今日の試合速報

ブルーロックLP
ブルーロックLP

J’s GOALニュース

一覧へ

【J2:第14節 徳島 vs 水戸】レポート:指揮官の選んだ新システムと選手たちのシンプルにゴールへ向かうプレーがガッチリ噛み合った徳島。前半で3得点を奪い、水戸に快勝。(13.05.13)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今節に向けたトレーニングで徳島は4-4-2のシステムを準備。今季ここまで採用し続けた3-4-2-1から一転、チームは新しい並びの布陣でこの一戦へ臨もうとしていた。ただそれは、最近3戦の内容停滞に対する起爆剤のようなギャンブル的理由からではなかった。続いたケガ人や大黒柱・柴崎晃誠の出場停止により苦しい台所事情を強いられた状況で、小林伸二監督が「今プレーできる選手たちのいい所が出せるのはこれでないか」と冷静に分析して採用へ進んだのである。
そして結果的に今節はその指揮官の分析と判断が大いに正しかったと言えよう。新しいシステムは水戸を惑わせるとともに、いいボールの流れも生み出し、チームがピッチ上の主導権を先に握る大きなキッカケとなったのだから。

ただ、勝利という成果を最も強く引き寄せたものとしては、徳島の選手たちが取り戻したシンプルに早く相手ゴールへ向かうプレーを挙げるべきだろう。もちろん前記の通りシステム変更も大きな効力を発揮したのだが、やはりそれ以上にチーム全員で披露したそのプレーが内容ある白星へ繋がったと言える。

事実それを物語るように、徳島の先制点は1本のロングフィードと一発の飛び出しから生まれた。16分、ハーフウェイライン付近で得たFKを短く受けた斉藤大介が、自分たちの新システムに戸惑う水戸の隙を突いてペナルティエリア中央へ飛び出した津田知宏に正確な長いキックを通すと、それを胸で受けた津田が冷静にネットを揺らしたのである。
またその後チームの勢いを加速させたのもそのようなプレーであったと言って間違いない。20分には青山隼が時間をかけずに入れたゴール前へのクロスを高崎寛之がポストとなって落としビッグチャンスを作ったし、23分には津田を中心にシンプルなパスアンドゴーの連続で前へ前へと進出。水戸守備陣に対応する間を与えないスピーディーさでゴールへ迫った。

さらに、勝点3をグッと近いものとした前半終了間際の3点目もそれによってであったと言えよう。GK松井謙弥の蹴り出したゴールキックからのこぼれ球を津田が拾って左スペースへ持ち出し高崎にセンタリングを合わせたのだが、その津田の折り返しは水戸のDF陣が逆サイドの高崎を見付ける前のタイミング。背番号11が素早くゴールを意識したことで重みのある3つ目の得点が積み上げられたのだ。

しかしながら、そのような徳島も後半の戦いには反省が必要であろう。3点のリードと体力を考えてポゼッションが増えるのは当然のことであるが、それでもチームは少々ゴールへ向かう姿勢を薄め過ぎたように思われる。そのため戦況を受けるような雰囲気にしてしまい、追い上げられる失点を喫してしまった。際どいシーンを何とか凌いで2点目を許さなかったことでこのゲームは押し切れたものの、今後勝利を重ねていくためには前半のようなプレーを後半ももっと継続しなくては。

とは言え、ともかく徳島は息を吹き返したと言っていい。そのうえ今季初先発となった鈴木達也と宮崎光平が非常に高い評価に値するパフォーマンスを披露したことで、直面している戦力的な問題もかなり軽くなった感がある。それだけに上位を走る岡山との激突となる次節に対しては一気に期待が膨らんできた。この状態をキープしそれへ臨めば十分勝機はあるに違いない。

さて続き、敗れた水戸についてだが、やはり敗因は徳島の変化に前半対応し切れなかったという部分ではないか。実際はじめの45分、水戸にはそれへの戸惑いが明らかにあったことで、守備は後手を踏み、攻撃も本来の縦を突くアグレッシブさを出し切れなかった。後半こそ橋本晃司がボランチへ回ったことで何度かいい仕掛けでのバイタル攻略が出来ていたが、それでもこの一戦に関しては前半が全てだったと言わざるを得ないだろう。
だが組織としての地力の高まりは確かに感じられた。それゆえ「次はホームなので絶対に勝って、もう一度勢いを取り戻したい」と尾本敬も語っていたように、またひとつ新しい勝利を手にすることが出来ればチームは再度上昇気流に乗れるはずである。

以上

2013.05.12 Reported by 松下英樹
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

テレビ放送

一覧へ

明治安田J1リーグ 第30節
2024年9月14日(土)19:00 Kick off

旬のキーワード

最新動画

詳細へ

2024/09/12(木) 00:00 ハイライト:長野vs大宮【明治安田J3 第25節】