今日の試合速報
第9節4/6(日)
第5節
4/9(水)19:03U等々力
川崎F3-3横浜FM
第10節
4/11(金)19:03国立
FC東京1-1柏
4/12(土)14:03アイスタ
清水1-1川崎F
4/12(土)14:03パナスタ
G大阪2-0名古屋
4/12(土)14:03Eピース
広島0-1岡山
4/12(土)14:03ベススタ
福岡2-1横浜FM
4/12(土)15:03味スタ
東京V0-1神戸
4/12(土)15:05ヨドコウ
C大阪1-0鹿島
4/12(土)16:03サンガS
京都2-0湘南
4/13(日)14:00国立
町田VS浦和
4/13(日)14:00デンカS
新潟VS横浜FC
第12節
4/16(水)19:00日産ス
横浜FMVS清水
4/16(水)19:00ノエスタ
神戸VS川崎F
第20節4/16(水)
ログアウトする コメントをする
群馬 ザスパ群馬
試合終了
2前半0
0後半0
12SH7
5CK4
12FK9
鳥取ガイナーレ鳥取
--今季初出場が先発での出場となりましたが、前半の45分を振り返ってどんな感想ですか。シーズンが始まってすぐにケガをしてしまったので、試合もなかなかこなせない中で、ちょっとコンディションは上がり切っていないと思っていましたけど、自分のできることを考えてピッチに入りました。もちろん、個人としてはもっとできたなとは思いますけど、それなりですかね。欲を言えば、もっと前に絡まないといけないし、たくさんボールを触らないといけなかったですけど、このポジションはあまりやったことがなかったので、徐々に慣れてくればいいと思います。 --チームとして、これまでの4試合と攻撃の組み立てや選手の配置が異なっていたと思います。前々節(・長野戦)、前節(・鹿児島戦)は逃げるプレーが多かったので、今日はより前への意識を持つ中で、自分がどうしようかと。「前で起点を作ってほしい」とは言われていたので、それは意識してやりました。
--素晴らしいゴールでした。インターセプトした瞬間に打とうと思いましたね。もうあそこは振りますね(笑)。練習でも同じような形で、逆サイドからプレッシャーを掛けていって、こぼれてきたボールを奪って、あのコースに決めていたので、まったく一緒でしたね。 --チームとして、前々節・長野戦、前節・鹿児島戦と課題を感じていた中で今日はしっかりとスタイルを示せたと思います。長野戦も鹿児島戦も自分たちのサッカーをやらせてもらえなかった中、ホームに帰ってきてポジションが変わった選手も多かったですけど、自分たちの良さを出せて勝てたので、この勢いのまま次節(・奈良戦)はアウェイ初勝利を挙げて、どんどん勝ち続けていきたいです。
前半で2失点してしまったことが敗因の大きなところかなと思います。立て続けに失点してしまったので、そこは守備陣として反省していかないといけないと思います。 --群馬がこれまでと違う立ち位置を取ってきた影響はありましたか。相手もメンバーを替えてきて、ミーティングでも動いてもらって動いてと、連動がすごくうまいと分析していましたけど、そこに対応し切れなかったところはあったと思います。守備は改善していかないといけないですね。 --ゴールは奪えませんでしたが、退場者が出たあともチャンスは作っていました。10人と厳しい状況になっても、全員で気持ちを入れて(退場者が出て以降)無失点で終えられたこと、チャンスを作れたことはプラスではありますけど、それをもっと早い時間から、11人の段階からできなかったのかと、終わって思うところはあるので、反省して次に絶対に生かさないといけないと思います。 --今季、J3へのチャレンジを選んだ中でどんなことを感じていますか。出場時間を少しでも多く得るために鳥取に来て挑戦していますけど、J3とはいえ、本当にレベルの高い選手がいっぱいいる中で、自分がこのチームで出続けること、勝つことは簡単ではないと痛感しているので、プロの世界で個人として生き残っていくためにもっと成長していかないといけないと思っています。
Jリーグへの寄附をお考えの方へ(別ウィンドウで開く)
明治安田J1リーグ 第11節2025年4月19日(土)14:00 Kick off
2025/04/12(土) 18:15
岡山が初の“中国ダービー”を制す!福岡は3連勝で7戦負けなし【サマリー:明治安田J1 第10節】
2025/04/12(土) 17:00
DF喜岡の負傷を発表【山口】
DF工藤ら3選手の負傷を発表【長野】
データ提供:データスタジアム
ザスパ群馬群馬
--今季初出場が先発での出場となりましたが、前半の45分を振り返ってどんな感想ですか。シーズンが始まってすぐにケガをしてしまったので、試合もなかなかこなせない中で、ちょっとコンディションは上がり切っていないと思っていましたけど、自分のできることを考えてピッチに入りました。もちろん、個人としてはもっとできたなとは思いますけど、それなりですかね。欲を言えば、もっと前に絡まないといけないし、たくさんボールを触らないといけなかったですけど、このポジションはあまりやったことがなかったので、徐々に慣れてくればいいと思います。
--チームとして、これまでの4試合と攻撃の組み立てや選手の配置が異なっていたと思います。前々節(・長野戦)、前節(・鹿児島戦)は逃げるプレーが多かったので、今日はより前への意識を持つ中で、自分がどうしようかと。「前で起点を作ってほしい」とは言われていたので、それは意識してやりました。
--素晴らしいゴールでした。インターセプトした瞬間に打とうと思いましたね。もうあそこは振りますね(笑)。練習でも同じような形で、逆サイドからプレッシャーを掛けていって、こぼれてきたボールを奪って、あのコースに決めていたので、まったく一緒でしたね。
--チームとして、前々節・長野戦、前節・鹿児島戦と課題を感じていた中で今日はしっかりとスタイルを示せたと思います。長野戦も鹿児島戦も自分たちのサッカーをやらせてもらえなかった中、ホームに帰ってきてポジションが変わった選手も多かったですけど、自分たちの良さを出せて勝てたので、この勢いのまま次節(・奈良戦)はアウェイ初勝利を挙げて、どんどん勝ち続けていきたいです。
ガイナーレ鳥取鳥取
前半で2失点してしまったことが敗因の大きなところかなと思います。立て続けに失点してしまったので、そこは守備陣として反省していかないといけないと思います。
--群馬がこれまでと違う立ち位置を取ってきた影響はありましたか。相手もメンバーを替えてきて、ミーティングでも動いてもらって動いてと、連動がすごくうまいと分析していましたけど、そこに対応し切れなかったところはあったと思います。守備は改善していかないといけないですね。
--ゴールは奪えませんでしたが、退場者が出たあともチャンスは作っていました。10人と厳しい状況になっても、全員で気持ちを入れて(退場者が出て以降)無失点で終えられたこと、チャンスを作れたことはプラスではありますけど、それをもっと早い時間から、11人の段階からできなかったのかと、終わって思うところはあるので、反省して次に絶対に生かさないといけないと思います。
--今季、J3へのチャレンジを選んだ中でどんなことを感じていますか。出場時間を少しでも多く得るために鳥取に来て挑戦していますけど、J3とはいえ、本当にレベルの高い選手がいっぱいいる中で、自分がこのチームで出続けること、勝つことは簡単ではないと痛感しているので、プロの世界で個人として生き残っていくためにもっと成長していかないといけないと思っています。