今日の試合速報

J’s GOALニュース

一覧へ

【J1:第17節 名古屋 vs 甲府 レポート】名古屋がFW陣中心に大量5得点で甲府を下し、3連勝!(06.08.13)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
8月12日(土) 2006 J1リーグ戦 第17節
名古屋 5 - 1 甲府 (19:01/瑞穂陸/12,454人)
得点者:'11 玉田圭司(名古屋)、'33 杉本恵太(名古屋)、'56 長谷川太郎(甲府)、'61 ヨンセン(名古屋)、'71 中村直志(名古屋)、'89 津田知宏(名古屋)
★ハイライト&会見映像は【こちら】
----------
今日の名古屋は、先発のFWヨンセン、玉田、杉本の3人がきっちり仕事をし、名古屋を勝ちモードに導いた。

名古屋の布陣は、2連勝中の布陣とは変わって4-3-3を採用。中盤のトライアングルで重要な役割を担っていた金が出場停止のうえ、超攻撃的布陣の甲府に対応するためには、中盤のトライアングルを2ボランチの正三角形にし、そこから攻撃的に行くためには前線もヨンセンを頂点に3トップにする必要があった。フェルフォーセン監督の狙いは、「甲府の超攻撃的な両サイドをいかに抑え、攻撃していくか」だった。この采配はズバリ当たったといえるだろう。

予想通り、序盤から攻撃を仕掛けてゲームを支配したのは甲府だった。ところが11分、藤田から放たれた1本のスルーパスに玉田が飛び出してGKと1対1の場面を作ると、落ち着いて決め先制。これを機に、ますます攻撃の手を強めていく甲府に対し、名古屋は危ない場面を何度も作る。そうしながらも、チャンスをうかがい、33分、玉田の先制点と同じシチュエーションで杉本が追加点を決めて、甲府を突き放した。ここから名古屋も中盤でパスがつながりだし、パスを回しての攻撃の形を作っていく。

一方、甲府は、ボールを奪った後の攻撃の早さ、リスタートの早さなど、甲府らしさを出してシュートを何度も放つも、なかなかゴールを割ることができない。そして後半、前半よりさらに攻撃的に、アグレッシブにゲームを支配していく。56分、右から突破してきた杉山が中央の長谷川に絶妙なパス。これをきっちり決めて、甲府が反撃ののろしを挙げる。

しかし、甲府に支配され、1点を返されながらも、この日の名古屋はノリにノッていた。そしてまた、フェルフォーセン監督の采配も見事だった。2-1になった直後、トライアングルの先鋒にいた藤田を下げ、須藤を投入。この須藤を山口とのボランチに据えて中村をひとつ前に上げると、この効果がさっそく表れる。61分、危ない場面をゴール前で本田が防ぐと、このボールを左にいた玉田にパス。そして、「前に走れと言わんばかりに」右の杉本を指さしながら、大きくサイドチェンジのパスを出す。甲府DFを追い越して走りながらパスを受けた杉本がさらに突破、中村にマイナスのパス。中村はキープせずに簡単に前にはたくと、ヨンセンが相手DFを追い越してパスを受ける。ここでもまたGKと1対1になる場面となり、ヨンセンもきっちり決め、名古屋が3点目を奪ってリードを広げた。先発のFW3人がそれぞれゴールを決め、会場は沸きに沸いて、お祭り騒ぎの様相。こうなるともう、名古屋の勢いは止まらなかった。71分には、つい3日前のトリニダード・ドバゴ戦で日本代表デビューを果たした中村が、さらには、玉田と交代して入った2年目の津田が、J初ゴール。終わってみれば、5対1と、4点差をつけての3連勝。ナビスコカップでの雪辱をはたし、順位も甲府と入れ替わる形で13位へと上げた。

しかし、「4点差になったが内容はそれほど差がなかった」と、試合後にフェルフォーセン監督が認めたように、ゲームは甲府のペースで進んでいた時間帯の方が多かったし、シュートの数も甲府が圧倒的に上回っていた。ただ、今日の名古屋には運があった。甲府には、決定的な場面を何度も作りながら、ゴールの女神には見放されていた。名古屋は少ないチャンスをきちんとモノにした。ここが勝敗の分かれ目だった。ただ、名古屋も喜んでばかりではない。確かに、名古屋が流れの中でこれだけ点を取れたのは、このところなかった形ではあるが、5点の中で4点が同じシチュエーション(GKと1対1になって)での得点だった。この、超カウンターが名古屋の攻撃の核になるとは考えにくく、カウンターはひとつの攻撃のバリエーションと考えていくのが妥当だろう。大木監督が「守備が悪かったわけではなく、攻撃をしていこうという意識が強すぎて、逆にDF(の人数)がついていけなかった」と話していたように、甲府は最後まで「取られても取りに行く」自分たちのサッカーを貫き通した。そういった部分で、名古屋のカウンター攻撃が効いたとも言える。

藤田は「点を取っても、甲府のリズムだった場面が多かった。自分たちのリズムで崩していくことができなくては」と語っていたが、まさしくその通り。これをひとつのステップアップの過程として、今後さまざまなパターンの攻撃を実戦できなければ、上位チームに勝つことは難しい。ただ、ヨンセンの加入もあり、攻撃面を中心に、チームは確実に良い方向に向いている。次の磐田戦で勝てば、一気に順位を上げることもできる。後半戦での巻き返し、そして4連勝へ、フェルフォーセン監督が注入したサッカー哲学が、花開くことを期待したい。

以上

2006.08.13 Reported by 茂木美佐子
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

テレビ放送

一覧へ

明治安田J1リーグ 第37節
2024年11月30日(土)14:00 Kick off

旬のキーワード

最新動画

詳細へ

2024/11/25(月) 10:00 【週末のゴールをイッキ見!】明治安田J3リーグ全ゴールまとめ【1124】