アビスパ福岡
5年ごとに昇降格を繰り返し、5年ぶり5回目のJ1リーグ昇格となります。堅守速攻を志向する長谷部監督の采配に注目です!
チームのシンボルはなんと言っても福岡一筋17年目『バンディエラ』城後選手!大ベテランのJ1での活躍にも期待がかかります。
サガン鳥栖
特徴は優秀な育成組織。17歳の中野選手や、19歳の松岡大起選手、本田風智選手など、育成組織から昇格した若い選手達が活躍しています。
2021シーズンキャプテンを務めるのはエドゥアルド選手。アツい体を張ったプレーでチームを引っ張ります!
大分トリニータ
その後昇降格を繰り返し、2016年にはJ3リーグに降格してしまいます。
しかし、2016年から監督に就任した片野坂監督がチームを立て直し、1年でJ2へ昇格、あれよあれよと2019年にはついにJ1へ昇格!ポゼッションを突き詰めたスタイルでJ1を戦い続けています。
ホームスタジアムは昭和電工スタジアム。独特な景観が楽しめるスタジアムです!
ギラヴァンツ北九州
2016年まではJ2を戦い、2017年からはJ3を戦いますが、2019年に小林伸二監督が就任すると堅守のチームを築き上げ、1年でJ2昇格を果たします!
2020年シーズンは惜しくもJ1昇格はなりませんでしたが、たくさんの若い選手が所属し、大きな伸びしろを感じさせるクラブです。
2021シーズンはキャプテンに村松航太選手が就任。大卒2年目のフレッシュなキャプテンです。小柄ながらセンターバックを務め、アツいココロとプレーを見せてくれること間違いなし!
V・ファーレン長崎
2012年にJリーグに加盟したクラブです。2018年にJ1リーグに初昇格を果たしました。現在はJ2リーグに所属。元日本代表、40歳の玉田圭司選手がいぶし銀の活躍を見せています。
なにより長崎のシンボルはマスコットのヴィヴィくん♥愛らしい見た目でたくさんのファンを集め、Jリーグマスコット総選挙2021で優勝を収めました!
FC琉球
2018年にJ3リーグを制し、J2へ昇格。2021シーズンのキャプテンは沖縄出身の上里選手。J1昇格に向け、地元愛でチームを引っ張ります!
ホームスタジアムはタピック県総ひやごんスタジアム。沖縄らしい青空やハーフタイムイベントも楽しめるスタジアムです!
ロアッソ熊本
2007年にJリーグに加盟し2018年はJ2リーグ、2019年からはJ3リーグを戦っています。監督は磐田の育成組織や、甲府、京都、岐阜で監督を務めた大木武監督です。
チームの中心はジュニアユース世代から熊本一筋の上村周平選手。プロ9年目のバンディエラ候補が中盤センターをしっかり支えます!
テゲバジャーロ宮崎
チームカラーはピンクとホワイト。JFLを3年で駆け上がりました。
2021シーズンキャプテンを務めるのは代健司(だい けんじ)選手!水戸、愛媛、山口、富山での経験を元に、若いチームの芯となる活躍に期待がかかります。
2020シーズンまでは決まったホームスタジアムを持っていませんでしたが、2021シーズンからはユニリーバスタジアム新富をホームスタジアムとしてJリーグに乗り込みます!
鹿児島ユナイテッドFC
2019年には初のJ2リーグへ昇格を経験しています。
ホームスタジアムは白波スタジアム。鹿児島県の名所、桜島を望む素晴らしい景観のスタジアムです!
2021シーズンのキャプテンは左利きの左サイドバック、砂森和也選手。正確な左足でアシストを量産します!
九州と沖縄のクラブを応援しよう!
J3リーグは3月14日に開幕します。
地方でJリーグクラブを比べてみるのも面白いかも?