本文へ移動

今日の試合速報

ルヴァン 準々決勝 第1戦
ルヴァン 準々決勝 第1戦

J’s GOALニュース

一覧へ

【J1:第32節 浦和 vs 広島】レポート:ミシャの読みがピタリ! 浦和が思惑通りの戦いぶりで広島にリベンジ成功(12.11.18)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ペトロヴィッチ監督はこの日のために秘策を用意していた。

「監督とは長く一緒にやってきているけど、こんなにも守り方について具体的に指示されたことは初めて。相手の攻撃の良さを消すために相手がこう来たらこう、ああ来たらこう、という感じにやった」(槙野智章)

浦和のサッカーがそうであるように、広島のサッカーも後方でのビルドアップが攻撃の第一歩となる。ならば、最初の一歩を潰せば攻撃は次に進まなくなる。ペトロヴィッチ監督は広島の攻撃を無力化するための守備、前線からのプレスでビルドアップを阻むという戦い方を選択した。

それはリスクの高いやり方だ。プレッシャーを恐れずにパスを回せる5人の選手たちを封じるには、守備する側も5枚が必要になる。ミシャスタイルの薫陶を受けた5人ならば、守備で4枚をぶつけられても数的優位を生かしてかわせてしまうからだ。しかし、前が同数でぶつかりにいったら、後ろも当然同数になる。前線のプレスがかわされたら、一気にピンチになりかねない。ただ、指揮官の中には1つの確信があった。

「広島は前からこられた時に自分でボールを前に運ぶシーンがなかなか作れていない。後ろから外していくのができなくなっている」

果たして、試合はペトロヴィッチ監督の思惑通りの展開となった。浦和はボールを失った瞬間、いつものようにリトリートするのではなく、前から次々と人を捕まえにいった。すると、マークを外せない広島は苦し紛れのパスを出さざるを得なくなり、精度を欠いたパスを浦和がカットして再び攻勢をかけるというパターンが前半は何度も見られた。浦和は主導権は握ることに成功した。

もっとも、広島が常套手段の5−4−1の形で引いて守ったため、浦和は押し込みはするものの最後のところで跳ね返されるという流れが続いた。「広島は帰陣が速いし、ブロックを作られたら簡単に攻撃はできない」と梅崎司が話したように、広島の人垣は強固だった。

ブロックを作られると苦しくなるならば、作られる前にシュートまで持っていくしかない。浦和の先制点はまさにそういった形から生まれた。41分、攻め残った広島の選手たちを尻目に鈴木啓太が一気にボールを前に運び、ハーフウェーライン付近から斜めのパスをズバッとペナルティエリア近くまで通すと、梅崎が絶妙のファーストタッチで抜け出してゴールネットを揺らした。

ただ、広島もさすがは首位を走るチームだけあって、いつまでも黙ったままではなかった。後半の広島は生まれ変わったかのようにアグレッシブな戦い方を見せるようになり、ボールを失ったら浦和と同じように前から奪い返しにいった。

これで試合はオープンな展開になった。互いにポジションのバランスを崩してボールを取りにいくため、どちらに点が入ってもおかしくない流れになったが、スコアを動かしたのは浦和の方だった。61分、鈴木がバイタルエリア中央を突如ドリブルで仕掛け前進、相手の対応が遅れた隙を突いて鮮やかなシュートを決めて追加点を奪った。

広島もやられっ放しではなかった。70分にはミキッチのクロスを青山敏弘が折り返したところからゴール前フリーの高萩洋次郎が決定的なシュートを放ち、78分には山岸智のクロスからフリーの佐藤寿人がビッグチャンスを迎え、84分にもミキッチのクロスからフリーの佐藤に決定機が訪れた。だが、残念ながらいずれもゴールには結びつかず、黒星を喫することになった。

「ブロックを作るのではなく、前でボールを取りにいく形がハマった。それが勝利のポイントだった」。浦和は指揮官の狙いがピタリと当たり、開幕戦のリベンジを果たしたが、守備だけがよかったわけではない。常日頃から磨き上げてきたものがあったからこそ前半は相手を押し込むことができ、後半も首位の相手に一歩も引かない戦いができた。「開幕とはまったく逆の展開になった」と槙野は胸を張る。

敵将の森保一監督も浦和の成長を認めている。「チーム全体への戦術浸透が、開幕戦と比べるとすごく成熟してきていると思った」。浦和は壁をまた1つ乗り越えた。

以上

2012.11.18 Reported by 神谷正明
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

旬のキーワード

最新動画

詳細へ

2024/09/02(月) 10:00 【週末のゴールをイッキ見!】明治安田Jリーグ全ゴールまとめ【0830-0901】