今日の試合速報
第9節4/6(日)
第5節
4/9(水)19:03U等々力
川崎F3-3横浜FM
第10節
4/11(金)19:03国立
FC東京1-1柏
4/12(土)14:03アイスタ
清水1-1川崎F
4/12(土)14:03パナスタ
G大阪2-0名古屋
4/12(土)14:03Eピース
広島0-1岡山
4/12(土)14:03ベススタ
福岡2-1横浜FM
4/12(土)15:03味スタ
東京V0-1神戸
4/12(土)15:05ヨドコウ
C大阪1-0鹿島
4/12(土)16:03サンガS
京都2-0湘南
4/13(日)14:00国立
町田VS浦和
4/13(日)14:00デンカS
新潟VS横浜FC
第12節
4/16(水)19:00日産ス
横浜FMVS清水
4/16(水)19:00ノエスタ
神戸VS川崎F
第20節4/16(水)
ログアウトする コメントをする
徳島 徳島ヴォルティス
試合終了
0前半0
1後半0
11SH8
5CK5
10FK12
大宮RB大宮アルディージャ
[ 増田 功作監督 ] 選手たちにはミーティングで「一瞬のスキでやられる」、「一瞬のスキを突きたい」という話をして臨みましたが、90分間を通して集中を切らさずにパワープレーヤー(途中出場選手)も含めて相手のフットボールをさせなかったことが勝利の一番大きな要因だと思います。 前半、相手は前から来ることを想定していましたが、中盤のところでズレを生じさせながら良い形で進入していこうということを体現してくれて、切り替えの部分でも中盤のせめぎ合いで主導権を握りたいと準備をしてきた中で、良い入りをしてくれました。もう少しゴール前にも大胆には行きたかったですが、良い形でハーフウェーラインを越えられたという意味では攻撃面も悪くなかったと思います。 後半は立ち上がり10分ほどはリズムを作れませんでしたが、パワープレーヤーも含めて90分を通して全員で戦って、このホームで勝点3を取れたことが大きかった一戦でした。
[ 長澤 徹監督 ] 大宮から300人のサポーターに来ていただきましたが、笑って帰ってもらうことができなくて非常に申し訳なく思っています。 ゲームはお互いにソリッドな戦いになりつつ、決定機が差を分けると思っていました。お互いにそれほど決定機のあった試合ではないゲーム展開でしたが、決定力というところでは相手のインターセプトから素晴らしいシュートを決められました。そこで少しスキができてしまったことが勝負を決定づけることになってしまったかなと思います。長いリーグ戦の中で、こういうゲームをいかにして勝ち切るかがすごく大事な部分でもありますので、そういう意味ではどう勝ち進んでいくかを考えさせられたゲームでした。 本質的にはあとからデータが出てくると思いますが、相手のほうがおそらくわれわれのボールを絡め取ったり、インターセプトで奪い取った数が間違いなく多かったと思います。本質的なところで持っていかれたゲームだったので「1点入れられたから残念です」ではなくて、しっかり負けた印象ではあります。ただ、選手たちはしっかりやっていましたので、引き続きしっかりトレーニングをして、徳島さんとは後半戦の残り2試合のところで当たるので、しっかり成長して今度は勝利を取れるように進んでいきたいです。
Jリーグへの寄附をお考えの方へ(別ウィンドウで開く)
明治安田J1リーグ 第11節2025年4月19日(土)14:00 Kick off
2025/04/12(土) 18:15
岡山が初の“中国ダービー”を制す!福岡は3連勝で7戦負けなし【サマリー:明治安田J1 第10節】
2025/04/12(土) 17:00
DF喜岡の負傷を発表【山口】
DF工藤ら3選手の負傷を発表【長野】
データ提供:データスタジアム
徳島ヴォルティス徳島
[ 増田 功作監督 ]
選手たちにはミーティングで「一瞬のスキでやられる」、「一瞬のスキを突きたい」という話をして臨みましたが、90分間を通して集中を切らさずにパワープレーヤー(途中出場選手)も含めて相手のフットボールをさせなかったことが勝利の一番大きな要因だと思います。
前半、相手は前から来ることを想定していましたが、中盤のところでズレを生じさせながら良い形で進入していこうということを体現してくれて、切り替えの部分でも中盤のせめぎ合いで主導権を握りたいと準備をしてきた中で、良い入りをしてくれました。もう少しゴール前にも大胆には行きたかったですが、良い形でハーフウェーラインを越えられたという意味では攻撃面も悪くなかったと思います。
後半は立ち上がり10分ほどはリズムを作れませんでしたが、パワープレーヤーも含めて90分を通して全員で戦って、このホームで勝点3を取れたことが大きかった一戦でした。
RB大宮アルディージャ大宮
[ 長澤 徹監督 ]
大宮から300人のサポーターに来ていただきましたが、笑って帰ってもらうことができなくて非常に申し訳なく思っています。
ゲームはお互いにソリッドな戦いになりつつ、決定機が差を分けると思っていました。お互いにそれほど決定機のあった試合ではないゲーム展開でしたが、決定力というところでは相手のインターセプトから素晴らしいシュートを決められました。そこで少しスキができてしまったことが勝負を決定づけることになってしまったかなと思います。長いリーグ戦の中で、こういうゲームをいかにして勝ち切るかがすごく大事な部分でもありますので、そういう意味ではどう勝ち進んでいくかを考えさせられたゲームでした。
本質的にはあとからデータが出てくると思いますが、相手のほうがおそらくわれわれのボールを絡め取ったり、インターセプトで奪い取った数が間違いなく多かったと思います。本質的なところで持っていかれたゲームだったので「1点入れられたから残念です」ではなくて、しっかり負けた印象ではあります。ただ、選手たちはしっかりやっていましたので、引き続きしっかりトレーニングをして、徳島さんとは後半戦の残り2試合のところで当たるので、しっかり成長して今度は勝利を取れるように進んでいきたいです。