本文へ移動

今日の試合速報

国立競技場に10,000名様無料ご招待 9/14 19:00KO 国立競技場 FC東京vs名古屋
国立競技場に10,000名様無料ご招待 9/14 19:00KO 国立競技場 FC東京vs名古屋

J’s GOALニュース

一覧へ

【J2:第28節 東京V vs 横浜FC】レポート:東京Vはまたしても同じ課題で勝点3を逃すことに。横浜FCにとっては、いま一度我が身を省みるきっかけになる勝点1に。(14.08.25)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
試合前、三浦泰年監督は次のように語っていた。「横浜FCの好調の要因は、攻撃だと思っている。その攻撃を、守って止めるのではなく、うちが彼ら以上に良い攻撃をして、攻撃させないというイメージの方が強い」まさに、青図通りの内容だったと言えるだろう。

「大分戦、水戸戦のように、立ち上がりで失点したり、試合の入りが悪いと、立ち直るのが大変」(澤井直人)という前々節、前節からの教訓を生かし、立ち上がりから東京Vの出足は良かった。三浦監督はこの試合のポイントに「ウチのWボランチの、マイボール時の攻撃でのボールの動かし方と相手ボールになったときの守備での状況判断。それと、攻撃の起点をサイドに作れるか」を挙げていたが、いずれも狙い通りにゲームは進んだ。鈴木惇、二ウドの両ボランチの配球バランスもよく、長短、左右中央さまざまなパスを前線に送り込んだ。また、守備での貢献度も高く、特に二ウドの守備範囲の広さは効いていた。サイドでの起点についても、南秀仁、澤井の両ワイド、またはトップの杉本竜士がサイドに流れて受けてからの展開など、相手のサイド選手とのマッチアップを制しながらチャンスを作った。象徴的だったのが、前半24分の場面。残念ながらシュート精度を欠き得点には至らなかったが、安西幸輝からの長い縦パスを杉本がポストで受け、右サイドの澤井へとつなぎ、澤井を追い越し前のスペースに走った杉本が再びボールを受け、折り返すと、ペナルティエリア内で南のフリック、中央に走り込んだ澤井、そして常盤聡がフィニッシュという形で作った決定機は、理想通りだったと言えよう。
そして、先制ゴールもまた、見事な連携から生まれた。前半42分、安西のパスを南がワンタッチで杉本へ送り、そのまま果敢にドリブルでペナルティエリア内まで仕掛けていくと、相手DFに止められたところで右でフリーとなった澤井へ開く。「ファーに人数いるのがわかったので、トキくん(常盤選手)を狙ったのですが、うまくかぶってくれて、(安在)和樹のところに行ってくれた」その丁寧なクロスボールは「『OK!』とトキくんに声をかけました」逆サイドバックから駆け上がり、ボールを触ろうとした常盤を制して走り込んだ安在の元へ。「枠にだけ入るように心がけました」左足を一閃した強烈なゴール右隅へのシュートは、自身プロ初ゴールとなった。

この試合に限ったことではない上、今節もアシスト、ゴールなど記録上には載らないが、ここ最近の東京Vの内容良化には、杉本の存在が欠かせない。圧倒的なゴールへ向かう強い姿勢と、ボールキープ力により、周りの選手が躊躇なく上がれるのである。攻撃に転じても、前線でボールが収まるという信頼があるからこそ、サイドバックの安在、安西が攻撃に絡め、守備も求められる中盤の南、澤井も恐れなく攻撃に専念できる。そして何よりも、杉本が自慢のドリブルをペナルティエリア内で仕掛けてくること自体が、相手の選手にとっては非常に脅威であることは間違いない。この試合でも、攻撃の中心として大きな役割を果たしていた。

ただ、「どうしても良い入りがしたかったし、先制点が欲しかった」(三浦監督)展開含め、理想的な形で終盤を迎えたが、「追加点をとれない」「先制後、どうしても引いてしまう」「セットプレーで失点」など、これまでと同様の課題の数々が、またしても勝点3を剥奪していった。良い時間帯で披露するサッカーの内容は、間違いなく向上した。だからこそ、なおさら、同じ反省の繰り返しがもどかしくてならない。「こういうゲームも“経験”かもしれないけど、僕たちはヴェルディ。若くてもヴェルディ。もっと勝ちにこだわらなくてはいけない。日頃の練習での緩みが、ここで出るんだと思う。練習からもっともっと厳しく追求していきたい」勝点1という結果を誰よりも悔しそうに受け止めていた杉本は、より強く勝利へこだわっていくことを誓った。

一方、横浜FCにとっては、プレーオフ圏内入りが手の届くところにあるだけに、下位チームからは勝点3が至上命題とはいえ、終始主導権を握られるゲーム内容の中で、最後の最後で勝点1をもぎとったのは御の字だったのではないだろうか。上背のあるDFラインに対して、小柄な杉本、常盤の2トップのミスマッチが、マイナスに響いた。テクニックとスピードに長けた2人に「いいように走られて、振りまわされて、コンパクトさを保てませんでした。これまで守備でリズムをつかんでいたのが、自分たちの守備が出せなくて間延びしてしまった」経験豊富な松下裕樹も完敗を認めざるを得なかった。
また、攻撃面でも、パクソンホには四六時中、井林章、田村直也のセンターバックが完全にマークにつき、決定的なボールが入らない。
サイドの攻防も東京Vに制圧され、相手のワンツーを織り交ぜたリズミカルな攻撃を食い止めることができなかった。
「上に行く上で、今日の試合がターニングポイントにしないといけない。良い試合ばかりじゃないし、良いサッカーばかりできないと思い知らされた中で、自分たちがやらないといけないこと、自分たちが修正しないといけないことがあると思わされた」(松下年宏)
自分たちのゲーム内容でない中、最低限の勝点1を拾った中で、今一度、自分たちと向き合う必要性に気付けたことは、ある意味、今後のプレーオフ圏内浮上へ向けても非常に収穫だったとも受け取れるのではないだろうか。シーズン終了後「あの東京V戦があったから、今がある」と、笑顔で言えるようにできるかは、今後の自分たち次第だろう。

以上

2014.08.25 Reported by 上岡真里江
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

旬のキーワード

最新動画

詳細へ

2024/08/19(月) 15:00 【週末のゴールをイッキ見!】明治安田J2リーグ全ゴールまとめ【0817-0818】