今日の試合速報

J’s GOALニュース

一覧へ

【J1:第23節 F東京 vs 神戸】レポート:必然の1−1の引き分け F東京と神戸に足りなかったモノ。(14.09.14)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
F東京は13日、ホーム味スタで神戸と対戦し、序盤から主導権を握られる苦しい戦いとなったが、1−1の引き分けに終わった。

試合後の監督会見の席に着いた神戸の安達亮監督は、悔しさを滲ませていた。冒頭の言葉は、まさにそれだった。

「結果的に1−1で勝点1しか取れなかったという印象ですね。悔しいです。前半も、後半も全体的に『自分たちのやりたいこと』ができていたんですが、先に失点してしまったことが悔しかった。でも、追いついたので、あとは2点目を仕留めることができれば良かった。2点目を取りに行くところの精度と、全体的なアイディアとパワーが足りなかった。非常に残念な試合です」

神戸の指揮官が語った「自分たちのやりたいこと」によって、F東京の守備網を破られてしまった。F東京MF羽生直剛は、「縦横にかなり広げられてしまった」と試合を振り返る。そこにこの試合の主導権争いの焦点があった。

神戸が準備していたのは2つの攻撃だった。この日、安達監督は前線にペドロ・ジュニオールではなく、「ヤマザキナビスコカップから機能していた」という田代有三を起用した。田代は、「ボールを前線で収めるのは、仕事の一つ。それによって相手のラインを下げて、中盤がプレーするエリアを広げたかった」と言い、そのタスクを全うした。相手最終ラインと並んで立つと、体を張ってボールを収めた。さらに、アバウトなロングボールにもしっかりと競り勝つ田代の高さと強さは、F東京の守備陣には十分な圧力となった。それによって最終ラインが後ろに下がり、F東京の選手同士の距離が開いた。

さらに、神戸はここに左右の揺さぶりを加えた。「意図的というよりもかなりアバウトに出していた」と、羽生は言う。F東京の中盤はシステム上、横幅を3枚でカバーしなければならず、必然と数的不利をつくられやすい。そこに目をつけたのだろう。神戸はビルドアップの中に、サイドチェンジを加え、中盤の3人を横に広げた。縦横2つの攻撃によって東京の前線からのプレッシングは機能不全を起こし、神戸は主導権を手に入れた。

しかし、F東京も最終的にはゴール前に人数を掛けて相手の攻撃に耐え続けた。この事態に、F東京のマッシモ・フィッカデンティ監督は、前半途中にシステムを変更。前線の2トップ+トップ下の形を残しつつ、最終ラインを3枚にし、中盤を4枚にする3−5−2の形を取った。それによって、チーム全体が後ろに重くなったものの、相手の揺さぶりには耐えられるようになった。

ただし、これで試合は完全に固まった。神戸はボールを保持しても、ゴール前に人数を割く中央に突っ込んではボールを失い続けた。MF森岡亮太が「もう少しサイド攻撃を形にしなければいけない」と言うとおり、サイドから崩す形が明らかに不足していた。

さらに、F東京のマッシモフィッカデンティ監督はハーフタイムにマンマーク気味になるように指示を与えた。相手2トップを3バックの両脇に付かせ、中盤の4枚にはそのまま目の前の相手を担当させた。前線の3枚がカウンターから何度か攻撃の形をつくっていたため、神戸のサイドバックも積極的な攻め上がりを自重していた。

この構図ができあがると、必然と膠着状態に拍車が掛かった。70分にF東京FWエドゥーがPKを決め、その1分後に神戸はCKからマルキーニョスがゴール間際にコースを変えてネットを揺らした。セットプレーからの得点しか生まれないのもうなずけるはずだ。

1−1の引き分けに終わったのは、必然だったかもしれない。2点目を奪いきるためには、互いにあと一歩が足りなかった。神戸にはサイドからの攻撃。そして、F東京には低い位置で奪ったボールをしっかりとつないでゴールへと迫るビルドアップ力が足りなかった。上位進出を目指す両者は、次の課題を得た一戦だった。それを手に入れたほうが秋深まるころ、ヒリヒリした戦いに身を投じているはずだ。

以上

2014.09.14 Reported by 馬場康平
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

テレビ放送

一覧へ

明治安田J1リーグ 第37節
2024年11月30日(土)14:00 Kick off

旬のキーワード

最新動画

詳細へ

2024/11/25(月) 00:00 ハイライト:琉球vs岐阜【明治安田J3 第38節】