今日の試合速報

ACLE
ACLE

J’s GOALニュース

一覧へ

【J1:第13節 名古屋 vs G大阪】レポート:素晴らしく連動したG大阪が今季初の連勝。攻守に距離感を欠いた名古屋はホーム豊田で5戦5敗の泥沼の展開に(14.05.11)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「一歩進んでも同じだけ下がってしまう? まさにその通りですね」
落胆した表情の楢崎正剛は、壁に手をつき溜息まじりにこぼした。前節、かつて最大の鬼門と呼ばれていたカシマスタジアムで素晴らしい内容の勝利を得たことで、浮上のきっかけをつかんだかに見えた名古屋は、ホームスタジアムでまるで別のチームのような低調なパフォーマンスに終始した。パスが走るように水がまかれたピッチ上で躍動したのは青の宿敵・G大阪。点差こそ1点だが、内容面において大きな隔たりがあった赤の敗者には、サポーターから容赦ないブーイングが浴びせられた。試合前に西野朗監督が冗談交じりに飛ばした「豊田スタジアムをいかに攻略するか」というセリフは、もはやジョークでは済まなくなってきた。

振り返ってみれば、試合の流れはキックオフから数分で決まっていたようなものだった高いテクニックと流動性あるポジショニング、前線の起点の作り方からポゼッションでのプレス回避まで、この日のG大阪はあらゆる面で名古屋を手玉にとった。名古屋はボールを奪おうにもパスを追いかけるばかりで体力を消耗し、相手のミスで得たボールをつなげず自ら劣勢の展開を生み出した。「相手のペースでやられて、試合に入るのが難しかった」と玉田圭司は不満げな表情で語ったが、前節であれだけ有効的にボールを追いかけ、奪い、攻撃につなげていった組織力が、この日は何故か空転した。守備に関しては開始数分でボランチの中村直志とDFの田中マルクス闘莉王が激しい口ぶりですり合わせを図る場面があり、左サイドバックの本多勇喜によればその内容は「しっかり声を出してマークにつけるようにということと、あとはコンパクトにするということ」。しかし跳ね返してもセカンドボールが拾えない状況では、DFラインは上げたくても怖くて上げられない。しかし中盤から前はコンパクトにするために押し上げてほしい。前後の意思は最後まで統一されなかった。牟田雄祐が「コミュニケーションを含め問題はない。ただ、トゥさん(闘莉王)だけでなく隣の(矢野)貴章さんやボランチの選手ともっと連係を取る必要を感じている」と話していたが、各ポジションの物理的および心理的、両方の距離感がズレたままだったことがこの日の名古屋の最大の問題だった。

かくして試合はG大阪が主導権を握った。ボランチの遠藤保仁と今野泰幸、そして二川孝広らがパスの出し手および落ち着きどころとなり、2トップの宇佐美貴史と倉田秋、そしてサイドハーフの阿部浩之らが躍動感をもって前線を動き回り、突破口あるいは起点となった。特筆すべきはその連動性と思い切った人数のかけ方で、これは今野もこう証言する。
「距離感もすごく良かったし、1タッチも入りながら3人目、4人目が絡めだ。それがあまり今までにはなかった攻撃でした。それまでは2人だけの関係とか単発の関係が多かったんですけど、今日は3人、4人が絡んで、崩しきる惜しいところまで行けていた」
G大阪の前半のシュート数は名古屋の6本と変わらぬ7本に留まったが、攻撃の怖さという点で名古屋をはるかに上回った。名古屋の連係はといえば13分の小川佳純、玉田が絡んだ田口泰士のシュート、そして32分のクロスから闘莉王が落として松田力が放ったボレーシュートぐらい。残るは奇しくも今野の言う「2人の関係か単発」の攻撃ばかり。ハーフタイムに西野監督が「全体でもっと連動して動こう」と指示するのも当然だった。

折り返した後半は、さらにG大阪主導のゲームとなった。たまらず先に動いたのは西野監督だ。58分、63分と早い時間で枝村匠馬、小川佳純の両サイドハーフを交代させ、永井謙佑と磯村亮太を投入。前線に新鮮なスピードとパワーを送り込んだ。しかしそれと同時にG大阪も切り札としてベンチに待機させていた大森晃太郎を送り込み対抗した。どちらも流れを変えるための交代策だが、狙いが奏功したのはG大阪だった。66分、遠藤のフィードに抜け出した倉田が中央の狭いスペースにボールを入れると、走り込んだ宇佐美がヒールパス。そこに飛び込んだ大森はDFに阻まれたが、こぼれたボールをフリーで飛び込んだ阿部が押し込んだ。攻め疲れを起こす前に得点が奪えたことで、G大阪はさらに勢いに乗った。

名古屋は途中出場の永井の俊足を起点にいくつかのチャンスを作ったが、G大阪の粘り強い守備の前に決定的なものとはならず。指揮官はたまらず69分にFWの松田に代えてDFの大武峻を送り、闘莉王のパワープレーに打って出た。これで前がかりにはなったものの、いかんせん攻守にミスが多く、追いかける流れが作りきれない。パスがつながらない、守備では相変わらず後手を踏む、では肝心のパワープレーにもリスクを背負いきれない。逆にG大阪は前がかる名古屋の力を利用してカウンター、ポゼッションと自由自在。69分には宇佐美、78分には倉田、83分には佐藤晃大が決定的なシュートを放った。

そして決勝点は85分。遠藤のフィードに抜け出した大森がDFとの1対1を制し、最後はGKまでかわして2点目を叩き込んだ。ゴールエリアの前を横切るようなドリブル突破は大森のキレもさることながら、名古屋DF陣が後手に回っていたことを示す何よりの証拠だ。その3分後に名古屋はCKから闘莉王が意地の1点を返したが、反撃もそこまで。「最近では一番良いゲームができた」(阿部)と誰もが認める内容で、G大阪が今季初の連勝を飾った。

完勝にも近い快勝劇には長谷川健太監督も「ぜいたくは言いません」と笑顔。無失点で終われなかった反省を選手の誰もが口にしたが、試合を支配し先制、追加点と重ねた試合運びは合格点以上だろう。また今野は「ヤットさん(遠藤)がピッチの中央にいて」と語ったように、本来のボランチの位置で活き活きとゲームメイクをした遠藤の働きも見逃せない。長短のパスを操り、卓越したキープ力で流れを生み出す能力は、日本では中村俊輔(横浜FM)と双璧のゲームメイカーであることを、改めて認識させた。

悩み深いのが名古屋だ。まずもって、今季の豊田スタジアムで5戦全敗である。「このスタジアムでまだ喜んだことがないので、今はただ残念に思っています」と西野監督は嘆いた。負傷者が少しずつ戻り、牟田のような希望も出てきた。アウェイでは良い内容で勝利を収めてもいる。だが、豊田で勝てない。冒頭の言葉に続けて、楢崎は虚ろな目で話す。
「今日はもう、何をしても勝てる感じが薄かったかもしれないです。立て直さないと…でもなかなか立て直せない。前の試合できっかけをつかんだと言えるような良い試合を続けたかったですけど、できなかった」
闘莉王という問答無用の高さを活かすというよりは、頼るしかない試合にしてしまったことへの無念はチーム全員の胸にある。

「ホームで勝てないことは問題だし、何かを変える必要があるのかもしれない。そしてそれが、自分の役割だとも思っている」(闘莉王)
名古屋のキャプテンは試合後も先頭を走ってサポーターに挨拶に行き、ゆっくり歩くチームメイトに怒声を飛ばした。一歩進んでも一歩下がってしまうならば、次は二歩進むしかない。悔しさをバネに、サポーターへの思いを燃料にして。次戦でまた見違えるような姿が見られることに、今は期待するしかない。

以上

2014.05.11 Reported by 今井雄一朗
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

テレビ放送

一覧へ

明治安田J1リーグ 第37節
2024年11月30日(土)14:00 Kick off

旬のキーワード

最新動画

詳細へ

2024/11/25(月) 10:00 【週末のゴールをイッキ見!】明治安田J3リーグ全ゴールまとめ【1124】