今日の試合速報
第9節4/6(日)
第5節
4/9(水)19:03U等々力
川崎F3-3横浜FM
第10節
4/11(金)19:03国立
FC東京1-1柏
4/12(土)14:03アイスタ
清水1-1川崎F
4/12(土)14:03パナスタ
G大阪2-0名古屋
4/12(土)14:03Eピース
広島0-1岡山
4/12(土)14:03ベススタ
福岡2-1横浜FM
4/12(土)15:03味スタ
東京V0-1神戸
4/12(土)15:05ヨドコウ
C大阪1-0鹿島
4/12(土)16:03サンガS
京都2-0湘南
4/13(日)14:00国立
町田VS浦和
4/13(日)14:00デンカS
新潟VS横浜FC
第12節
4/16(水)19:00日産ス
横浜FMVS清水
4/16(水)19:00ノエスタ
神戸VS川崎F
第20節4/16(水)
ログアウトする コメントをする
福岡 アビスパ福岡
試合終了
1前半1
1後半1
11SH10
5CK4
16FK16
町田FC町田ゼルビア
--前節・FC東京戦に続く2試合連続のゴールを挙げました。あのゴール場面は、前でシャハブ(ザヘディ)がつぶれてくれたので、足を出したらうまくゴールの方向に飛んでくれました。ゴールはうれしいけれども、勝ちにつながるゴールではなかったので、あまり喜べません。 --今日はヘッドギアをつけてのプレーとなりました。この試合を迎えるにあたって、チームスタッフや専門の先生たちが、自分がストレスなくプレーできるように短い準備期間で特注のものを準備してくれたので、そういった人たちに向けても、今日の試合は勝ちたかったという気持ちがあります。
--相手のオウンゴールは名古選手のプレスが効いていたとの評価で仲間から称賛されていました。僕のゴールではないので、あまり。でも、チームとしてあそこにプレッシャーを掛けていくのは、結果的にオウンゴールになりましたが、チームとしてやってきたことが出たシーンだと思いますし、それがたまたまオウンゴールにつながったということです。 --勝ち越したあとも3点目を狙いにいく姿勢をチームとして出しました。その中で名古選手はどういうことを意識してプレーしていたのでしょうか?僕が入った時点では1-1の同点で、もちろん勝ちにいく気持ちで入りましたし、ゲームをコントロールできた時間もありましたが、そこでセットプレーも含めての攻撃で3点目を取れていればというところでいうと、チームの課題でもありますし、それで引き分けに終わったので、そこは悔しいですね。
チームとしては良かったと思いますが、個人的なところではセカンドボールの拾い合い、ヘディングの競り合い、セットプレーで相手が自信を持ってやってくる中で奪い切れなかったこと、そこでファウルが多くなったこと。それから最後の失点の部分も含めて、今日の試合で引き分けてしまったのは自分の責任だなと思っています。 --20分過ぎから攻勢に出ました。チームとしてやろうとしたことはできたと思います。プラスαでチャンスがありましたし、自分にもそういう場面がありました。そこでの質を上げていくとともに、連戦なので、今日できたこと、できなかったこと、個人的にはできなかったことが多かったので、それをしっかり振り返って、この連戦でパワーを上げていきたいと思います。
--ケガから復帰後の初先発でした。自分のプレーを振り返って、どんな手ごたえが残っていますか。結局は相手に点を取られているので、個人としてのプレーも決して良いとは言えません。セットプレーからの1失点目に関しては、まだ映像を確認していないので何とも言えませんが、もったいない失点でした。 --後半のオウンゴールのあとに声をかけていたことは?「あまり気にしなくてもいいよ」という話をしていた中でも、相手に流れが行ってしまいましたし、そのあとに途中で僕自身は交代したので、何かができたとは思えません。次節のG大阪戦に向けては、また良い準備をして、次の試合は勝ちたいと思います。
--後半の途中出場から、ゴールという素晴らしい結果を残しました。チームが負けている状況で声がかかって、攻撃の部分で期待されていることを感じていました。あわよくば得点を狙っていましたが、今までチャンスがなかった中で、このチャンスを生かさない手はないなと思っていました。そういう意味では結果が出て本当に良かったです。 --そのゴールシーンを振り返ってください。ラッキーな面はありましたが、日々の練習から苦しい時期もあった中で、自分にベクトルを向けて、試合に出たときに何ができるかということに焦点を当ててきましたし、試合に出ればできるという自信を失わずにやってきたことが、こうして(サッカーの)神様がプレゼントをくれることにつながったのかもしれません。
Jリーグへの寄附をお考えの方へ(別ウィンドウで開く)
明治安田J1リーグ 第11節2025年4月19日(土)14:00 Kick off
2025/04/12(土) 18:15
岡山が初の“中国ダービー”を制す!福岡は3連勝で7戦負けなし【サマリー:明治安田J1 第10節】
2025/04/12(土) 17:00
DF喜岡の負傷を発表【山口】
DF工藤ら3選手の負傷を発表【長野】
データ提供:データスタジアム
アビスパ福岡福岡
--前節・FC東京戦に続く2試合連続のゴールを挙げました。あのゴール場面は、前でシャハブ(ザヘディ)がつぶれてくれたので、足を出したらうまくゴールの方向に飛んでくれました。ゴールはうれしいけれども、勝ちにつながるゴールではなかったので、あまり喜べません。
--今日はヘッドギアをつけてのプレーとなりました。この試合を迎えるにあたって、チームスタッフや専門の先生たちが、自分がストレスなくプレーできるように短い準備期間で特注のものを準備してくれたので、そういった人たちに向けても、今日の試合は勝ちたかったという気持ちがあります。
--相手のオウンゴールは名古選手のプレスが効いていたとの評価で仲間から称賛されていました。僕のゴールではないので、あまり。でも、チームとしてあそこにプレッシャーを掛けていくのは、結果的にオウンゴールになりましたが、チームとしてやってきたことが出たシーンだと思いますし、それがたまたまオウンゴールにつながったということです。
--勝ち越したあとも3点目を狙いにいく姿勢をチームとして出しました。その中で名古選手はどういうことを意識してプレーしていたのでしょうか?僕が入った時点では1-1の同点で、もちろん勝ちにいく気持ちで入りましたし、ゲームをコントロールできた時間もありましたが、そこでセットプレーも含めての攻撃で3点目を取れていればというところでいうと、チームの課題でもありますし、それで引き分けに終わったので、そこは悔しいですね。
チームとしては良かったと思いますが、個人的なところではセカンドボールの拾い合い、ヘディングの競り合い、セットプレーで相手が自信を持ってやってくる中で奪い切れなかったこと、そこでファウルが多くなったこと。それから最後の失点の部分も含めて、今日の試合で引き分けてしまったのは自分の責任だなと思っています。
--20分過ぎから攻勢に出ました。チームとしてやろうとしたことはできたと思います。プラスαでチャンスがありましたし、自分にもそういう場面がありました。そこでの質を上げていくとともに、連戦なので、今日できたこと、できなかったこと、個人的にはできなかったことが多かったので、それをしっかり振り返って、この連戦でパワーを上げていきたいと思います。
FC町田ゼルビア町田
--ケガから復帰後の初先発でした。自分のプレーを振り返って、どんな手ごたえが残っていますか。結局は相手に点を取られているので、個人としてのプレーも決して良いとは言えません。セットプレーからの1失点目に関しては、まだ映像を確認していないので何とも言えませんが、もったいない失点でした。
--後半のオウンゴールのあとに声をかけていたことは?「あまり気にしなくてもいいよ」という話をしていた中でも、相手に流れが行ってしまいましたし、そのあとに途中で僕自身は交代したので、何かができたとは思えません。次節のG大阪戦に向けては、また良い準備をして、次の試合は勝ちたいと思います。
--後半の途中出場から、ゴールという素晴らしい結果を残しました。チームが負けている状況で声がかかって、攻撃の部分で期待されていることを感じていました。あわよくば得点を狙っていましたが、今までチャンスがなかった中で、このチャンスを生かさない手はないなと思っていました。そういう意味では結果が出て本当に良かったです。
--そのゴールシーンを振り返ってください。ラッキーな面はありましたが、日々の練習から苦しい時期もあった中で、自分にベクトルを向けて、試合に出たときに何ができるかということに焦点を当ててきましたし、試合に出ればできるという自信を失わずにやってきたことが、こうして(サッカーの)神様がプレゼントをくれることにつながったのかもしれません。