●西野朗監督(名古屋):
「私だけではないと思いますが、非常にストレスが溜まるゲームだったと思います。悪いゲームではなかったと思いますが、やはり得点が入らなければこういう結果になります。逆に厳しいカウンターを受けて相手にチャンスを与えていましたし、最終的にはどちらに転がってもおかしくないような内容だったと思います。
今日は自分たちがオフェンシブにコントロールしていくためのキャスティングをしていきましたが、ある程度、狙い通りに流れに入っていたと思います。その中でチャンスも沢山作れていましたが、こういう結果になると今の自分達は得点を決めきれない、逆にリアクションの方が取れるのかなと感じてしまいます。これを『決定力』だけで片付けてはいけないと思いますし、取れなければもっともっとチャンスを膨らませていかなければいけないのかなと感じています。内容的には勝たなければいけないゲームだったと思います。結果には非常に不満足です」
Q:今日の試合はシュートが枠になかなかいかないシーンが目立ちましたが、個人の決定力であったりシュートの精度を上げていくために、どういうアプローチをしていくのでしょうか?
「それは永遠のテーマですね。それはA代表もしかりですし、サッカーというゲームをやっている以上、入らない時は入りませんし、チャンスをどれだけ膨らませても点が取れないという状況はあると思います。その中で微修正しながら、色々な工夫やアプローチをして改善していく選手はやはり一流だと思います。
これだけチャンスがあった中、そう難しいフィニッシュの形ではありませんでした。何人かは試合後もしょげたままで、なかなかシャワーを浴びに行かないような状況にありますけども、これは全体の問題なので、個人的な部分を追求しようとは思いません。こういうゲームを通して、彼らも1点の重みだとかワンプレーの重要性だとかを痛感したと思います」
Q:今日は矢田旭選手を真ん中に置いて田口泰士選手とボランチに置いていきましたが、この中盤の構成の評価はいかがですか?
「あのポジションでのプレスというのはそこまで効いてこないので、ある程度ボールは動きますし、彼らのプレースタイルから見て、ボールさえ入ってくればある程度展開しやすかったのではないでしょうか。そこから前線やサイドとのコンビネーションだったりがまだまだですが、それでもある程度タメであったりポイントは作れていたと思います。
特に後半では、サイドにポイントを作れと言うことで、一度入れて中で引き出してという形の中で、彼らの個人的な戦術やパスセンスが十分に効いていたと思っています。相手をスカウティングして、ある程度コントロールできると判断した中でのフォーメーションでしたので、あれぐらいは2人で動かせて当然だったと思います。ただ、前線との兼ね合いであったり、クサビのパスができればもっと良かったと思います」
以上