本文へ移動

J’s GOALニュース

一覧へ

【J1:第34節 F東京 vs 横浜FM】マッシモフィッカデンティ監督(F東京)記者会見コメント(14.12.06)

●マッシモフィッカデンティ監督(F東京):
「今日の試合はキックオフしてからしばらくは決して悪くなかったと思うし、前線からアグレッシブに相手にプレッシャーをかけることができた。今週、武藤がフィジカルコンディションの部分で少し問題があったので、フォーメーションを変えざるを得ない状況になった。急造のフォーメーションにしては、選手たちがうまく対応して良くやってくれたと思うし、前半は自分たちにも相手にもチャンスがあった。後半は、ここ最近、なかなか自分たちの流れにうまく持ち込めない状況が続いていた所、相手のワンチャンスを利用されて同点に追いつかれてしまった。我々はチャンスを多く作り出したが、ゴールには至らず本当に残念。今回もこのような結果を受け入れるしかない。ただ、今シーズンの選手一人ひとりの戦いぶりには感謝したい。中断期間明けの14試合は負けなしだったし、失点数はリーグ5位、得点数も6位だった)。そうしたデータが示しているのは、本来であれば上位にいなければいけないということ。私の分析としては、非常に均衡のとれたギリギリの試合が続く中で、勝利を決定づけるようなゴールが足りなかった。土台を作り上げることはできたし、Jリーグデビューを果たした若い選手たちもいた。すでに代表に呼ばれていた森重、権田に加えて、太田と、武藤も選出されるようになった。そういう意味ではユース出身でFC東京が育ててきた選手たちが、これからのチームの未来になっていけると感じている。今日もユース出身の選手が4人ピッ チに立った。これから先、正しい方向に向かっていければ、上位のチームと競争できることろまで行けると思う。日本に来て初めて感じたのは、Jリーグは最後の最後まで優勝が分からないということ。たとえばG大阪が徳島と引き分けて、浦和がホームで名古屋に負けることは想像していなかった。Jリーグにおいては何が起こってもおかしくないということだと思う。ネガティブな状況も起こりうるので、常に集中することが必要だと感じている」

Q:武藤選手の状態と、4-4-2のシステムにしたメリットとデメリットは?
「武藤は昨日熱を出してしまった。先発でプレーさせるにはコンディションが整っていないことがはっきりしていた。狙い通り、途中から彼を投入することで危険な存在になっていたと思う。4 -4-2のフォーメーションに関しては、ビルドアップの部分で少しダイナミックさを欠いてしまったが、よりコンパクトなフォーメーションだと思う。ただ、武藤がいることによってサイドや背後のスペースで、あれだけのスピードと走力を生かせるので、彼の不在が今回のフォーメーション変更に大きな影響を与えた。武藤が不在の中でいつもと同じフォーメーションでプレーすることは少しリスクが高いと考えた。今年、横浜FMに関しては優勝争いはしていないが、決してクオリティの低いチームではなく、高いクオリティを持っているチーム。そのため、このような選択に至った」

Q:F東京が来季、伸ばすべきポイントは?
「前半戦にC大阪、横浜FMに勝利した後の名古屋戦、浦和戦、大宮戦のような、内容では 完全に勝っていながら結果として負けてしまった試合があった。そういったところを改善していかなければいけない。そこで1位と勝点4差くらいになってしまい、ついていくことができなかった。中断期間にリセットして14試合負けなしという結果になり、勝点を積み重ねることができた。ただ8試合くらい0-1で負けてしまっている。11試合は無失点の試合があった。失点数は33だった。昨年より16点ほど少ないと思う。得失点差は+14だ。そうしたデータが示しているのは、上位4チームに入っているようなクラブのデータだということ。ただ、我々は現在の順位を考えれば、0-1で競り負けた試合が多すぎた。そこが大きな違いをつくってしまった。自分たちが勝ちにふさわしい内容の試合で勝点を落としてしまった。そ こをしっかりと修正していかなければいけないし、修正できれば上位争いができるはず。失点がこれだけ減るということは誰にとってもサプライズだったと思う。あとは武藤選手と河野選手がアシストとゴールで19得点9アシストを記録した。7、8割は2人だけで得点を記録した。武藤はデビューし、河野もJ1でこれほどプレーしたのは初めてのようなもの。これをしっかりと続けていくことができれば、来年はもっとよくなる。この土台からスタートすることが大前提だが、何をすべきかということを分析することが大切になってくる。例えば、吉本選手は怪我で苦しんでいたので、彼もデビューと言えるのかもしれない。新しい戦力がこれだけプレーしたにもかかわらず、これだけの結果は残せた。ただ、ぎりぎりの試合にはプラスアルファが必要になってくる。ミスをしないで正しい修正ができれば、間違いなく上位と競っていける」

Q:このチームが一番自分たちのサッカーを表現できた試合は?
「後半戦は良い試合がたくさんあった。おそらく試合の内容だけで言えば、8月の浦和戦の平山が怪我で交代する前の約30分。あの時間帯はチームとして一番良いプレーをしていた。アグレッシブさであったり、ボール回しのクオリティが素晴らしかった。あとは、9月の柏戦。4-0で勝利することができた。10月の広島戦など苦しい試合にも勝つことができた。勝利というのは毎回相手の強さであったり、状況を相対的にとらえながら見極めていくもの。時には献身的な姿勢から勝利につながることもあるし、高い質のプレーを出す ことで勝利をつかむこともある。今日の試合に関しては何も言うことはないと思う。相手の1回のチャンスを決められてしまったことは残念だし、前線で鋭いプレーも見られなかった。ただ、チームが3か月半、14試合にわたって継続性を持って良いプレーをしてくれたこと、そこからまた来季はスタートしたいと思っているし、そうするべきだと思っている」

以上
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

J.LEAGUE TITLE PARTNER

J.LEAGUE OFFICIAL BROADCASTING PARTNER

J.LEAGUE TOP PARTNERS

J.LEAGUE SUPPORTING COMPANIES

TOP