今日の試合速報
第5節4/9(水)
第10節
4/11(金)19:03国立
FC東京1-1柏
4/12(土)14:03アイスタ
清水1-1川崎F
4/12(土)14:03パナスタ
G大阪2-0名古屋
4/12(土)14:03Eピース
広島0-1岡山
4/12(土)14:03ベススタ
福岡2-1横浜FM
4/12(土)15:03味スタ
東京V0-1神戸
4/12(土)15:05ヨドコウ
C大阪1-0鹿島
4/12(土)16:03サンガS
京都2-0湘南
4/13(日)14:03国立
町田0-2浦和
4/13(日)14:03デンカS
新潟0-0横浜FC
第12節
4/16(水)19:00日産ス
横浜FMVS清水
4/16(水)19:00ノエスタ
神戸VS川崎F
第20節
4/16(水)19:30埼玉
浦和VS京都
第11節4/19(土)
ログアウトする コメントをする
清水 清水エスパルス
試合終了
1前半0
1後半0
10SH6
7CK6
11FK10
新潟アルビレックス新潟
--ご自身が決めたスーパーゴールを振り返って。練習からある程度ミドルシュートが入っていて、「打ってもいいかな」というところで1つ打ってみたら、良いところに飛んでくれました。打つときに、相手のボランチの前に入ることは意識していました。そこのポジションを取って、相手のCBが食いついてきたので、最初はキックフェイントも考えていたのですが、ここは1本打ってみようとなり、結果的に良いシュートが打てました。 --ハーフタイムにはどのような役割を託されて、後半からピッチに立ちましたか?相手が退場者を出していて、僕らは1点リードという状況でした。ただ、1-0だと、相手のセットプレーの数も多かったですし、何が起こるか分からない。2点目、3点目を取りにいくことを求められていたので、そこを果たせたことは良かったと思います。 --次は先発で出たいという思いもありますか?スタメンで出られるのが一番良いですが、最も大事なのは、ピッチに立ったときに何をするかだと思っています。相手が強ければ強いほど、その価値も高まってきます。どんな相手でもやれるということを示すのに、先発、途中出場は関係ありません。どんな相手に何をやるのか、そこを意識したいと思います。
--加入後初出場の心境について。まずはアイスタで試合に出られたこと、勝てたことがうれしいです。相手も自分がプロになったチームでしたし、新潟の皆さんの前でプレーできたことも良かったです。 --途中出場の際、何を意識してピッチに立ちましたか?強引に中央を使おうとして、ボールを失うシーンもあったので、まずは左サイドで起点を作ること、そしてシンプルなプレーを意識して試合に入りました。チームが勝っている状況で出場したので、そこで相手にボールを握られて1点を返されると、試合が分からなくなってしまう。まずは簡単にボールを失わないところと、近くの選手にパスコースを与えるために顔を出すことを意識していました。 --出場直後には、らしさを感じさせるスルーパスもありました。そこは僕の持ち味なので、試合の状況にもよりますが、今後もどんどん狙っていきたいです。ただ、今日はなかなかゴールにつながるようなチャンスは生み出せなかったので、そこは自分の課題かなと感じます。自分の中で「やってやろう」という気持ちはあったのですが、空回りした部分も少々ありました。もう少し落ち着いてプレーできれば良かったです。
--今日は前半で退場者が出てしまいましたが、どう10人で立て直そうとしましたか?とりあえず前半は(失点)ゼロでしっかり乗り切ろうと話していたんですけど、前半の最後のほうにセットプレーでやられて。そうなってしまったので、これ以上の失点は抑えて、10人でもみんなで我慢していたら必ずチャンスは来るだろうと前半は話していました。 本当に難しくはなりましたけど、11人でやっているときはすごく良いリズムでやれていましたし、10人になってからも、チームとしてみんなで同じ方向を向いて1試合を通して戦えたんじゃないかなと思うので、悪い戦いではなかったかなと思っています。 --今日のようにアクシデントがあった中で、もう少しこうすれば良かったなというところはありますか。前半の失点したところが、もう少し耐えられれば良かったなというのはあります。あれもクロスに対してシンプルにCKに逃げたんですけど、あれを簡単にCKにしないで前にクリアするとか。ちょっとしたところですけど、相手をゴールから少しでも遠ざけるプレーというのは、もう少し追求しないといけないかなと思いました。
--後半の頭から入って、10人でどういう戦いをしようという意識で入りましたか。残り時間も45分間ありましたし、1人少なくても新潟のやることは変わらないと思っていたので、そこを意識して入りました。しっかり下からつなぐところもそうですし、そんなに普段とやることは変わらなかったかなと思います。みんなで立ち位置を取ってボールを動かすところはしっかりできているところもあったと思いますし、守備のところでは1枚足りないので、どうしても相手がフリーで運んだりとか、中盤で少し時間を作られてしまうところもありましたけど、それ以外のところは悪くなく入れたかなと思います。 --松崎 快選手のスーパーミドルシュートは痛かったですね。そうですね。あの一瞬のスキを仕留めてくるのが、やはりJ1のチームだと思うので、どれだけシュートを打たせないようにするかというのは意識しないといけないなと痛感しました。 --個人的には今季初めてのJ1でどんな感触ですか。自分の特徴はもっとどんどん出していかないといけないと思いますけど、チャンスを与えてもらったタイミングでいかに自分のプレーを出せるかというところがいまは大事だと思うので、キャンプから積み上げてきたものをどんどん試合で出していけるようにしていきたいなと思います。(やれている感覚は)まだまだだなと思います。やっぱり守備のところで、もっと自分を出していかないといけないと思いますし、攻撃のところでもボールロストを減らしていかないといけないと思うので。現時点でスタメンに食い込めていないので、そこはどんどん伸ばしていきたいなと思います。
Jリーグへの寄附をお考えの方へ(別ウィンドウで開く)
明治安田J1リーグ 第11節2025年4月19日(土)14:00 Kick off
2025/04/15(火) 16:00
2・3月度「2025明治安田Jリーグ KONAMI 月間MVP」を発表!「月間ベストゴール」「月間優秀監督賞」「月間ヤングプレーヤー賞」「月間ベストセーブ賞」の各賞も決定!
2025/04/15(火) 15:00
連覇を目指す名古屋は富山と激突。北九州は横浜FCを相手に再び下剋上を狙う【プレビュー:ルヴァンカップ 1stラウンド 2回戦】
2025明治安田Jリーグ TV放送追加のお知らせ【J1リーグ、J2リーグ、J3リーグ 】
データ提供:データスタジアム
清水エスパルス清水
--ご自身が決めたスーパーゴールを振り返って。練習からある程度ミドルシュートが入っていて、「打ってもいいかな」というところで1つ打ってみたら、良いところに飛んでくれました。打つときに、相手のボランチの前に入ることは意識していました。そこのポジションを取って、相手のCBが食いついてきたので、最初はキックフェイントも考えていたのですが、ここは1本打ってみようとなり、結果的に良いシュートが打てました。
--ハーフタイムにはどのような役割を託されて、後半からピッチに立ちましたか?相手が退場者を出していて、僕らは1点リードという状況でした。ただ、1-0だと、相手のセットプレーの数も多かったですし、何が起こるか分からない。2点目、3点目を取りにいくことを求められていたので、そこを果たせたことは良かったと思います。
--次は先発で出たいという思いもありますか?スタメンで出られるのが一番良いですが、最も大事なのは、ピッチに立ったときに何をするかだと思っています。相手が強ければ強いほど、その価値も高まってきます。どんな相手でもやれるということを示すのに、先発、途中出場は関係ありません。どんな相手に何をやるのか、そこを意識したいと思います。
--加入後初出場の心境について。まずはアイスタで試合に出られたこと、勝てたことがうれしいです。相手も自分がプロになったチームでしたし、新潟の皆さんの前でプレーできたことも良かったです。
--途中出場の際、何を意識してピッチに立ちましたか?強引に中央を使おうとして、ボールを失うシーンもあったので、まずは左サイドで起点を作ること、そしてシンプルなプレーを意識して試合に入りました。チームが勝っている状況で出場したので、そこで相手にボールを握られて1点を返されると、試合が分からなくなってしまう。まずは簡単にボールを失わないところと、近くの選手にパスコースを与えるために顔を出すことを意識していました。
--出場直後には、らしさを感じさせるスルーパスもありました。そこは僕の持ち味なので、試合の状況にもよりますが、今後もどんどん狙っていきたいです。ただ、今日はなかなかゴールにつながるようなチャンスは生み出せなかったので、そこは自分の課題かなと感じます。自分の中で「やってやろう」という気持ちはあったのですが、空回りした部分も少々ありました。もう少し落ち着いてプレーできれば良かったです。
アルビレックス新潟新潟
--今日は前半で退場者が出てしまいましたが、どう10人で立て直そうとしましたか?とりあえず前半は(失点)ゼロでしっかり乗り切ろうと話していたんですけど、前半の最後のほうにセットプレーでやられて。そうなってしまったので、これ以上の失点は抑えて、10人でもみんなで我慢していたら必ずチャンスは来るだろうと前半は話していました。
本当に難しくはなりましたけど、11人でやっているときはすごく良いリズムでやれていましたし、10人になってからも、チームとしてみんなで同じ方向を向いて1試合を通して戦えたんじゃないかなと思うので、悪い戦いではなかったかなと思っています。
--今日のようにアクシデントがあった中で、もう少しこうすれば良かったなというところはありますか。前半の失点したところが、もう少し耐えられれば良かったなというのはあります。あれもクロスに対してシンプルにCKに逃げたんですけど、あれを簡単にCKにしないで前にクリアするとか。ちょっとしたところですけど、相手をゴールから少しでも遠ざけるプレーというのは、もう少し追求しないといけないかなと思いました。
--後半の頭から入って、10人でどういう戦いをしようという意識で入りましたか。残り時間も45分間ありましたし、1人少なくても新潟のやることは変わらないと思っていたので、そこを意識して入りました。しっかり下からつなぐところもそうですし、そんなに普段とやることは変わらなかったかなと思います。みんなで立ち位置を取ってボールを動かすところはしっかりできているところもあったと思いますし、守備のところでは1枚足りないので、どうしても相手がフリーで運んだりとか、中盤で少し時間を作られてしまうところもありましたけど、それ以外のところは悪くなく入れたかなと思います。
--松崎 快選手のスーパーミドルシュートは痛かったですね。そうですね。あの一瞬のスキを仕留めてくるのが、やはりJ1のチームだと思うので、どれだけシュートを打たせないようにするかというのは意識しないといけないなと痛感しました。
--個人的には今季初めてのJ1でどんな感触ですか。自分の特徴はもっとどんどん出していかないといけないと思いますけど、チャンスを与えてもらったタイミングでいかに自分のプレーを出せるかというところがいまは大事だと思うので、キャンプから積み上げてきたものをどんどん試合で出していけるようにしていきたいなと思います。(やれている感覚は)まだまだだなと思います。やっぱり守備のところで、もっと自分を出していかないといけないと思いますし、攻撃のところでもボールロストを減らしていかないといけないと思うので。現時点でスタメンに食い込めていないので、そこはどんどん伸ばしていきたいなと思います。