本文へ移動

今日の試合速報

国立競技場に10,000名様無料ご招待 9/14 19:00KO 国立競技場 FC東京vs名古屋
国立競技場に10,000名様無料ご招待 9/14 19:00KO 国立競技場 FC東京vs名古屋

J’s GOALニュース

一覧へ

【J2:第27節 横浜FC vs 湘南】レポート:「勝負の8月」の初戦突破!交代策がずばり当たった横浜FCが、神奈川ダービーを制す(12.08.06)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「予想通り我慢比べだ」というハーフタイムの山口素弘監督のコメントは、この試合の厳しさを率直に表したものだった。そして同じくハーフタイムコメントで曹貴裁監督が「最後のところであと5%の勇気を持て」と述べたのは、前半の両チームの予期しない慎重さをうまく表していた。にらみ合いに終始した前半、そして選手交代によってダイナミックに流れが動いた後半のコントラストは、この試合に注がれた両チームの勝利への執念の結晶に思われた。

湘南は選手の出場停止、横浜FCも選手の怪我などがあり、それぞれ5人のメンバーを前節から入れ替えて臨んだ。そのメンバー交代にも、お互いの監督の戦術的意図が含まれていた。湘南から見れば、横浜FCのFWの高さ対策がその1つ。横浜FCから見れば、湘南の3バックの裏を難波宏明のスピードを持って利用する狙いが1つ。試合前から両監督の戦いは始まっていた形だが、そのメンバー交代による連携ミスが立ち上がりに出て、横浜FCが後手を踏む。開始1分に古橋達弥が決定的なヘディングシュートを見せ、2分には横浜FCのDFからのボールを古橋がカットするとキリノがシュート。この2つのプレーで湘南がペースを掴む。しかし、10分経過したあたりから、お互いにバイタルエリアを使わせない慎重な戦いに移行する。湘南が5-4-1のようにブロックを作る陣形になり、横浜FCも丁寧にサイドに追い込み守備を見せ続ける。そして、カウンターの芽を作らせないように、ダイナミックに人数を掛ける状況は少なかった。お互いに積極的になりはじめたのは、前半終了前の6分間。39分、41分、45分と3枚のイエローカードが湘南に出たが、これはお互いが強く当たり始めた証拠でもあった。

後半開始、湘南は警告を受けていた三原向平に代えて、鎌田翔雅を投入。サイド攻撃のてこ入れを図る。しかし、後半になると高地系治にボールが入るようになり、徐々に横浜FCのリズムができはじめる。その流れを見逃さなかった山口監督は、8月1日に移籍加入したばかりの寺田紳一を56分に投入。4-3-2-1のフォーメーションにして武岡優斗のポジションを前に上げる。湘南もすぐに菊池大介を投入して応戦するが、勢いを得たのは横浜FCだった。3ボランチに入った高地と寺田が、湘南のボランチの周囲で強力な起点を作り、主導権を握った。横浜FCはその流れで得たコーナーキックをモノにする。71分、かつて湘南に在籍した田原豊がその高さを見せつける形でヘディングシュートを決める。その後、湘南は岩上祐三を投入するが、横浜FCも守備での高さと攻撃時の起点となる意図で大久保哲哉を投入。この投入もずばり的中し、湘南の勢いを削いでいく。試合終了直前には島村毅が1対1のシュートの場面を作るがサイドネット。その直後に試合終了のホイッスルが鳴った。攻守にわたって先手を取る山口采配が功を奏し、横浜FCが大事な神奈川ダービーを制した。

前半からのにらみ合い、そして後半に向けてヒートアップしていく流れは、ダービーマッチ、そして昇格争いの接戦にふさわしいものだった。そのような「キリキリとした戦い」(山口監督)においても落ち着いた戦いを90分間見せた横浜FCは、上位対決が続く「勝負の8月」に向けて大いなる自信を得た一戦となった。ポゼッションを高めることでチームのベースを作ってきた過程が最初の階段だとすれば、それを上位対決の難しい状況で上手く出していくことが次の段階。そういうチームの強さを見せ、大きな成長ができたと言える。ただし、まだまだ横浜FCは成長段階。「もっと主導権を握れたし、握らないと長いシーズンは勝てない。勝ったから見える課題もある」と八角剛史が語るように、この試合の後半のような状況を最初から作れるようになる必要がある。次の山形戦に向けて、さらなる成長が求められる。

湘南は、前半立ち上がりの決定機を掴めなかったことが、流れを相手に渡す結果となってしまった。その後は、横浜FCのサイドに追い込む守備の狙いに絡め取られた感じとなったが、サイドでの勝負はもともと湘南の武器でもある。このような場面で「あと5%の勇気」を高められるか。その宿題をもらう試合でもあった。チームとしての堅さ、攻撃の勢いは見せることができたと言って良い。この日、先発となったキリノも時間を追うごとに特長を出し始めている。この特長をチームとして生かせるかが、混戦J2を抜け出す鍵になるだろう。

局面の戦いと同様、選手交代のアヤがゲームに反映した。それは、両チームの実力が拮抗していることの表れだ。今節を終わって、J2の混戦はさらに深まった。これからはチームとしての総合力が問われる段階となる。そのことを実感させられる、ダービーらしい一戦だった。

以上

2012.08.06 Reported by 松尾真一郎
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

旬のキーワード

最新動画

詳細へ

2024/08/01(木) 20:45 ハイライト:広島vsシュトゥットガルト【Jリーグインターナショナルシリーズ2024 powered by docomo】