今日の試合速報

右GW2025
右GW2025
チケット購入はこちら

コメントをする

横浜FMvs東京Vの選手コメント(明治安田J1リーグ:2025年4月5日)

一覧へ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

横浜F・マリノス横浜FM

  • 諏訪間 幸成 - Kosei SUWAMA
    DF 33諏訪間 幸成Kosei SUWAMA


    --J1初先発でした。アップ中からめちゃくちゃ楽しかったですね。小さい頃から準備してきてピッチに立ててプレーできたのは本当にうれしかったですし、いつかは出られると思ったので、準備をしてきて良かったです。

    --無失点で終えた中でプレーを振り返ってください。セットプレーで課題が続いた中、セットプレーでは失点をせず、ゼロで抑えられていました。攻撃でも前節(・名古屋戦)と比べて相手ゴール前まで行けるチャンスは増えました。もっと向上させないといけませんが、全体的にネガティブになる必要はなく、手ごたえはあった試合でした。

    --勝つためには何が必要ですか?やっぱりゴール前のクオリティーです。今日もクロスが簡単にキャッチされる場面が何度もありました。後ろから見ていると、クロスを上げる位置が遠かったと感じました。もっとポケットを取る動きがあれば、相手はもっとキツくなる。そうすればセカンドボールを簡単に回収しやすくなります。自分はビルドアップで安定してプレーすることと、後ろが数的同数でも守れるオーラを出しておけば、前線も自信を持ってプレスに行けると思うので、そういったところでサポートしていきたいです。

  • 松村 晃助 - Kosuke MATSUMURA
    MF 41松村 晃助Kosuke MATSUMURA


    --J1デビューとなりました。自分が小さい頃から足を運んでいた日産スタジアムでデビューすることができて、率直にうれしい気持ちと、チームを勝たせられなかった悔しい気持ちがあります。終盤の時間帯にオープンになっている状況だったので、結果にこだわり、何がなんでも1点を取ってチームの勝利に貢献する強い意志を持って試合には入りました。

    --短い時間でも持ち味は見せられたのではないでしょうか。自分の得意とする狭いエリアでのファーストタッチだったり、ターンして前を向くプレーを出せたのは良かったです。ただ、その後、点につなげるところが自分の課題だと感じているので、しっかり結果を残すところにもっともっとフォーカスしていきたいです。

    --大学3年生でのデビューになりました。自分が所属する法政大は明日、リーグ戦が開幕するタイミングで、そのとても大事な時期にこうしてマリノスの活動に参加させていただいていることに感謝しています。前節の名古屋戦から帯同させてもらい、メンバーに入っていますが、自分の中の感情は開幕戦でメンバー入りしたときよりも落ち着いています。この時期にマリノスの活動に参加させてもらっている以上、やっぱり試合に出て自分が活躍していかないといけないことはすごく考えているところでもあります。試合に対する気持ちが変化してきているので、次の試合にも出られるように、また練習から頑張っていきたいです。

東京ヴェルディ東京V

  • 山見 大登 - Hiroto YAMAMI
    FW 11山見 大登Hiroto YAMAMI


    --前半はシュートまで持ち込めない展開で、自分が入ってどのあたりが改善できるとイメージしていましたか?相手の戻りがそこまで早くなかったので、早く前に運んでいければショートカウンター気味にいけるかなと思っていました。最後のクオリティーのところで自分がもう1個出せれば良かったなと思います。

    --3連戦をドローで終えたということをどのように捉えていますか?連戦の中で失点も少なく、(前節のFC東京との)ダービーでは失点をしましたけど、それ以外の2試合では無失点といったところで、守備の部分はある程度統一できてきていると思います。あとはそこからどう攻撃のところでクオリティーを出していくかというのがカギになってくると思うので、そこはもう1個レベルを上げる必要があるかなと思います。

    --コンディション的には3連戦での中2日ということにキツさを感じましたか?別にそこまでキツいという感覚はなかったですけど、それなら勝たないといけなかったなと思います。

  • 綱島 悠斗 - Yuto TSUNASHIMA
    DF 23綱島 悠斗Yuto TSUNASHIMA


    やっぱり得点を奪って、勝点3につなげないといけないです。後々痛い目を見るというか、去年の最終盤に城福さん(城福 浩監督)がおっしゃっていましたけど、勝点1を勝点3にできるチームにならなきゃいけないというのは自分もすごく共感しているので、こういったゲームを勝ち切れるような最後の姿勢というのは求めていきたいなと思います。

    --この3連戦で、勝点3を勝点1にしてしまったところで感じるものはありますか?そうですね。そこの悔しさというのはもちろんありますし、この3連戦で(得たのは)勝点3なわけですから。そこに対する悔しさというのはやっぱりすごく持っています。ただ、ポジティブに言えば負けなかったという捉え方もできると思うので、この勝点1を次は勝点3にして、なおかつ失点ゼロでゴールを奪えるようなチームになっていけたらなと思います。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

テレビ放送

一覧へ

明治安田J1リーグ 第10節
2025年4月12日(土)14:00 Kick off

旬のキーワード

観戦ガイド みんなで楽しいスタジアムを作ろう!

最新ニュース

一覧へ