●曹貴裁監督(湘南):
「お疲れ様でした。ありがとうございました。今日は天気がよかったのでサッカー日和だったと思いますが、今日も勝点3を取れなかったが、選手が挨拶に行ったときに大きな声援で励ましてくださったサポーターにはほんとうに感謝しています。ここ4試合勝点1がずっと続いていて、今日も世界的に見ても5試合連続引き分けはたぶんすごく珍しい形だと思うが、我々への対策、湘南に対して仕掛けてくるチームが多いなかで、さらに我々はそこを乗り越えて勝点3を取る第2ステップの時代に入ったよと選手に話した。その意味で今週は、ただチャレンジするのではなく、そこで成功して終わりにしようと。成功したなかで、自分たちの実感が掴めるように。いま前に入れるとか、切り替えるとか、そういう意識はシーズン初めから継続してできていると思うので、その質の部分でもっともっと選手に個人の責任を果たしてもらいたいという話をしてずっとやってきた。退場者が出る不運もあったし、出たあとはすこしゴール前で凌ぐ展開になってしまったが、それまでの展開はここ最近の試合よりもそういう意識が高く上がっていた。相手のブロックに入っていってクロスからチャンスを掴んだり、菊池が切れ込んでPKを――入らなかったが――取ったり。前半後ろ髪を引かれるような展開が多かったが、今日に関しては60分以降の戦いも含めて、選手たちがよくやったんじゃないかと思います」
Q:緩急について、今日は緩の部分が目立った印象がある。とくにサイドで持ったときにクロスをすぐに上げなかった点が目立ったが。
「僕はサイドから崩せとも中央突破で崩せとも言ってない。ボールホルダーに対してパスコースをたくさんつくるというなかでのチームの持っていき方。そこで単純なミスが出たらせっかくパスコースをつくっても相手に持っていかれてカウンターをやられる。その意味では選手が自分で判断して、クロスを上げるよりももう一度握って中央突破に行った判断は尊重してあげたいし、クロスを上げることが攻撃の最後のピースではないと思っていますから、クロスを上げないで切れ込んで行った菊池のプレーも含めて、最終的には選手がよかれと思って判断することなので、僕はクロスを上げろとも切れこめとも言ったことはない。そういう判断は選手に委ねたいし、その判断自体は尊重してあげたいと思っています。緩が見えたのは、サイドに行ったときに上げればいいのにという話だと思うが、いい形でボールを動かしてクロスを上げようと思っても中がいい形で揃ってなければ僕は上げるべきじゃないと思うし。そこで相手のオウンゴールを誘うために入れるという選択肢ももちろんあるが、それはあうんの呼吸でクロスを上げる選手と入ってくる選手が意図をもって点を取りにいかないと成長はないと思いますから。そういったことも含めておっしゃるとおりの展開ではあるが、その部分の質はもちろん高めていかなければいけないと思っています」
Q:ついに連続試合得点が途切れたが、重大なことだと思うが。
「たしかに言われてみればそうですね。重大と言えば重大だが、逆に言えば0-0で終えた試合もなかったので(笑)、いい意味、悪い意味、両方あると思うが。得点を取って勝つわけだが、得点を取るためには決定機の数を増やすしかないと思っているので、決定機の数が10回あって0点だったと、でも1回の決定機で1点入ったからいいということじゃないと思っている。その意味で、今日の結果の0点は残念だが、決定機をつくれた場面が何回か――もっと増やさないといけないし、10人になって難しかった面もあるが――という意味ではそんなにネガティブに捉えてないです。選手もたぶんそうだと思います」
Q:前半交代した遠藤選手の見通しは。
「検査に行ってる感じだが、足首だと思います。でも、彼らももちろん戦力だし、今日出た選手もバックアップのメンバーもみんな戦力なので、上から順番に1番から11番がレギュラーになって出てるわけじゃないので、出られない選手は早く治す努力をしてもらう。そこに代わった、という言い方は失礼だが、そこで出た選手は自分の力を出してもらえばいいと思っている。DFはそんなにたくさん交代する場面はいままでなかったかもしれないが、怪我をしたり出場停止になったりした選手も代わりに出た選手も相乗効果で成長してくれればいいと思っている。大野を含めてポジティブな経験にしてもらいたいと思います」
Q:岩上選手と下村選手の見通しは
「もうすぐだと思います」
Q:いまのシステムで、3人のディフェンスラインが、いい時間もあるが、なかなか押し上げられない状態が一番問題だと思うが、それはひとが代わった影響なのか、最近結果が出てないことによる怖さ、受け身になっているのか。
「前半に関しては、風が思ったよりも強く、風下だったので、徳島さんが長いボールを入れるそのセカンドボールに対する処理のバランスが悪かったのでハーフタイムに修正した。たぶん選手からしたら風が自分たちに向いているので、タイミングより1テンポ早く下げてしまう。するとボランチもシャドーも戻って来なければいけない。その微妙な距離のなかで頭を越えて相手のCBにボールが行くので、また行かなければいけない、その距離感がよくなかったという感じはした」
Q:コイントスで勝って風下を取りましたが。
「風はずっと続くと聞いていたので、前半から行くわけだが、勝負は90分通してなので、前半もちろん点を取りに行くプランを立てますが、後半に我々のよさを出せるだろうと思ってそういう選択をしました」
Q:前半の戦いはある程度想定内だった。
「いや、もうちょっとコンパクトフィールドでセカンドボールを取って、菊池がPKを取ったような形に何回か持ち込みたいと思っていたが、鎌田も初めて最初から左をやるし、そのあたりの呼吸感も、練習ではやっているが公式戦では風や相手によって慣れるのにすこし時間がかかる。慣れるのに時間はかかるという用意、準備はしていた。前半慣れてきてからのパフォーマンスはうちに来ていたので、PKを外して残念ではあったが、後半そのまま前半と同じ気持ちでもう一回仕掛けていこうと送り出した」
Q:交代選手のなかで、とくに中村選手にはどういう役割を期待しましたか。
「10人になっても勝点3を取りに行こうと思っていたので、相手の両サイドバックがクロスを上げるために前がかりになっていたので、そのボールがうまくボランチに入れば真ん中で2対2、もしくは相手のアンカーボランチを含めて2対3の状況がつくれる。2対3だが収まればうちのワイドが飛び出せる力があったので、そこで祐也のアイデアと決定力に懸けて出しました」
Q:100%を出さないと勝てないという話を監督はされているが、最近を見ていると、馬場選手は100%出している、心に残るようなプレーをしているように見えるが、以前はみんなにそういうイメージがあった。第2ステップに入ってよさが消えてしまっているのか、どこかがおかしいのか。
「サッカーは相手のあることなので、自分がいままでよかったことをさせてもらえない時間も絶対ある。その意味で第2ステップと言ってる。うちが全部のボールに前から行って全部取れるわけではない。だからといって後ろに下がってブロックをつくってカウンターを狙おうという指示を僕はしてない。行けるとき行けないときの判断や空気感、賢治が行ったから自分は抑えてパスコースを切るのもサッカー。いままではもしかしたら全員がボールに行ったことによって成功体験があったが、全員行くことによってプレッシャーを外されて裏にいったら、ゴールは後ろにあるわけだから――それを選手が自分たちで感じて判断してやってる時間だと僕は捉えている。今日前半のうちに1点取って後半もう1点取れれば、そういうことが自分たちの成功体験になっていくからその質が絶対上がってくる。勝点1から3に行くいまもがいている状態を自分たちで確認しながら、みんなの力でこのハードルを乗り越えることが、湘南は今回勝ったことでさらにこういう戦いを覚えてきたなというふうに僕はしたいなと、そういう時期かなと思っています」
Q:遠藤選手が初めてPKを失敗しました。ためらいがあったように見えたが。
「PKの練習はしていて、遠藤が蹴るという話も試合前にしていた。やはり彼も人間なので、6試合勝ててないところで指名されたら、たぶんいままで以上にちょっとプレッシャーがかかったのかなと思いますが。でも僕は外したあとに拍手してあいつに切り替えろと言ったが、あいつはそれで怪我して泣いていたが、躊躇したかもしれないが躊躇しても入るときは入る。でも彼がこれから上に行くために、こういう場面できっちり入れられるようにならなければいけないということを彼が感じてることが大事で。3回も4回も蹴ってるから相手もスカウティングしてるが、でも僕はあいつをキッカーから代えるつもりはなかったです」
Q:後半退場者が出るまでに相手の2トップに裏のスペースを突かれるシーンが見られた。退場したシーンもそういうシーンだったと思うが、後半になって風上という意思があってラインが全体的に上がったのか。
「いや、後半うちが風上だったのでサイドを起点にして崩して行こうというなかで、ハーフタイムに、2トップに入るボールを絶対抑えなければいけないと、1回悪い対応をしてちょっとドウグラスにやられかけた。その流れでもう1回イエローカードがあって退場に繋がったと思う。たしかにあのへんの、テンションは高くしてもいいが、ハートは熱く頭はクールにという対応を後ろの選手やボランチができなければいけない。その意味では、エネルギーを前面に出すことはできるが、いつ出すかということに関しては我々はこれからもっともっと勉強しなければいけない。やってくるのが分かってるのにやられているということは、うちがそういうところを抑えるだけのメンタリティや経験がまだ足りないとは思っている。が、完璧な試合というのは絶対ないので、そのなかでいまは勝点3を取って、この方向で選手たちが実感することによって、あるAの部分が悪くても、勝点3でABCDEが全部よくなるのがサッカーだと思ってるので、そういう気持ちの焦りとか、このまえだと攻め急ぎだが今回はもしかしたら守り急ぎがあったかもしれない。そういうことはチームのなかで僕がしっかり判断して選手たちに伝えていかなければいけないと思います」
Q:質を高める、第2ステップというのは今日の試合からということですか。
「具体的に言葉を使ったらそうですね。水戸さんに負けてから7試合勝ってないが、たとえばボールを奪ったあとに前につけるパスが右足なのか左足なのか、サポートする角度はそれでいいのか、1タッチではたけないけど確率の低い1タッチのパスを選ぶのは前に行こうというチームのスタイルのなかではいいかもしれないが質ということでいえば出せなければキープしなければいけない。そういう判断を自分たちでするために、中学生に教えるような言い方だが、よく周りを見ておくこと、タイミングにもっとこだわること、声を出すこととか、そういうじつは戦術以上に大事なことがたくさんあると僕自身感じてる。これが何も言わないでそういうことができるチームや選手なら言う必要はないが、彼らはまだ発展途上だし、成功したいという意欲の塊の選手たちばかりなので、なぜそうなっているのかという分析を僕自身が選手たちにしなければいけないと思っていた。縦に入れるだけじゃなくそのパスが通って成功だと、トラップをここに置いて成功だということを、選手たちが自ら感じてくれることがこういうサッカーをもっともっとポジティブにしていくために大事だと思っている。その意味で質という言葉を使って、ただ見てたから、ただ追い越したから、ただ奪いに行ったからいいわけじゃなく、奪ってOK、通ってOKにしないと、チームはさらに上に行かない。ということで第2ステップという言葉を、ちょうど4回連続引き分けていたこともあったので、使って示したという感じです」
以上
- 2024 明治安田Jリーグ終盤戦特集
- アウォーズ2024
- 2024J1昇格プレーオフ
- 2024J2昇格プレーオフ
- J3・JFL入れ替え戦
- bluelock2024
- 2024JリーグYBCルヴァンカップ
- Jリーグ×小野伸二 スマイルフットボールツアーfor a Sustainable Future supported by 明治安田
- AFCチャンピオンズリーグエリート2024/25
- AFCチャンピオンズリーグ2 2024/25
- はじめてのJリーグ
- FIFAワールドカップ26 アジア最終予選 特集ページ
- 2024天皇杯
- 明治安田Jリーグ 月間表彰
- 2024Jユースカップ
- シャレン Jリーグ社会連携
- Jリーグ気候アクション
- Jリーグ公式試合での写真・動画のSNS投稿ガイドライン
- J.LEAGUE CORPORATE SITE
テレビ放送
一覧へ明治安田J1リーグ 第37節
2024年11月30日(土)14:00 Kick off