本文へ移動

今日の試合速報

国立競技場に10,000名様無料ご招待 9/14 19:00KO 国立競技場 FC東京vs名古屋
国立競技場に10,000名様無料ご招待 9/14 19:00KO 国立競技場 FC東京vs名古屋

J’s GOALニュース

一覧へ

【J1:第11節 福岡 vs G大阪】レポート:悔しさを胸に最後のピースを求めて戦い続ける福岡。その先に、必ず勝利の女神が待っている。(11.05.16)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
5月15日(日) 2011 J1リーグ戦 第11節
福岡 2 - 3 G大阪 (15:03/レベスタ/18,403人)
得点者:18' 末吉隼也(福岡)、30' アドリアーノ(G大阪)、53' 宇佐美貴史(G大阪)、57' 二川孝広(G大阪)、62' 岡本英也(福岡)
スカパー!再放送 Ch181 5/17(火)深01:30〜
totoリーグ
----------
かくもサッカーの神様は厳しいのか。福岡にとっては、そう思わざるを得ない結果だった。もちろん、個々の能力の差もあれば、試合運びの面でも差があったことは確かだろう。チームの総合力を比較すれば、G大阪に軍配が上がるのは誰もが認めるところだ。
しかし、それだけが勝負を決する要因ではない。気力、体力、地の利、スタンドを埋める観客の後押し等々、様々なものが入り混じって勝負が決する。それがサッカーというスポーツの本質だ。そしてこの日、福岡はあらゆる力を結集して戦った。

前半のスコアは1対1。しかし、ゲームの主導権を握っていたのは福岡だった。ボールを足元でつなごうとするG大阪に対し、パスの受け手に激しく体を寄せてボール奪取。バイタルエリアへ降りてくる岡本英也が攻撃の起点を作って、縦に早い攻めでG大阪ゴールを目指す。再開当初のように縦に急ぐだけではなく、緩急のリズムを刻む攻撃は、チームが成長し続けている証だった。そして奪った先制点は18分。中央で粘った岡本が左サイドへ展開すると、そのボールを受けた松浦が中へ仕掛けて相手を引き付ける。そしてラストパスは、高い位置へ上がってきていた末吉隼也へのマイナスのパス。左45度の角度から末吉の右足から狙いすまして放たれたシュートは、ファーポストをまくようにしてネットを揺らす。両手を突き上げる末吉。その想いは、福岡に関わる全ての人に共通した想いだった。30分にG大阪にPKを決められて同点に追いつかれたが、前半、やりたいサッカーをやっていたのは間違いなく福岡だった。

それでも、やはりG大阪はG大阪。「エネルギー自体がACLでのハードワークでダメージを受けている」(西野朗監督・G大阪)というチーム状態ながら、自分たちの力でリズムを引き戻す。西野監督の采配は4−4−2の布陣でスタートしたチームを4−2−3−1の布陣に戻すこと。そして、チャンスを与えた若手選手に代えて、明神智和、佐々木勇人を投入することだった。しっかりとボールをポゼッションしながら、じわじわと福岡を押し込んでいくG大阪。そのプレッシャーを受けて、福岡は前への推進力を失いズルズルと下がっていく。そして53分、ハーフウェイライン手前でボールを受けた宇佐美貴史が福岡の守備の甘さを突いて約40メートルをドリブルで快走。左足を振り抜いてゴールネットを揺らす。さらに57分には、宇佐美のシュートがペナルティエリア内にこぼれたところに二川孝広が素早く詰めて3点目をゲット。G大阪は、いとも簡単に福岡を突き放した。

ここまでは、福岡の過去の試合のリプレイを見ているかのような展開。しかし、福岡はここから違った姿を見せた。62分、岡本が今シーズン初ゴールを決めたのを機に再び主導権を奪取。G大阪相手に猛攻を繰り出す。それは、福岡が目指すアグレッシブでスピーディなサッカー。劣勢に追い込まれた中で、福岡は自分たちのサッカーを表現しG大阪を追い詰めた。だが、それでもサッカーの神様は微笑んでくれなかった。ゴールネットを揺らした城後のシュートはオフサイド。さらに福岡に関わる全ての人の想いを乗せて城後がアディショナルタイムに放った強烈なミドルシュートはクロスバーに阻まれた。そして、試合終了のホイッスルがレベルファイブスタジアムに鳴り響く。「引き分けや、場合によっては負けてもおかしくない試合内容だった」と話した宇佐美(G大阪)の言葉は決して社交辞令ではない。しかし、勝利を得たのはG大阪だった。

今福岡は、わずかに見えて越えられない壁に苦しんでいる。それは生みの苦しみとも呼べるものかもしれない。だが福岡は、その壁を試合を重ねるごとに確実によじ登っている。足りないのは最後のピースだ。6連敗という事実は受け止めなければならない。しかし、ぶれない気持ちで自分たちのサッカーを追求するこで、内容と結果を結びつける最後のピースが手に入るはずだ。そして、問われているのはクラブの総合力。チームはもちろん、フロント、クラブ職員、サポーター、メディア、そして福岡に関わる全ての人たちの力で、最後の一歩を踏み出す力を生み出さなければならない。その力を作り出した時、「いいサッカーをしているチーム」という評価が消える。そのために、福岡は変わらぬ姿でチャレンジを続ける。

以上

2011.05.16 Reported by 中倉一志
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

旬のキーワード

最新動画

詳細へ

2024/08/05(月) 10:00 【週末のゴールをイッキ見!】明治安田J2リーグ全ゴールまとめ【0803-0804】