本文へ移動

今日の試合速報

国立競技場に10,000名様無料ご招待 9/14 19:00KO 国立競技場 FC東京vs名古屋
国立競技場に10,000名様無料ご招待 9/14 19:00KO 国立競技場 FC東京vs名古屋

J’s GOALニュース

一覧へ

【J2:第14節 京都 vs 群馬】レポート:山瀬、染谷のゴールも飛び出し、粘る群馬を振り切って京都が勝点を積み重ねる。(13.05.13)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
西京極での京都と群馬の一戦は、京都が逃げ切って勝点3の積み重ねに成功した。

メンバーは、京都が前節と変わらぬメンバーだったのに対し、群馬は永田亮太を今季初の先発に、他に3人メンバーを入れ替えて臨んだ。
ゲームは、群馬が前線からボールにプレッシャーをかける展開に。5分には京都陣内の球際の攻防からこぼれたボールを平繁龍一がシュートに持ち込み、FKから加藤弘堅がシュートを放つ。京都も10分に左サイドをえぐった山瀬功治がマイナスに折り返すと安藤淳が叩きつけるボレーシュートを放つ。
スコアは、19分に動く。京都が右サイドで細かくつなごうとして浮いたボールをDFが頭でクリア。これが山瀬にこぼれ、これを中に持ち込んだ瞬間、左足を振り抜きミドルシュートを決める。山瀬の西京極初得点で京都が先制する。
群馬の決定機は33分、右サイドで夛田凌輔が中に持ち込むとエリアの外から低い弾道のシュート。これは京都GKオ スンフンの好守で得点には至らなかった。

後半は一進一退の攻防に。58分に工藤浩平がエリア外からシュートを放つと、同58分には駒井善成の山なりのパスに横谷繁が胸トラップからシュートを放つも、これはポスト直撃。群馬は56分、61分に、小林竜樹、後藤涼を投入し、流れを変える。京都陣内に攻め込むと、CKを獲得する様になる。後半67分のCKでは折り返しをゴール前に送り京都ゴール直前まで迫る。
だが、京都は70分、右サイドでFKを得ると、福村貴幸が送ったクロスに染谷悠太が頭で合わせて追加点を奪う。染谷の今季初、4年ぶりのゴールで京都が2-0とリードを広げる。
だが、群馬もここから意地を見せ、京都陣内に攻め込むと76分、左サイドで小林が粘ってクロスを入れると、京都DFに当たってこぼれたボールを永田が豪快に決めて1点を返す。最後まで追いすがる群馬を京都が退けて試合終了。2-1で京都が競り勝った。

試合後、群馬・秋葉忠宏監督は開口一番「非常に残念なゲーム」として、「これを最低限のベースとして続けて行けば必ずチームはレベルアップしていく」と胸を張った。
京都は大木武監督が「こういう苦しいゲームを一つ一つ拾っていく。それがリーグ戦なんだと改めて思った」と口にした。その通りかも知れない。だが、勝利は勝利で、喜んでよいのである。前節敗れて、それを受けての今節の勝利は本当に大きい。まずはそこを素直に喜びたい。

後半は群馬に攻められた。実際は「攻められた」という程シュートを打たせていないのだが、そういう印象が強い。群馬が前向きでパワーを出し、京都が自陣に戻りながらの守備が多くなった。相手がポジションを変更したというのもあるだろうが、それとは違う視点もあるのではないか。
秋葉監督は会見で「走力、脚力で京都さんを上回った」と口にしたが、その前に「特に前半、プレッシングに対し、もっとパス&コントロールであったり、いいコントロール、いいパスで剥がせると僕らも選手たちもふんでいたんですけど、思ったより前半、そのプレスに苦しんだ」と明かした。群馬は前半の方が京都DFに対するプレッシングが強かった様に思う。後半になるとカウンターの形が多くなった。それが、京都が攻撃でミスが出ると、群馬のカウンターがより出やすくなる印象を作った様にも考えられる。前半は「やれる」という自信を持って臨み、後半「やられない様にしっかり固めよう」と意識を変えた部分はある様に感じる。
球際の強さも後半、群馬には出てきた。前半は京都が球際でほとんど勝っていた様に観えたが、後半は球際の攻防で群馬が勝つ場面も出てきた。それが、群馬の攻撃につながった。こうした観方も出来るのではないか。
「運動量」とはよく言われるが、こうした「カウンターを仕掛ける」「仕掛けられる」の関係性で、「カウンターを仕掛ける」側が走っている様に見られることは多い。試合後「運動量で相手が上回った」と口にする選手が時々いるが、実は問題は、カウンターをやらせないやり方を徹底出来たかどうかであり、運動量の問題ではないのではないか、と最近は思う。

今節、山瀬が西京極初ゴールを決めたが、素晴らしいシュートだった。DFの前から打ったという点は高く評価されても良いのではないか。本人は、打てるから打ったという感じだったが、「打てるから打つ」ことが出来るのは良いことだろう。逆に「打てるのに打たない」という時、選手はどんな意識を持っているのだろうか、と考えてしまう。「もっと崩そう」としたのか、「より確率の高いシュート」を目指そうとしたのか。そうした考えも貴重ではある。が、それらが強くなると攻撃も縮む、となるだろう。

もう一つ、後半の駒井→横谷でシュートに持ち込んだシーンで、駒井のパスは絶妙だった。そして、後半74分、横谷から三平和司に渡り、そこに駒井が走り込んでいったシーンがあったが、これは三平のパスが相手DFにカットされてしまった。もしあれが通って駒井が決めていれば三平のパスも完璧だと、皆が褒めそやしていただろうが、それは叶わなかった。
この関係性は19分にもあった。駒井がDFの間に走り込み、三平がDFの背中を取れる様なパスを出したが、これも駒井の足下へも出せた状況だと思う。足下スルーパス全てが極上だとは思わないが、トライしてみて欲しかったとは思う。
こうしたことを踏まえつつ、駒井はどういうパスを出す、パスをどうもらうという部分で意識が高くなっているのではないか。後半、横谷にパスを出した後、即ボールを奪うプレーの連続性もあった。見逃されがちだが、これも評価されても良いと思う。

以上

2013.05.13 Reported by 武田賢宗
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

旬のキーワード

最新動画

詳細へ

2024/08/06(火) 19:00 ハイライト:Jリーグ選抜U-15 vs ニューカッスル ユナイテッド U15【Jリーグインターナショナルシリーズ2024 アカデミーマッチ】