今日の試合速報
第6節3/16(日)
第7節
3/28(金)19:03ヨドコウ
C大阪1-1浦和
3/29(土)13:00JFEス
岡山1-0横浜FM
3/29(土)13:03アイスタ
清水3-0湘南
3/29(土)14:03三協F柏
柏0-0東京V
3/29(土)14:03デンカS
新潟3-3G大阪
3/29(土)14:03豊田ス
名古屋2-1横浜FC
3/29(土)14:03サンガS
京都1-0広島
3/29(土)15:03カシマ
鹿島1-0神戸
3/29(土)15:04ベススタ
福岡2-2町田
3/29(土)17:03味スタ
FC東京0-3川崎F
第8節
4/2(水)19:00味スタ
東京VVSFC東京
4/2(水)19:00U等々力
川崎FVS湘南
4/2(水)19:00ニッパツ
横浜FCVS神戸
4/2(水)19:00デンカS
新潟VS福岡
4/2(水)19:00豊田ス
名古屋VS横浜FM
4/2(水)19:00サンガS
京都VS柏
4/2(水)19:00パナスタ
G大阪VS町田
4/2(水)19:00ヨドコウ
C大阪VS岡山
4/2(水)19:00Eピース
広島VS鹿島
4/2(水)19:30埼玉
浦和VS清水
第9節
4/5(土)14:00日産ス
横浜FMVS東京V
4/6(日)13:00JFEス
岡山VSFC東京
4/6(日)14:00Gスタ
町田VS川崎F
4/6(日)14:00ニッパツ
横浜FCVS清水
4/6(日)14:00国立
神戸VS新潟
4/6(日)14:00ベススタ
福岡VS浦和
4/6(日)15:00カシマ
鹿島VS京都
4/6(日)15:00三協F柏
柏VSG大阪
4/6(日)15:00レモンS
湘南VS名古屋
4/6(日)15:00Eピース
広島VSC大阪
第5節4/9(水)
ログアウトする コメントをする
北九州 ギラヴァンツ北九州
試合終了
1前半0
0後半0
6SH15
1CK7
17FK12
岡山ファジアーノ岡山
--今季の公式戦初ゴールが決勝ゴールとなりました。あのヘディングシュートは狙ったとおりのコースに飛んだものでしょうか?ニアでフリックしてゴール前で何かが起こればいいなという感覚でした。僕が頭で当てたあとに相手選手に少し当たったような気もします。そこは正直、見えていません。 --序盤からピンチが続き、平原選手もそこまでボールに触れる展開ではありませんでした。そういう状態になることは想定内。だからそこまでの焦りはありませんでした。 --今季は紅白戦やトレーニングマッチで良いパフォーマンスを出しながら、J3第3節・岐阜戦の出場のみでしたが、そこであまり良いプレーを表現できませんでした。そういう中で今日のゲームにどんな気持ちで入りましたか?試合に出られない状況の中では、練習でやり続けるしかないと思っていたので、ポジティブに自分ができることをやり続ければチャンスはあると。それはこのゲームに臨む前までも同じです。
--岡山は後半に江坂 任選手やルカオ選手という強力な切り札をピッチに送り込んできました。キツかったですね。ルカオ選手に関しては、あまり体をくっつけないようにしてケアすることを意識しました。くっついてボールを奪いにいこうとすると、彼のフィジカルの強さを生かして入れ替わられてしまうので。ルカオ選手と江坂選手が出てくるだろうとは思っていましたが、その前に一美(和成)選手のケアで正直いっぱいいっぱいの状態でした。だから、ルカオ選手が出てきたときには、もう1人のCB東 廉太と「なんとか根性で抑えるしかないな」と話していました。 --開始10分まではかなり押し込まれました。強度の違いを感じましたし、スペースの取られ方も良くなかった。特に左サイドの木實 快斗と吉原 楓人の2人はともに今季の新加入選手なので、こちらもかなり気を使いながらプレーしました。でも、彼らは別の持ち味があり、そこを発揮してくれればいいと思っていたので、なんとかカバーしようと。練習試合でかなりやった組み合わせですが、J1相手だとやっぱり簡単ではありませんでした。 --相手のプレスをかわしながらのビルドアップの出来に関しては?もっとチャレンジはしたかった。でも、渡邉 颯太のところでうまく収めてくれていたので、そこへのロングボールを入れてから高い位置でスタートできればいいという考えがありながらのビルドアップになりました。 --今季公式戦初先発でした。普段は緊張しないタイプですが、まあまあ緊張してゲームに入りました。でも、「楽しもう」という切り替えもゲームが始まってからはできたと思います。今季初先発の選手が多いメンバーで勝てたので、出た選手それぞれが今後のリーグ戦出場への良いアピールになったんじゃないかと思います。
--残念な結果になりましたが、今日のゲームを振り返っていただけますか。立ち上がりのチャンスというところで、と言ってしまうのは簡単だと思いますが、それでもこちらの試合にできるきっかけを作れる要素はまだあったと思います。序盤のチャンスを逃したあと、先制点を許したあとも。それでも、そこで手繰り寄せることができなかったことはまだまだ足りないかなと思います。 --攻撃面で足りなかった点、もっとこうできればという点があれば教えてください。1点を取られたあとに、相手はプレスに来るのではなく、ある程度ブロックを組みながらゴール前ではね返す場面が多くなってきた。そのときにどうするのか、追いかける展開になったときの攻撃は昨季からの課題でもあるところ。そこをどうするかは今後必要になってくると思います。 --今後のリーグ戦に向けて。今年はホームとアウェイでサッカーがまったく違うような戦いをしてしまっているので、そこは改善しないといけない。アウェイになったときに、相手にペースを握られる状態が今日もそうですし、(J1第5節・)浦和戦や(第2節・)横浜FC戦もそうです。そこをどうやって選手たちで解決していくか。そこは必要だと思っています。
Jリーグへの寄附をお考えの方へ(別ウィンドウで開く)
明治安田J1リーグ 第9節2025年4月5日(土)14:00 Kick off
2025/04/02(水) 17:10
4/2(水)深夜1:44~「水曜はJ!」(関西テレビ)#8【放送告知】
2025/04/02(水) 16:00
レアンドロ ドミンゲス氏の訃報に接して
2025/04/01(火) 19:00
首位をひた走る鹿島は広島の本拠地に乗り込む。京都は3連勝をかけて3位の柏に挑む【プレビュー:明治安田J1 第8節】
データ提供:データスタジアム
ギラヴァンツ北九州北九州
--今季の公式戦初ゴールが決勝ゴールとなりました。あのヘディングシュートは狙ったとおりのコースに飛んだものでしょうか?ニアでフリックしてゴール前で何かが起こればいいなという感覚でした。僕が頭で当てたあとに相手選手に少し当たったような気もします。そこは正直、見えていません。
--序盤からピンチが続き、平原選手もそこまでボールに触れる展開ではありませんでした。そういう状態になることは想定内。だからそこまでの焦りはありませんでした。
--今季は紅白戦やトレーニングマッチで良いパフォーマンスを出しながら、J3第3節・岐阜戦の出場のみでしたが、そこであまり良いプレーを表現できませんでした。そういう中で今日のゲームにどんな気持ちで入りましたか?試合に出られない状況の中では、練習でやり続けるしかないと思っていたので、ポジティブに自分ができることをやり続ければチャンスはあると。それはこのゲームに臨む前までも同じです。
--岡山は後半に江坂 任選手やルカオ選手という強力な切り札をピッチに送り込んできました。キツかったですね。ルカオ選手に関しては、あまり体をくっつけないようにしてケアすることを意識しました。くっついてボールを奪いにいこうとすると、彼のフィジカルの強さを生かして入れ替わられてしまうので。ルカオ選手と江坂選手が出てくるだろうとは思っていましたが、その前に一美(和成)選手のケアで正直いっぱいいっぱいの状態でした。だから、ルカオ選手が出てきたときには、もう1人のCB東 廉太と「なんとか根性で抑えるしかないな」と話していました。
--開始10分まではかなり押し込まれました。強度の違いを感じましたし、スペースの取られ方も良くなかった。特に左サイドの木實 快斗と吉原 楓人の2人はともに今季の新加入選手なので、こちらもかなり気を使いながらプレーしました。でも、彼らは別の持ち味があり、そこを発揮してくれればいいと思っていたので、なんとかカバーしようと。練習試合でかなりやった組み合わせですが、J1相手だとやっぱり簡単ではありませんでした。
--相手のプレスをかわしながらのビルドアップの出来に関しては?もっとチャレンジはしたかった。でも、渡邉 颯太のところでうまく収めてくれていたので、そこへのロングボールを入れてから高い位置でスタートできればいいという考えがありながらのビルドアップになりました。
--今季公式戦初先発でした。普段は緊張しないタイプですが、まあまあ緊張してゲームに入りました。でも、「楽しもう」という切り替えもゲームが始まってからはできたと思います。今季初先発の選手が多いメンバーで勝てたので、出た選手それぞれが今後のリーグ戦出場への良いアピールになったんじゃないかと思います。
ファジアーノ岡山岡山
--残念な結果になりましたが、今日のゲームを振り返っていただけますか。立ち上がりのチャンスというところで、と言ってしまうのは簡単だと思いますが、それでもこちらの試合にできるきっかけを作れる要素はまだあったと思います。序盤のチャンスを逃したあと、先制点を許したあとも。それでも、そこで手繰り寄せることができなかったことはまだまだ足りないかなと思います。
--攻撃面で足りなかった点、もっとこうできればという点があれば教えてください。1点を取られたあとに、相手はプレスに来るのではなく、ある程度ブロックを組みながらゴール前ではね返す場面が多くなってきた。そのときにどうするのか、追いかける展開になったときの攻撃は昨季からの課題でもあるところ。そこをどうするかは今後必要になってくると思います。
--今後のリーグ戦に向けて。今年はホームとアウェイでサッカーがまったく違うような戦いをしてしまっているので、そこは改善しないといけない。アウェイになったときに、相手にペースを握られる状態が今日もそうですし、(J1第5節・)浦和戦や(第2節・)横浜FC戦もそうです。そこをどうやって選手たちで解決していくか。そこは必要だと思っています。