本文へ移動

今日の試合速報

国立競技場に10,000名様無料ご招待 9/14 19:00KO 国立競技場 FC東京vs名古屋
国立競技場に10,000名様無料ご招待 9/14 19:00KO 国立競技場 FC東京vs名古屋

浦和vs柏 試合中止のお知らせ【明治安田J1 第25節】
東京Vvs広島 試合中断のお知らせ【明治安田J1 第25節】

J’s GOALニュース

一覧へ

【J2:第38節 鳥栖 vs 福岡】鳥栖側レポート:「根性で勝った」と岸野監督は振り返る。後半に流れを変えて逆転勝ち。『九州ダービー』対福岡戦は2勝1分で今季終了。(09.09.07)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
9月6日(日) 2009 J2リーグ戦 第38節
鳥栖 3 - 1 福岡 (19:03/ベアスタ/10,606人)
得点者:8' 大久保哲哉(福岡)、53' 高橋義希(鳥栖)、80' トジン(鳥栖)、83' ハーフナーマイク(鳥栖)
スカパー!再放送 Ch183 9/7(月)15:00〜(解説:乾眞寛、実況:南鉄平、リポーター:ヨンヘ)
勝敗予想ゲーム | 皆の投稿で作るスタジアム情報
----------
福岡側レポートはこちら

まず、はじめに今節の試合で印象に残ったシーンを2つ記す。

65分、右サイドDF柳沢将之から50mの縦パスが、2列目から飛び出したMF高橋義希に送られた。ボールは、GK六反勇治のゴールキックで再開されたが、高橋義希の上がったあとの中央のスペースを、右サイドに出ていたMF高地系治が埋めた。その右サイドには高橋義希が入り、鳥栖は守備陣形が整った。

3点をリードしていた87分のこと。途中からセンターバックの位置に入った山田卓也が、ゴールキックの時に鳥栖DFにもっと上がるようにコーチングした。守勢に入ってもおかしくない時間に、鳥栖らしいサッカーを行うために全体をコンパクトに指示したのだ。

空いたポジションに近い選手が入る。コンパクトさを保ち、相手にプレッシャーを掛け続ける。この当たり前にことを、『当たり前にこなす』のが今の鳥栖の強さにつながっていると見た。この当たり前のことを岸野靖之監督は、試合後の会見で、「あと1歩、あと1cm頑張ることが鳥栖の頑張り」と表現した。この当たり前のことが、新加入したホベルトにもトジンにもできることが、今節の鳥栖の逆転勝ちにつながった。

53分、左サイドのMF高地からトジンにボールが渡った。2列目から飛び出した高橋義希は、冷静にボールを処理してゴール右サイドに同点ゴールを流し込んだ。左サイドでのボールの受け渡しと、前線に空いたスペースに飛び込むことは鳥栖では当たり前のこと。同点ゴールは、後半に入ってペースをつかんだ鳥栖には、狙い通りのゴールだった。このゴールで勢いがついた鳥栖は、その後も攻撃の手を緩めることはなかった。80分には、右サイドに流れたMF島田裕介が、中央に待っているトジンに狙い済ましたクロスボールを送った。トジンはヘディングで逆転弾をゴールに突き刺した。中盤の選手が、好機と見るとポジションを替えることは、鳥栖では当たり前のこと。島田から精度あるクロスが来ることもFWにとっては、当たり前のことになった。83分の3点目は、ハーフナーマイクが決めた得点。彼が得点すると9勝1分と負けていない。これも今季の当たり前のことになりつつある。これだけ、鳥栖の決まりごとが現象と出てくれば、今節の逆転勝ちは当たり前のことという気がするが、前半を見る限りではそうともいえなかった。

前半は、福岡がMFウェリントンと阿部嵩を中心にボールを展開することで、前線の4人が自由に動くことができていたため、鳥栖の守備は翻弄され続けた。1トップの黒部光昭、その下の大久保哲哉、城後寿、田中佑昌が動くことで、攻撃にかける人数を補い、全員で後ろからフォローするサッカーで鳥栖を苦しめていた。前半は、鳥栖のシュートを2本に抑え、主導権は福岡にあった。

この流れを変えたのが、岸野監督の積極的な采配にあった。「テクニックのトジンと展開のホベルトを前半から入れようと考えていた」(岸野監督)ことで、流れを引き寄せた。後半開始にはこの2人がピッチに立ち、福岡から主導権を奪ってしまった。

サッカーは、90分間を通して戦うスポーツだと改めて感じた。打ったシュート本数や押し込んで得たCKも結果につながる過程ではあるが結果そのものではない。入ったゴール数がすべてであり、積み上げた勝点が今節のすべてである。おかれた今の鳥栖のポジションは、勝たないと夢が途絶える位置にあることには変わりはないが、次節までその夢がつながったことは事実である。この事実は、鳥栖を応援していたファンやサポーターにも、当たり前のことだったかもしれない。『1人がベストの状態にあることではなく、チームとしてベストな状態にあることが、団体競技での勝つための必須条件』と著名なアメフトのコーチは言っていた。1人のスタープレーヤーではなく、チームとしてスタッフと選手が一体となり、頑張れることこそが鳥栖の強さであり、鳥栖にとって一番の当たり前のことなのである。

詳細は避けるが、この試合を向かえる前に体調を崩した選手もいた。負傷で足が万全でない選手もいた。そこをほかの選手たちが90分間通して、補っていたことを申し添えたい。これも、チーム一丸となって戦った証である。3点目が決まり、CK付近で大きな輪となって喜びを表していたのは、ある選手への祝福メッセージである。これも、チーム一丸となって戦っていた証である。「前半があったからこそ、後半があった。アビスパの前半の頑張りは予想通り」と岸野監督は試合終了後に振り返った。勝利したからこそいえることではあるが、今節の鳥栖の頑張りは当たり前のことであった。

そして、鳥栖史上初めて、追いつき追い越せを目標としていた福岡に、敗れることなくシーズンを終えたことも『九州ダービー』の歴史に新たな1ページを加えたことを追記しておく。

サッカーは、45分の前後半を通して、90分で決着をつけるスポーツ。
力の差が歴然でない限りは、押し込まれる時間帯もあり、押し込む時間帯もある。
押し込まれたときに、どのようにして耐え、反撃の糸口を見つけるのかを瞬時に判断しないといけないスポーツでもある。
サッカーには、作戦タイムは存在しない。
そこには、選手たちが一瞬のうちに同じ判断をしてプレーすることで、攻守を切り替えることができるのである。
ベンチまでを含めた全選手、全スタッフが同じ判断できることこそが、真のチームワークであり、強さにつながるのである。
サッカーは、90分間を通して戦うスポーツである。

以上

2009.09.07 Reported by サカクラゲン
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

旬のキーワード

最新動画

詳細へ

2024/08/06(火) 19:00 ハイライト:Jリーグ選抜U-15 vs ニューカッスル ユナイテッド U15【Jリーグインターナショナルシリーズ2024 アカデミーマッチ】