今日の試合速報
第9節4/6(日)
第5節
4/9(水)19:03U等々力
川崎F3-3横浜FM
第10節
4/11(金)19:00国立
FC東京VS柏
4/12(土)14:00アイスタ
清水VS川崎F
4/12(土)14:00パナスタ
G大阪VS名古屋
4/12(土)14:00Eピース
広島VS岡山
4/12(土)14:00ベススタ
福岡VS横浜FM
4/12(土)15:00味スタ
東京VVS神戸
4/12(土)15:00ヨドコウ
C大阪VS鹿島
4/12(土)16:00サンガS
京都VS湘南
4/13(日)14:00国立
町田VS浦和
4/13(日)14:00デンカS
新潟VS横浜FC
第12節
4/16(水)19:00日産ス
横浜FMVS清水
4/16(水)19:00ノエスタ
神戸VS川崎F
第20節4/16(水)
ログアウトする コメントをする
北九州 ギラヴァンツ北九州
試合終了
0前半0
1後半0
5SH11
1CK14
13FK6
FC大阪FC大阪
前半に自分が決め切れなくて、そこから押し込まれる展開となり、セットプレーを連続して取られて苦しい時間が続いてしまいました。 --後半の決勝点、ご自身の今季初ゴールを振り返ってください。前半のチャンスのときと同じような形での崩しでシュートコースをどうしようかと思いましたが、狙いどおりのところに蹴ることができました。 --初ゴールまで7試合かかりました。チャンスもいっぱいあったのでもっと早く決められたと思いますが、今日、ホームで決めることができたので良かったかなと思います。
この試合に向けて準備してきたことを90分間通して出すことができました。相手の攻撃で長いボールが増えることは分析でハッキリしていたので、そこへの自分たちの対応と、あとは自分たちの良さである下でボールをつなぐことを出せたと思います。 --前半に相手にかなり押し込まれる時間がありながらのクリーンシートとなりました。自分だけではなくて、DF陣を含めてみんなが最後の最後まで体を張ってくれたので、無失点で終えることができました。ただ、細かいところで修正は必要なので、次の試合に向けて改善してより良くしていきたいなと思います。
--6試合ぶりの先発出場となりました。今日の個人のパフォーマンスを振り返ってください。攻撃の部分でクロスやプレースキックが自分の強みだと思っているので、それを数多く表現できたこと自体は良かったと思います。試合全体を通しての自分のキックの感触も良かったです。ただ、それを結果に結びつけられなかったので満足できません。特に前半のCKは10本を超えたと思いますが、そこで1点でも2点でも自分のキックから決めることができていれば、試合の展開は違うものになったかもしれません。 --大嶽 直人監督も「前節(・沼津戦)よりも大阪らしいサッカーができた」とおっしゃっていました。先週ホームで、特に前半にチームとしてふがいない試合をしてしまいました。今日は僕や木匠 貴大は久しぶりの先発だし、チーム在籍年数も長いので、このチームの良さを皆に伝えながら自分たちも表現しようという話をしました。また、今日はアウェイで相手サポーターが多い中で空気に呑まれないように、そして最初の笛が鳴った瞬間から、自分たちらしいエネルギッシュなプレーを表現することを意識しました。実際に、そうすることで押し込んで多くのチャンスを作ることができました。そこまでは前節とは違って良いゲーム運びができているなと感じながらプレーしていました。しかし、相手の良いセービングもありましたが、最後のところで誰かがゴールに押し込むことができなかったことは今日の大きな反省点です。とは言うものの、試合全体を通して見ても悲観するような内容ではなかったと思います。
Jリーグへの寄附をお考えの方へ(別ウィンドウで開く)
明治安田J1リーグ 第10節2025年4月12日(土)14:00 Kick off
2025/04/11(金) 17:00
6戦負けなしの鹿児島はホームで沼津と激突。3連勝を狙う北九州は福島の本拠地に乗り込む【プレビュー:明治安田J3 第9節】
2025/04/11(金) 15:00
4/11(金)深夜1:15~「ラブ!!Jリーグ」(テレビ朝日)#151【放送告知】
4月12日(土) 夜11時30分〜「サタデーナイト J」放送告知 ♯78【放送告知】
データ提供:データスタジアム
ギラヴァンツ北九州北九州
前半に自分が決め切れなくて、そこから押し込まれる展開となり、セットプレーを連続して取られて苦しい時間が続いてしまいました。
--後半の決勝点、ご自身の今季初ゴールを振り返ってください。前半のチャンスのときと同じような形での崩しでシュートコースをどうしようかと思いましたが、狙いどおりのところに蹴ることができました。
--初ゴールまで7試合かかりました。チャンスもいっぱいあったのでもっと早く決められたと思いますが、今日、ホームで決めることができたので良かったかなと思います。
この試合に向けて準備してきたことを90分間通して出すことができました。相手の攻撃で長いボールが増えることは分析でハッキリしていたので、そこへの自分たちの対応と、あとは自分たちの良さである下でボールをつなぐことを出せたと思います。
--前半に相手にかなり押し込まれる時間がありながらのクリーンシートとなりました。自分だけではなくて、DF陣を含めてみんなが最後の最後まで体を張ってくれたので、無失点で終えることができました。ただ、細かいところで修正は必要なので、次の試合に向けて改善してより良くしていきたいなと思います。
FC大阪FC大阪
--6試合ぶりの先発出場となりました。今日の個人のパフォーマンスを振り返ってください。攻撃の部分でクロスやプレースキックが自分の強みだと思っているので、それを数多く表現できたこと自体は良かったと思います。試合全体を通しての自分のキックの感触も良かったです。ただ、それを結果に結びつけられなかったので満足できません。特に前半のCKは10本を超えたと思いますが、そこで1点でも2点でも自分のキックから決めることができていれば、試合の展開は違うものになったかもしれません。
--大嶽 直人監督も「前節(・沼津戦)よりも大阪らしいサッカーができた」とおっしゃっていました。先週ホームで、特に前半にチームとしてふがいない試合をしてしまいました。今日は僕や木匠 貴大は久しぶりの先発だし、チーム在籍年数も長いので、このチームの良さを皆に伝えながら自分たちも表現しようという話をしました。また、今日はアウェイで相手サポーターが多い中で空気に呑まれないように、そして最初の笛が鳴った瞬間から、自分たちらしいエネルギッシュなプレーを表現することを意識しました。実際に、そうすることで押し込んで多くのチャンスを作ることができました。そこまでは前節とは違って良いゲーム運びができているなと感じながらプレーしていました。しかし、相手の良いセービングもありましたが、最後のところで誰かがゴールに押し込むことができなかったことは今日の大きな反省点です。とは言うものの、試合全体を通して見ても悲観するような内容ではなかったと思います。