10月22日(土) 2011 J1リーグ戦 第30節
山形 0 - 5 G大阪 (14:04/NDスタ/13,573人)
得点者:30' 二川孝広(G大阪)、35' イグノ(G大阪)、60' 藤春廣輝(G大阪)、76' ラフィーニャ(G大阪)、89' 川西翔太(G大阪)
スカパー!再放送 Ch182 10/24(月)前05:00〜
☆totoリーグ第4ターン開催中!
----------
●西野朗監督(G大阪):
「いいゲームができたと思います。ここに来て1試合1試合重いんですけど、前節のトップ(対)トップのゲームであまりいいゲームができなかった。次のゲームのなかで選手が微修正して、さらにガンバのスタイルというのを追求したなかで戦うことができて、結果もこういう形で取ることができて、選手自身もやりきったという思いがあると思いますし、最後の最後まで得点を貪欲に取り続けようとする自分たちのスタイルというものをやれたということに関しても、すごくよかったなと思います。
1点目がすごく大きかったと思いますし、ハーフタイムのなかでリセットして、攻撃的なところを後半も落とさずに加点していく流れを自分たちでつかんでいこうと。ハーフタイムにシステムも変えて、ポゼッションだけではないなかで攻撃をダイレクトに考えていく、そこは3点目に表れたと思いますし、いいディフェンスからショートカウンターを狙う、多少ロング(ボール)にはなりましたけど、そういう狙いを持って、推進力の出た後半だったと思いますし、スイッチした選手がそういう役割も取れて、うまく機能して90分戦ってくれたと思います。悪いところを探すのが難しいくらい、久しぶりにスカッとしたゲームだったと思います」
Q:遠藤選手がいないなかで、キム スンヨン選手だったり、交代で出てきた選手だったり、ふだん出場機会が少ない選手が活躍したと思いますが、そのあたりの評価を。
「1週間ぐらい言われ続けましたね。『遠藤がいない、遠藤がいない』。大阪からずっと。今もそうですし。もちろん、彼の存在っていうのはガンバにとってもとても大きいですし、不在の時の戦い方っていうのは当然異なることは間違いないですし。一人代われば、加地も代われば、こういう形になりますし、それをカバーしたり、攻撃的なところを落とさない、中盤の組み立ても落とさないということを、スイッチしたバックアッパーの選手が、その攻撃が落ちないように持っていくことが、シーズンをトータル的に常に考えていかなければいけないこと。
今週は特に、中心のメンバーが欠けたことで、それは選手も反発心を持ってやってきたと思いますよ。武井に対して、おそらくすごいプレッシャーがかかったり、『遠藤さんの代わりでどうですか』という事を毎日のように彼は受けていたと思いますし、そのなかでチーム全体でカバーして、コンセプト、ガンバのスタイルというものを変えずに、また違った選手のプレースタイルをそこに活かしていく。そういうことを考えればいいことであって、大幅にディフェシブなスタイルに切り替えるとか、中盤の組み立てを省略してパワープレーでいくとかということは、全くガンバにはないですし、同じように、途中から入った選手が自分のスタイルをそのなかで入っていけばいいことであって、そういうなかでバックアッパーの選手というのは、自分が今このなかで発揮していくことを考えてやっている。それが実践できたと思います。武井にしてもそうですし、持ち味も出してましたし、そのなかで全員でベクトルを合わせてやれたゲームだったと思いますし、そこは評価したいなと思います」
Q:特に前半、回すだけでなく、得点シーンでもドリブルが入ったなかで得点が取れたと思いますが、そういう攻撃ができた要因は?
「要因というか、そこは選手も感じているところで、『ボール保持、イコール、ゲームをコントロールすること』ではないということ。それは選手自身も思っていますし、ボールを保持できるということは、ものすごく優位に展開できると。そういうことは今日も考えながらやっていたと思いますし、そのなかで攻撃に入るスイッチを入れられる瞬間を持てたりとか、相手がスタミナをどんどん落としていった後半もそういうことが効いたとか、ということになっていくと思います。
要は、相手のゴールに、まずはダイレクトプレーで仕掛けていくということを前提としたなかでのポゼッション、ボール保持ということを次に考えるべきだと思うので、そういう意味ではいろいろアクセントを持って、ドリブルで仕掛けて。今まであまり見られなかったですね、ああいう形も。バス、パスで崩していくことが多かったので。そういう意味では、一人一人のプレースタイルが随所に出ていたなとは思います。とにかく、得点していくことで、プラス・アルファのゴールディファレンスということも全員が理解したうえでの戦い方が今日はできたなと思います」
Q:後半にシステムを変えた理由を教えてください。
「まず、ディフェンスの入りというか、攻撃を慌てさせるというメッセージよりは、中盤でのボール奪取、ボール保持ということを考えたなかで、スタートポジションをはっきり、ディフェンスの入りというもの、向こうの両サイドに対してイ グノ、キム スンヨンが入ったり、ボランチの船山や佐藤に対しても、入りやすい、まずそのへんでフィルターをかけてという(狙いがあった)。中盤をコンパクトにしてディフェンスを強調した部分もありますね。
攻撃で加点していくというよりは、攻撃権を得るなかでのシステムですね。二川もセンターに置いていたほうが、いろいろ広角に動けたり、ボールを配れるので。多少、頭はポイントを取れるのが少なくなりましたけど、まずはそこから入って、状況が悪ければ2トップに切り替えていこうかなと。まずは中盤でのディフェンスというのにポイントを置いて、自分たちのディフェンスを回避したかったり、相手のアタッキングサードを攻略していく、その準備の中盤というところに重心を置いて、それがうまく、イ グノも縦への力を出したり、藤春がそのなかでアタッキングエリアに進入したりということが増えてきたなと思います。柔軟に選手がシステム、戦術を理解してやってくれたなと思います」
以上
- ルヴァンカップ決勝2024
- 2024 明治安田Jリーグ終盤戦特集
- アウォーズ2024
- bluelock2024
- THE国立DAY
- 2024 明治安田Jリーグ フライデーナイトJリーグ
- 2024JリーグYBCルヴァンカップ
- Jリーグ×小野伸二 スマイルフットボールツアーfor a Sustainable Future supported by 明治安田
- AFCチャンピオンズリーグエリート2024/25
- AFCチャンピオンズリーグ2 2024/25
- はじめてのJリーグ
- FIFAワールドカップ26 アジア最終予選 特集ページ
- 2024天皇杯
- 明治安田Jリーグ 月間表彰
- 2024Jユースカップ
- シャレン Jリーグ社会連携
- Jリーグ気候アクション
- Jリーグ公式試合での写真・動画のSNS投稿ガイドライン
- J.LEAGUE CORPORATE SITE
テレビ放送
一覧へ天皇杯 決勝
2024年11月23日(土)14:00 Kick off