本文へ移動

J’s GOALニュース

一覧へ

【J2:第33節 栃木 vs 山形】レポート:栃木は先制点を活かせずに、山形に前回のリベンジならず(14.09.24)

勝点1ずつを分けあった試合の中身を、近藤祐介のコメントが如実に示していた。
「どっち付かずの試合だった。(決定機を)ウチが決めていれば、ウチが勝っていた。向こうが決めていれば、3点ぐらい取られたかもしれない。2点目が勝負だった」
先行してからは栃木が、振り出しに戻してからは山形が追加点の機会を作ったが、双方ともにものにできず。最後の部分の精度を欠いたことでドロー決着に。栃木は先制点を勝点3につなげられず、1−6で大敗した前回のリベンジに失敗。対する山形も勝ち越せずに今季初の連勝を逃した。

「あれだけ簡単に蹴ってくるとは思わなかった」と近藤が驚くほど、序盤から山形はロングボールを多用してきた。頭上を行き交う攻防を選択したのは、前線にディエゴがいるからだ。このブラジル人FWが制空権を掌握できると踏んだからこそ、早いタイミングで前に放り込むプランを実行に移したのだ。その効果はてき面で、栃木を劣勢に立たせることに成功した。
だが、先にゴールネットを揺らしたのは、旗色の悪かった栃木だった。空中戦に付き合うのを止めて地上戦を挑み、パスワークを駆使して崩し切った。本間勲のクサビを西川優大が横に叩き、それを近藤がダイレクトで前方へ。オフサイドトラップをかけ損ねた相手をあざ笑うかのように、抜け出した廣瀬浩二が左足を一閃。サイドから侵略してリードを得た。

前記したように、栃木にとっては先制後が大きなポイントだった。GK鈴木智幸が2度も窮地を凌ぐと、逆に西川に2度の絶好機が訪れたからだ。その内の1本でも決めていれば、雌雄は決していたはずだ。それだけに、西川は眠れない夜を過ごしたに違いない。

辛くも前半を0−1で折り返した山形は、予想通り後半の頭からラッシュをかけてきた。その圧力に屈する形でクリア一辺倒になってしまった栃木は、呼吸する暇すら与えてもらえないまま56分に被弾。ロングフィードから山崎雅人が落としたボールをディエゴが収め、すかさず最終ラインの背後へパスを供給した。これに川西翔太が鋭く反応し、GK鈴木智との1対1を難なく制した。3人に対して栃木のプレッシャーは全くかかっていなかった。近藤が「安易な失点」と言うのも無理はない。前線の3枚で取り切った山形は、栃木にラインを押し上げるのを許さずにワンサイドゲームに持ち込んだ。特に、バイタルエリアを漂うように動いた川西の絶妙なポジショニングが光り、栃木を混乱させた。
ところが、栃木同様に山形も質の部分に問題があり、2点目は遠かった。
前節のリプレー映像を見るかのように、ディエゴ、山崎、川西の3人が絡んでゴールを奪えたことは、山形にとっては小さくない収穫だろう。川西は守備の負担があるものの、1トップ2シャドーに関して「前に人数がいるので攻撃しやすい」と、試合後に話した。3人が互いを補完しあえる距離感を保っているからこそ、好連携が生み出せている。その関係性を維持しつつ、「ゴール前でのシュートの落ち着き、最後のクロスの精度」(石崎信弘監督)を追求し、J1昇格プレーオフ圏内の6位以内に食い込みたい。

「みんながもっと1つのボールに反応しないといけない」
押し込められた後半の打開策を問うと、山形辰徳はそう返答した。切り替えの際、山形辰徳は「つなげ!」と味方に盛んに指示を送っていた。余裕があるのに相手のプレスに恐れを抱き、安易に蹴ってしまうシーンが多かったからだ。廣瀬は解決策を、より具体的に話した。
「後半は攻め込まれて苦しかった。それを避けるにはボールを落ち着かせないといけない。それに、1回弾いたら深く蹴り込むだけでなく、サイドでボールを受けてから中を使って揺さぶる必要がある。そうすれば時間が作れる」
つまり、タメを作れなかったことが自らを苦しめたと言える。元来ビルドアップを得意とするチームではないが、一段レベルアップするには相手をいなすようなボールの動かし方を習得することも要求されてくる。一朝一夕に事は運ばないが、ゲームマネジメントを楽にするためにも、トレーニングから意識的かつ意欲的に取り組んでいきたい。

以上

2014.09.24 Reported by 大塚秀毅
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

J.LEAGUE TITLE PARTNER

J.LEAGUE OFFICIAL BROADCASTING PARTNER

J.LEAGUE TOP PARTNERS

J.LEAGUE SUPPORTING COMPANIES

TOP