第6節、熊本は昨季まで4年在籍した南雄太が守る横浜FCのゴールを齊藤和樹がこじ開け、今季初の完封勝利を飾った。勝因は、球際の激しい争いや運動量、切り替え等、今季の熊本の原点となる部分で相手を上回れたことだが、得点シーンも実は、いろいろな要素がうまく噛み合って形になったものだった。
「自分がおとりになって、スペースを空ける動きはできるようになった」と言う岡本賢明がタッチライン際に張って相手を引き出し、そのスペースへ入って行ったのは左サイドバックの片山奨典。そこへ「(片山)奨典さんが走ったらできるだけ使うという意識を持っていた」養父雄仁が浮き球を送り、深くえぐった片山のクロスを、やはり「スペースができていたのが見えた」という齊藤が合わせたものだ。
得点に至る形については、試合前に北嶋秀朗アシスタントコーチを交えて「そういうのもおもしろいよね」という話をしていたとのこと。加えて、あの片山の動きは、開幕前、さらに遡ると昨秋頃から自身がいろいろと研究を重ねていたパターンの1つでもあった。
「ゴールまでの過程がよかったと思います。ワンタッチからサイドに展開して、全部がイメージ通りにできた。あまりマイナスに入れすぎるとカウンターを受けるリスクもあるから、ラストパスの選択としては、あそこに流し込むしかなかった。最後の(齊藤)和樹の入りがあって仕上がったと思います」(片山)
FWの立場に立った北嶋アシスタントコーチの助言を受けながら様々な形を取り入れ、全体練習後には居残って何本もクロスを上げてきた片山。今回得点に繋がった、アウトサイドを回るのではなく中につけてから直線的に、ダイアゴナルに入って行く形も、そこからの派生でバリエーションの1つとして加えていたものだ。
「最初はボールの置き方から始めたんです。受ける側のFWの立場で言えば、クロスを入れる選手がどこにボールを置いているかでポジション取りが変わってくる。いろいろやりながら、いい形を探していこうと。動きのパターンと、蹴り方やボールの置き方は切り離して考えてね。形もそうなんだけど、養父が1つ待ってタイミングを計ったのも良かったと思うし、(齊藤)和樹の入りもトゥキックの選択も、選手のローテーションも含めて、今までやった練習の中から感性のひらめきがあったんじゃないですかね」と、北嶋アシスタントコーチも手応えを感じるゴールだった。
もちろん、1度うまくいったからといって次も同じようにできるとは限らない。それでも、地道なトレーニングが成果となって表れたことは確か。第6節までを終えた時点で、熊本はまだ得失点差がマイナス(−4)だが、攻撃におけるバリエーションが増えれば選択肢もおのずと広がり、結果として得点のチャンスも多くなっていくはず。まだまだ発展途上だ。
以上
2014.04.09 Reported by 井芹貴志
J’s GOALニュース
一覧へ- 2024 明治安田Jリーグ終盤戦特集
- アウォーズ2024
- 2024J1昇格プレーオフ
- 2024J2昇格プレーオフ
- J3・JFL入れ替え戦
- bluelock2024
- 2024JリーグYBCルヴァンカップ
- Jリーグ×小野伸二 スマイルフットボールツアーfor a Sustainable Future supported by 明治安田
- AFCチャンピオンズリーグエリート2024/25
- AFCチャンピオンズリーグ2 2024/25
- はじめてのJリーグ
- FIFAワールドカップ26 アジア最終予選 特集ページ
- 2024天皇杯
- 明治安田Jリーグ 月間表彰
- 2024Jユースカップ
- シャレン Jリーグ社会連携
- Jリーグ気候アクション
- Jリーグ公式試合での写真・動画のSNS投稿ガイドライン
- J.LEAGUE CORPORATE SITE
テレビ放送
一覧へ明治安田J1リーグ 第37節
2024年11月30日(土)14:00 Kick off