10月24日(日) 2010 J2リーグ戦 第31節
福岡 2 - 0 北九州 (16:03/レベスタ/10,287人)
得点者:20' 永里源気(福岡)、24' 大久保哲哉(福岡)
スカパー!再放送 Ch185 10/25(月)後09:00〜
試合速報一覧 | クラブサポーター対抗totoリーグ
☆J2シーズン表彰 投票受付中!!
★JリーグヤマザキナビスコカップFINALチケット発売中!
----------
☆北九州側レポートはこちら
試合前日、千葉が横浜FCに敗れた。この時点で、福岡の残り試合は8試合。激しく昇格争いを繰り広げる千葉との勝点差を広げる大きなチャンスに、サポーターも、福岡に関わる全ての人たちも、大きな期待を抱いて、この日の試合を迎えていた。
しかし、チームが胸に抱いたのは極めてシンプルな目標だった。
「今日はホームで初めての福岡ダービー。我々が歴史の第一歩を踏み出す試合で絶対に負けるな」(篠田善之監督・福岡)。
目指すものは3位の千葉との勝点差を広げることでもなく、2位の甲府との勝点差を縮めることでもない。胸に抱く思いは、ただ目の前の試合のことだけを考え、その試合に全力を注いで勝点3を積み上げることだけ。それは、これまでの28試合と全く変わらぬ思いだった。もちろん、誰もがJ1昇格を強く望んでいる。今シーズンが千載一遇のチャンスであることも理解している。けれど、J1昇格は38試合を戦い抜いた末の結果でしかなく、自分たちにとって一番大切なことは、目の前にいる相手を倒し続けることであることを誰もが理解していた。いつも通りの思い。いつも通りのプレー。そして福岡は、自分たちにとって何よりも大事な勝点3を手に入れた。
この日、北九州はメンバーに変更を加えた。「中盤がガラ空きになるのがチームの課題。佐野を前に置いて、守備に強いボランチを2枚並べることで解決しようとした」と話す与那城ジョージ監督(北九州)が選んだのは、佐野裕哉を左サイドハーフに置き、中盤の底にタチコと桑原裕義を並べることだった。
しかし、福岡は動じるどころか、そのメンバー変更を逆手にとって北九州を攻め立てる。中盤を固めるはずの北九州のメンバー変更も、タチコが最終ラインに吸収されるため中盤は桑原1人がいるだけ。目の前に広がる大きなスペースを中町公祐が自由に動きまわってチャンスを作ると、後手に回った北九州はボールを追いかけるので精一杯。そんな北九州をしり目に、福岡は、思い白いようにサイド、あるいは最終ラインの裏のスペースを陥れて決定機を作り上げていく。
そして、いくつかの決定機を逃した後の20分。福岡は先制ゴールをたたき出す。右サイドに流れたCKを拾ったのは末吉隼也。そして、精度の高いクロスボールをファーサイドへと送り込む。そのスペースへフリーで入り込んでいたのは中町公祐。「シュートを打てるボールだったが、中央に何人も詰めていたのが見えたので確実な方を選択した」(中町)。そして、中町が頭で折り返しボールを永里源気が押し込んだ。
追加点は、その4分後。久藤清一、末吉隼也とつないで右サイドへ展開すると、高い位置へ上がってきていた山形辰徳が中央へ折り返す。そのボールに合わせてスルスルと最終ラインの裏へ抜け出したのは大久保哲哉が、ドフリーでヘディングシュートを放つ。数々の好セーブでゴールを守ってきたGK水原大輝も、さすがに防ぐ手立てを持ち合わせてはいなかった。
しかし、すべてがうまくていっていたわけではない。「後半は、中々リズムが掴めなかった。ボールの落ち着きが悪く、相手の勢いを受けてしまうような内容だった」とは篠田監督。後半に入ってメンバーを代えて反撃に転じた北九州の前に、福岡はリズムが刻めない時間帯が続き、カウンターから作ったいくつかのチャンスも決められずに3点目が奪えない。どちらかと言えば、福岡陣内でのプレー時間が多くなっていく。
それでも、大きく崩れなかったのは、ここまで28試合を戦って培ってきた自信があるからなのだろう。「2点リードしていたことでゆとりはあった。いいリズムではなかったが、比較的落ち着いてゲームを進められた」(大久保)。そして5分間のアディショナルタイムを落ち着いて消化してタイムアップ。福岡は確実に勝点3を積み上げて、大きな目標に向けてまた一歩を確実に踏み出した。
そして、この日、福岡にとって勝点と同時に大きな収穫となったのが、出場停止の中島崇典に代わって出場した李鍾民(イ・ジョンミン)のプレーだった。高校卒業後、J2とKリーグの練習生を繰り返しながらサッカーを続けてきた苦労人は、この日がプロデビュー戦。若干の堅さは感じられたものの、強いフィジカルと、球際での気迫あふれるプレーを随所に披露。少ないながらも、持ち味である攻撃面での良さも見せた。疲労や累積警告が貯まってくる終盤戦を勝ち抜いていくためには、チームに所属するすべての選手が変わらぬパフォーマンスを発揮することが欠かせない。李鍾民のプレーは、残り7試合となった終盤戦の貴重な戦力になりそうだ。
あとは、目の前の試合にすべてをかけて戦うという姿勢を崩さずに戦いに臨むだけ。目指すゴールは確実に近づいている。
以上
2010.10.25 Reported by 中倉一志