせないといけなかった」と橋本拳人が話していたが、熊本は中盤がやや下がり気味となって、特に前田と砂川誠への対応が困難になった。先制を許した場面は左サイドのミスでボールを失って砂川から上原拓へとつながれ、そこからのクロスで揺さぶられて最後は都倉に詰められたもの。しかし失点する直前の26分にも、ドリブルで持ち込んだ前田のスルーパスから都倉に決定的な場面を作られている。

前半の展開を見れば、札幌としても1点は決してセーフティなリードではない。名塚コーチはハーフタイムに「決して守りに入るな」「2点取りに行け」と選手達に伝えている。すると51分、札幌に追加点。左からのコーナーキックをファーサイドの宮澤が難しい態勢から折り返すと、熊本DFがクリアしきらないうちに上原慎が詰めた。これからという時間帯で2点のビハインドを負った熊本は、相手選手との接触で足を痛めていた巻誠一郎に代えて初出場となるアンデルソンを投入、しかし直後の53分に迎えた決定機はポスト左に逸れる。その後、熊本は仲間から岡本賢明、終盤には高柳を下げて中山雄登をボランチに回し、五領淳樹を右サイドに送り出したが、しっかりとブロックを作り中央を固めて対応する札幌の守備を引っ張り出す、あるいは間を開かせる形に持ち込めない。後半に放ったシュート数は札幌の3本に対して5本と熊本の方が多かったものの、「相手の嫌な所に入っていけなかった」(橋本)ことで、ネットを揺らすことができなかった。

名塚コーチは試合を振り返って「内容は完敗」と述べたが、点差を広げてからの約40分は、リスク管理をしながらダメ押し点を狙う展開に持ち込み、うまく試合を運んだと言っていい。その土台となったのはやはり、「それぞれができることを100%やる、それを皆で体現できた」と都倉が話したように、高い技術を持つ選手達それぞれが、運動量や球際の争いでもしっかりと戦って責任を果たしたこと。順位は変わらないが、6位大分との勝点差を7まで詰めることに成功。この試合でできたことを残り13試合も継続することが、選手達に課されるミッションだ。

一方の熊本は連勝ならず、勝点3を加えてジャンプアップするチャンスを逃した。都倉を抑えることができなかった橋本は、ミックスゾーンでの受け答えの最中、終始うつむいて悔しさをにじませた。この敗戦を糧として次につなげるためには、こうした思いも共有しなくてはならない。「流れは自分たちで引き寄せるものだし、取り返すもの」(高柳)。それは1つの試合の中においてだけでなく、シーズンを通しても言えること。シーズンの残り13試合を90分のゲームに置き換えれば、あと30分。できること、やらなくてはいけないことは、まだまだある。

以上

2014.09.01 Reported by 井芹貴志
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

旬のキーワード

最新動画

詳細へ

2024/08/19(月) 00:00 ハイライト:愛媛vs大分【明治安田J2 第27節】