本文へ移動

J’s GOALニュース

一覧へ

【J1:第33節 柏 vs F東京】試合終了後の各選手コメント(13.11.30)

●田中順也選手(柏):
「前半、点が入るまで難しい状況もありました。パスを回せないで、取られてしまうシーンもあったので、そこの精度をもっと上げていかなければいけないですね。良い形でPKを取れてからリズムが良くなって、後半の最後の方の攻撃のボリュームは、やっていて楽しいし、こういう試合展開に毎試合持ち込みたいと思ったので、収穫でしたね」

Q:最初の2点はPKでした。
「1本目は真ん中に決めていて、少しずれたのでびっくりしたんですけど、まさか2本目があると思わなくて、工藤が蹴るかなと思ったら、ベンチから『蹴るなら蹴れ』という指示が来たので、『じゃあ蹴るよ』って…。どっちに蹴るか迷いましたけど(苦笑)」

Q:GKが権田選手で、懐かしいという感覚は。
「ありましたね。FC東京U−18と三菱養和で、年に4回は全国大会に行くために対戦していましたから。とにかく懐かしいというのと、ここは負けられないという気持ちがありました。癖を見抜いていたということはないです(笑)」

Q:今日のゴールで10ゴールです。
「嬉しいですね。まさか3点取れるとは思わなかったので、アシストも11ですし。でも溜め取りじゃなくて、満遍なく取りたいんですよね(苦笑)。毎試合取れるように頑張りたいと思います」

Q:ハットトリックの3点目は完璧でした。
「流れの中から、相手もバランスを崩していました。明らかにフリーだったので。ヤマ(山中)は前回の対戦では(徳永)悠平さんに止められていて、すごく悔しがっていたんで、でも1年経っていないのに今度は抜けるようになったんですから、すごいですね」

●工藤壮人選手(柏):
「FC東京のセンターバックはラインのところで駆け引きをしてくるので、そういうところで駆け引きを掻い潜れたと思いますし、なんとか勝利に持ち込めたのはよかったと思います。どんな形であれ、このシステムで勝っていく。多少内容が伴わなくても、まず勝つことでいろいろ課題も見えてくるので、そういうのを来年のシーズンにつなげていきたいですし、最後の試合はアウェイですけど、良い試合をやって終わらせたいです」

Q:課題とは。
「ボールを落ち着かせるところでできなかったり、少し攻撃の奪われ方が悪く、相手から奪ったボールを、1つ目、2つのパス目でミスして、そこから波状攻撃を受けたので、そこは前線の選手全員が反省しなければいけないところ。攻めなくてももっとボールを持つぐらいのメンタル、気持ちで有利に持っていきたいと思います」

Q:今日のゴールでレイソルとしては日本人ではシーズンの歴代トップの得点数になりました。北嶋選手のゴール数を超えたわけですが。
「尊敬する先輩を超えることは意識していましたし、超えられてよかったです。でも残りの1試合で20に持っていきたいですし、チームメイトも20点取ってくれと言ってくれていますし、20点を取ったらそこからどれだけ伸ばしていけるかも楽しみですし、まずは20点に乗せたいと思います。その壁は個人的にも評価が変わるところだと思うので、なんとか超えていきたい」

●大谷秀和選手(柏):
「先に点を奪えたのが大きかったです。東京も質の高いチームなので、完全にチャンスを与えないというのは難しいと思いますが、その中でも落ち着いて後ろの選手も対応してくれましたし、カウンターを受ける回数も名古屋戦より減ったと思います。カウンターを受けても、ある程度後ろの選手がバタバタせずに対応できたと思います。ゲーム自体は自分たちがやろうとしていることは多く出せたと思うので、あとはうまくいかなかった部分とか、ミスになってしまった部分の質を高めればいいと思うので、非常に自分たちにとって上も下もない中で、ゲームに入る姿勢は全員ができていますし、今年はホームで結果が出なかったので、こういうゲームでしっかり勝てたのはよかったです。ジョルジにしても、そういう選手のホームの最後を勝って終われたのはよかったと思います」

Q:今日は縦パスを引き出す前線の選手の動きや、その後の連動性も良かったと思います。「始めた時よりは、このシステムでの動きはスムーズになってきていると思います。誰がどこに入って、どこに戻るのか。人と人の関係が大事になりますし、1人、2人ではなく3人目とか。そういうところの動きが大事なので、やっていく中でスムーズになるので、そこは練習でも監督に言われています。あとはスゲ(菅野)が持った時に早くサポートするとか、今まではそこで間を作るというか、ゆっくりしていた部分はあったので、そこはチームとして変わってきていると思います。あとは質を高めて続けていけるか。毎試合完璧ではないので、次に向けて課題はありますし、そこに向けて、今年最後のゲームになりますが、来年につながるゲームをして、結果を残すことが一番だと思います。結果を残すことでみんながこのシステムへの自信を深めていけると思います」

●渡部博文選手(柏):
「入りがよかったというか、落ち着いていました。攻撃の質は前回の名古屋戦に比べたら上がったと思います。前への圧力のかけ方や崩しはうまくできたと思います」

Q:前節の名古屋戦と違い、カウンターへの対応も落ち着いていたと思います。
「名古屋戦のカウンターで、1失点目をした場面がうちのウィークポイントであって、それを自分たちで把握していましたので、それを気をつけようと後ろ3枚とタニ君(大谷)で声を掛け合っていました。カウンターになった時に逆サイドを狙ってくる部分を気をつけて、裏のケアをしていました」

Q:最終ラインからのビルドアップでも簡単に蹴ることが少なかったです。
「うちは技術が高い選手が多いので、足元がしっかりしています。下でつなげるところはつないでいこうという意志統一ができたと思います。それは前の引き出しもそうですし、タイミングが大事で、後ろの選手もポンポンと速いパスをつなぐとバタバタする原因になるので、そこはワンテンポ送らせて、味方が良い状態で貰いに来た時に出す、そういう受け手と出してのタイミングが合ってきたのかなというのがあります」

●山中亮輔選手(柏):
「3−0で勝っている状況でしたけど、自分の持ち味は攻撃の部分なので、そこで1つアシストを残したのは自信になります。全体的に今日はスペースがあったので、自分が持ったら縦に仕掛けようと考えていました。後半は相手もシステムを合わせてきて、ウイングバックは1対1の状況だったので、ベンチから見ていても自分が出たら1対1の状況なら(勝負に)行こうと思っていました。ワタル君(橋本)が足をつったという情報が入ったので、そこは自分だと感じて、アップの準備をしていました。早い時間でしたけど、自分で(アップを)上げていきました」


●権田修一選手(F東京):
「前半の失点がPKなのか、そうでないのかという話ではなくて、相手にゴール前に来られることが多かった。1失点目も、アーリア(長谷川)があそこまで戻って、というところでPKになってしまいました。2失点目に関しては、(チャン・ヒョンスの)ミスパスっぽくなったところはあったけれど。前半を0−2で終えて、ハーフタイムには自分も最初の5分で点が取れれば分からないと話していた。そこでの3失点目が痛かった。マイボールを失うという、GKとしてやってはいけない形です」

Q:ボールがイレギュラーしましたか。
「いや、純粋にキックミスです。バウンドどうこうより、手前の人に引っ掛けてしまってはいけない。個人のミスです。直に失点につながる形。技術、判断のミスでした。
そのあとも、ナオさん(石川)が途中から入って点を取ってくれて、それにサイドの選手もボランチの選手も、しんどいところをみんなが諦めずにボールを追ってくれていました。1点取れたことは良かったと捉えられるけど…。4失点目に関しては、人数が足りなかったわけではないです。うまくスライドできていれば防げたと思います。中が2対2なのにドフリーになっていた。修正しないといけない。まだ1試合残っているので、チームとしてへこんで一週間を過ごすのではいけない。今日のことはしっかり反省した上で、ですが。来てくれたサポーターの方には残念な思いをさせてしまいました。最後、仙台戦が残っています。天皇杯で当たる相手ですし、良い試合をしたい。リーグ戦の最終戦なので、今季を締めくくるためにも自分たちのサッカーをしっかり体現したいと思います」

●石川直宏選手(F東京):
「シャドーでの出場でしたが、ゴールへ近い位置でプレーできますし、そのゴールへの道筋も見える。間で受けて、ワンツーするなどイメージはしやすい。それに、点になったような抜け出すことも可能です。今日はルーコン(ルーカス)だったけれど、ワントップの選手が起点となったあとに飛び出すプレーを出していこうと心がけていました。今日の結果を受けて、多少思うところはありますが、それが悪い方向にいったらよくない。僕とかサブ組の選手はモチベーションがすごく高い。みんながみんな、ネガティブにならないようにしたい。何を目的に取り組んでいくのか。明るくしていかないと難しいと思います。僕で言えば、意地ですかね。それだけの思いでもいいかなと。天皇杯のカップを獲りたい、でもいい。その目的を一つにする作業が大事になる。柏は1つになっていました。やるべきことをそれぞれがやっていました。うちらは技術は高いけど、それを発揮するための90分にしないといけないです。それが欠けていました。柏は強い。その点で、先に行かれているなと感じました。うちらがそれをできたら、本当に強いチームになれる。天皇杯を勝ち上がっていくなかで、それを見せたい」

以上
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

J.LEAGUE TITLE PARTNER

J.LEAGUE OFFICIAL BROADCASTING PARTNER

J.LEAGUE TOP PARTNERS

J.LEAGUE SUPPORTING COMPANIES

TOP