今日の試合速報

ACLE
ACLE

J’s GOALニュース

一覧へ

【J2:第11節 熊本 vs 岡山】レポート:熊本が優位に運んだが、岡山も最後まで凌いでネットは揺れず。ともに勝点1を加えるに留まった。(14.05.04)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この試合を迎えた時点での勝点差はわずか1。ともにさらなる浮上を目論んで臨んだ一戦は、お互いに良さを出しつつも得点を奪うことができず(あるいはゴールを割らせることなく)にスコアレスドロー。両チームとも順位を下げる結果となったものの、それぞれ勝点1を加えた。岡山にとっては「ぎりぎりで失点を防いだ形」(影山雅永監督)ではありながら、アウェイで最低限の結果となる引き分け。一方、シュート数で倍以上と、特に終盤になって圧倒的に押し込んで決定的なチャンスも作った熊本としては、「勝点3を取りきれなかったなという気持ちの方が強い」(巻誠一郎)のが正直なところだろう。それでも、中3日のタイトな日程の中で前節からわずかでも前進できたことは収穫と言っていい。

具体的には、攻守両面において狙いとした対応ができたこと、さらに前節の水戸戦とは対照的に、終盤になっても全体を下げることなく、むしろ勢いを持って岡山ゴールに迫れた点だ。この試合における熊本の狙いは、攻撃では3バックを敷く相手と対峙する際の定石として、両サイドのスペースを活用し、そこで起点を作って揺さぶりながら綻びを生じさせていくというもの、そして守備においては、岡山の組み立てのカギを握る上田康太と島田譲のボランチ2人をはじめ、連動したプレッシャーで相手に自由を与えないことだった。

攻撃に関しては、岡山の切り替え、特に攻撃から守備への移行が非常に早かったこともあり、背後のスペースを狙う形は多く作れていない。だが10分過ぎから、そうした岡山のブロック形成を受け、横にボールを動かしながら片方のサイドへ寄せてスペースを作りつつ、逆へ展開する場面が増え始める。特に「(原田)拓さんが持った時には張っておこうと意識して、自分が押し込むことで相手のサイドも出てきづらくなる」という狙いで、園田拓也がタイミングの良いオーバーラップでボールを引き出したのも、流れをつかめた一因。実際、園田がこうして高い位置をとることで対面の染矢一樹が前に出る勢いを削ぎ、齊藤和樹と澤田崇のプレスバック、また左右ワイドのポジショニングによって、岡山のDFラインから上田と島田への縦パスを牽制したことも守備面では奏功した。対する岡山は前線の久保裕一がセンターバックの間、あるいはセンターバックとサイドバックの間に抜け出す動きを試みるが、高い位置でポイントが作れずにシャドー2人の斜めのランニングに対して効果的なボールを配球できる場面は少なかった。

後半に入り、岡山は51分、接触で腰の辺りを傷めた久保に代えて前節得点を挙げている清水慎太郎を投入。前半、トップにボールが収まらなかった展開を受けて、石原崇兆と林容平のシャドー2枚が下りる形でボールを受け、そこからターン、あるいは外へはたいて前に運ぶという形を見せ始める。こうして徐々に流れを引き戻した岡山の決定機は66分。GK中林洋次のキックを清水が頭で落とし、これを拾った林が熊本DFを引きつけながらボックス内に持ち込み、マイナスに折り返した場面。スペースに入ってきた久木田紳吾が受けて右足で狙ったが、1つコントロールを入れたことで熊本DFに寄せる余裕を与え、ボールはポスト左に逸れて枠を捉えきれなかった。
逆に熊本は、岡山が前半に比べて前に出る回数が増えたことによって生じた背後のスペースやギャップを生かすべく、71分に中山雄登から巻、続けて79分には澤田を下げて五領淳樹、84分に橋本拳人から養父雄仁と、高さと運動量、そして供給元を加えて攻撃を活性化。この結果、84分、85分、88分と高い位置での守備から五領が絡んでチャンスを作り、90+1分には齊藤の右からのクロスに片山奨典と、決定的な場面を立て続けに作ったが、岡山もGK中林、また後藤圭太のシュートブロック等で最後までゴールを割らせなかった。

3連勝こそならなかったが、岡山はこれで3試合連続の無失点。ケガ人が相次いで苦しいチーム状況にあっても、「しっかりと声をかけ合って、3人でスペースを埋めながら粘り強くやれている」(影山監督)成果が出始めている。無得点に終わった攻撃は、「もっと工夫したり、相手をもっと揺さぶったり」(同監督)することでチャンスの回数を増やしたいところ。
一方の熊本は、3試合連続ドローでも2試合連続の完封で6戦負けなしと、わずかずつながら勝点を積み上げている。シュート12本で無得点というのは確かに物足りないが、スペースもできていたとは言え苦しい時間帯になってからの方が攻撃が加速し、クロスに対しても2人、3人がゴール前に詰める形を作れているのは、昨シーズンまでと比べても大きな変化であり進歩。テクニカルな部分と判断の精度向上が課題ではあるものの、小野剛監督が言うように「5回でダメなら6回、7回とチャンスを増やしていく、そういうことを我々はこつこつとやっていく」、その継続が何より不可欠だ。

1/4を過ぎたJ2もまだまだ混戦。再び中2日で札幌への長距離移動が入るハードなスケジュールだが、コンディションを整えるのと合わせてメンタルはキープして、自信を持って次に臨みたい。

以上

2014.05.04 Reported by 井芹貴志
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

テレビ放送

一覧へ

明治安田J1リーグ 第37節
2024年11月30日(土)14:00 Kick off

旬のキーワード

最新動画

詳細へ

2024/11/25(月) 10:00 【週末のゴールをイッキ見!】明治安田J3リーグ全ゴールまとめ【1124】