●大谷秀和選手(柏)
「風が強い中で難しさはありましたけど、特に後半はお互いが、僕たちで言えば右サイド、相手で言えば左サイドでの攻防があまりにも長く、もう少し逆サイドにボールを持っていけるような形が欲しかったです。お互い逆の選手たちがプレーに関与していない時間が長かったので、F・マリノスの特徴としては前からどんどんハメに来て、ボールを前で奪おうという意識の強いチームなので、一度スゲ(菅野)を使ったりしながら、時間をかけて落ち着いたりというところがあってもよかったと思いますし、(鈴木)大輔や(高山)薫がプレーしている時間が長かったので、ボールをどう逆に持っていくかというところは必要でした。途中から一番前に工藤が入りましたけど、工藤の特徴と相手のセンターバックの特徴を考えた時に、工藤にシンプルに競らせるのはあまりメリットがなく、相手の強さが生きるだけなので、もう少しサイドバックの裏に工藤と相手のセンターバックを走らせるような、相手の特徴を考えた上で工藤の特徴も生きるようなボールを工藤に預けて押し込んでいくというのも必要だったと思います。単純に工藤を目掛けて蹴っていたら、跳ね返されるだけですし、そこはもっともっと相手の特徴と自分たちの特徴を見た中でプレーしなければいけないと思います。あとはカウンターで良い形を作れている場面はあったので、そこの最後の質を上げられるかどうかが、ゴールを奪えるかどうかに関わってくると思います」
●近藤直也選手(柏)
「流れの中ではほとんどやらせませんでしたが、セットプレーの回数が多いから後半は押し込まれている感じはありました。でも全体的には守備は安定していました」
Q:守備は安定していましたが、その後に攻撃に出ていけませんでした。
「取った後にパスミスが多かったり、判断が悪くてドリブルで突っかけて取られたり、みんなが行こうという時に取られると、また体勢を整えなければいけなくなるので、そこは後半は良くなかったです」
Q:横浜FMは中村選手がボールに絡み、中盤からマーカーをずらしていこうとしていましたが、そこにはどう対応しようとしていたんですか。
「あそこで持たれても、後ろで潰せればと思っていました。後ろは崩されることはなかったし、最終ラインはしっかり付けていたので、守備は問題なかったと思います」
Q:勝点を積み上げていくためには、そこからどう決めるか。
「前半は決定的な形もありましたから、そこでしっかり決め切る。そういうのが大事ですね。今年は失点は少なくないので、守備は安定していることを表していると思いますが、守備だけでは勝てないので、そこからどう崩していくか。パスミスは個人の問題なので、そういうところを無くしていく。あとはチャンスで決め切る。後半のカウンターのチャンスも、最後ワタル(橋本)がドリブルで上がっていったところもパスミスをしたらもったいない。ああいうところも精度を上げていくしかないです。後ろは焦れずに、なかなか点を取れない時もありますけど、しっかり3枚で守り切りたいと思います」
●工藤壮人選手(柏)
「良い形で崩した場面もあり、そこそこお互いの良い部分が出た試合だったんじゃないかと思うんですが、後半は相手に押し込まれる場面が続いて、ダブルボランチに自由にボールを持たれる時間が長くなってしまい、うちの右サイドを徹底的に突かれてしまいました。最後までやらせていなかったですけど、もう少し余裕を持って相手が掛けてきたプレスに対して目の前の味方じゃなくて、1つ飛ばした味方を見ることができれば、もう少しオープンな試合になったんじゃないかと思いますし、僕自身ももう少し引き出せればよかったんですけど、入ってくるボールがロングボールだったり、苦し紛れのボールだったり、もちろんそこは収めなければいけない部分はありますけど、厳しいボールが多かったかなという感じでした。もう少し前線の3人がコーナーの方で起点を作ったり、地上戦で勝負できればとは思っていましたけど、最低限の引き分けだったんじゃないでしょうか」
Q:前線で工藤選手が孤立していたように見えましたが。
「孤立したというより、僕以外の選手が自陣に戻るという、うちの悪い時の状況が出てしまったと思います。相手が前半の途中から一気に最終ラインまでプレッシャーを掛けてきて、圧力を掛けてきた中でどう崩していくか。一人一人のポジショニングをどう改善していくのかというところにまだまだ課題があります。僕も前線の動きで引き出せればよかったですが、そこはチーム全体で意識を統一して、もっともっと自信を持って下でつなげるようなサッカーをしていかなくてはいけないと思います」
●鈴木大輔選手(柏)
「(齋藤学選手が)持って中に入ってくる時は俺が付こうと思っていたし。あとは(高山)薫君がサイドでうまく対応してくれたのが大きかったです。カットインに対してはドゥーさん(近藤)やナベ君(渡部)が近い位置でサポートするというのは狙い通りできたので、1枚剥がされても次に行けたり、俺がカバーに行けたり、少し変化は付けられたけど全体的には良かったと思います。相手が1トップなので、3バックのうち2人は余れる。中に入ってきたらその2人が捕まえるというのはできました」
Q:そこで奪ってもなかなか前に運べませんでしたが。
「カウンターの精度はもっと上げなければいけないと思うし、後ろから作れている時間帯もあるし、攻め込まれて取った後の精度が低くなってくる時間帯もあるということは、もう少し安定感を出していかなくてはいけないと思います」
●茨田陽生選手(柏)
「もっともっと自分がボールを受けて、もっともっと縦パスを入れて、リズムを作るというのをやり続けなければいけないというのがありました。守備のところで後ろ5枚いますし、もっと思い切ってプレーしてもよかったのかなという反省点が少しあります」
Q:後ろは粘り強く守ってくれた分、取った後の精度に欠けていました。
「取った後のファーストプレーにパスミスや、自分が入って結構多かったなと思いますし、あそこでひとつでもつながればチームが押し上げられるし、攻撃のリズムを作れたのかなという反省点があります。もっとコミュニケーションを取って、味方の動き、自分のパスのスピード、もっと丁寧にやっていかなくてはいけないと思いますね」
Q:以前ならばレアンドロ ドミンゲス選手に預けて打開ができていたが、こういう状況では攻撃の形についてはどう考えていますか。
「自分がそういう役割をやりたいとは思っています。自分のところでボールをカットできたり、ボールを奪って、FWに付けるパスだったり、ボールを運ぶ能力を判断良く出していければ、ボランチからそういうことをやれば攻撃にも厚みが出る。もっと自分のプレーの質を高めていきたいです」
●中澤佑二選手(横浜FM)
「最初は相手のシステムとかではなく、自分たちがブロックを作って、しっかりとポジショニングを取ってというところからスタートしたので、なかなかボールが取れなくてゴール前まで押し込まれたシーンが前半からありました。そこで前半の30分ぐらいから、前から行こうという話になってからはF・マリノスらしい守備ができるようになりました。そこそこ戦えたかなと思います」
Q:得点が取れませんが。
「点を取る引き出しが少ないかなと思いますね。(齋藤)学にドリブルしてくださいというシーンが多くて、個人技しかないし、守備も2人ぐらい剥がさなければいけない。攻撃のレパートリーが少ない」
Q:去年との違いは?
「去年は前に早い段階で預けて、そこから手数掛けて侵入することが良かったですが、今年はそれをやるときつい感じになって、蹴られるからブロックを作ろうというふうになってしまう。勝つためには泥臭く必死になって動かなくてはいけない。運動量が必要なのかなと思います」
以上
- 2024 明治安田Jリーグ終盤戦特集
- アウォーズ2024
- 2024J1昇格プレーオフ
- 2024J2昇格プレーオフ
- J3・JFL入れ替え戦
- bluelock2024
- 2024JリーグYBCルヴァンカップ
- Jリーグ×小野伸二 スマイルフットボールツアーfor a Sustainable Future supported by 明治安田
- AFCチャンピオンズリーグエリート2024/25
- AFCチャンピオンズリーグ2 2024/25
- はじめてのJリーグ
- FIFAワールドカップ26 アジア最終予選 特集ページ
- 2024天皇杯
- 明治安田Jリーグ 月間表彰
- 2024Jユースカップ
- シャレン Jリーグ社会連携
- Jリーグ気候アクション
- Jリーグ公式試合での写真・動画のSNS投稿ガイドライン
- J.LEAGUE CORPORATE SITE
テレビ放送
一覧へ明治安田J1リーグ 第37節
2024年11月30日(土)14:00 Kick off