本文へ移動

今日の試合速報

夏休みはJリーグに遊びに行こう! 全国で180,000名様ご招待!
夏休みはJリーグに遊びに行こう! 全国で180,000名様ご招待!

J’s GOALニュース

一覧へ

【J2:第26節 京都 vs 千葉】レポート:宮吉の今季初ゴールが京都を勝利に導く! 京都の良さを消した千葉、攻めあぐねた京都、互いの課題も明確になった一戦。(11.08.28)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
8月27日(土) 2011 J2リーグ戦 第26節
京都 2 - 1 千葉 (18:04/西京極/8,765人)
得点者:34' オウンゴ−ル(京都)、62' 村井慎二(千葉)、73' 宮吉拓実(京都)
スカパー!再放送 Ch185 8/29(月)後06:00〜
☆投票してチームをサポート!totoリーグ(無料)開催中☆
----------
自分たちのサッカーを中々出せなかった京都と京都の良さを消した千葉の一戦は、京都が欲しかった追加点を、ゴールが欲しかった宮吉拓実が決めて制した。

千葉は深井正樹が怪我でメンバーから外れ、出場停止の山口慶に代わり、右サイドには坂本將貴が入り、青木良太を左サイドに起用。両サイドハーフも右に太田圭輔、左に村井慎二。さらに、前線も横に並ぶ、4−4−2という布陣となった。

前半は、守備ブロックを敷く千葉を京都が攻めるという内容。千葉が引いている、という感じが薄かったのは「ペナルティエリアには入れない様に意識していた」(ドワイト監督)ことで、コンパクトで逆襲にも入りやすい形となっていたせいだった。19分には佐藤勇人から米倉恒貴が裏に抜けて決定機を作り、千葉は押されながらもいやらしく隙を狙う。
淡々とゲームが進む中スコアを動かしたのは京都。34分、左CKをニアで合わせると、ファンゲッセルの頭に当たったボールがオウンゴールとなり、京都が欲しかった先制点を挙げる。

後半、千葉に前からプレスをかけられ京都が守勢に回る。48分には米倉に無回転シュート、55分にもミドルシュートを放たれてしまう。そして、62分、左サイドの佐藤勇から、右サイドを駆け上がった村井に渡ってしまい、これを決められ同点とされてしまう。
そのまま京都を押し込もうとする千葉だが、その後は決定機が遠い。そして、京都もなかなか形を作れないという状況に。
その状況を打破したのが73分。自陣左サイドで千葉にFKを与えてしまうが、このリスタートのボールを素早く奪うと、中山博貴から伊藤優汰とつないで、裏を抜ける宮吉へ入る。宮吉が、相手GKが飛び出すのを観て、その頭上を越えるループシュートを決める。宮吉の嬉しい今季初ゴールが、京都が欲しかった追加点となる。
そして、2−1のままタイムアップ。京都が苦しみながらも千葉を下し、勝点3獲得とホーム3連勝を飾った。

試合後、ドワイト監督は「オーガナイズはとても良かった」と試合を振り返ったが、うなずける感想だった。18分の米倉の絶好機が決まっていれば内容は全く別のものだっただろう。しかし、後半、押し込む時間帯がありながら畳みかける様に決定機を作れなかったのも事実。シュート本数は8本で、後半は5本。京都は後半6本である。数字では単純に比較はできないが、あれだけ押し込んだ割には、という批判は免れないだろう。

対する京都。後半、押込まれる時間が長くなった。押込まれる、というより、大木監督が試合後語った「ファンゲッセル、佐藤勇人の所が空いてしまった」、「相手がボールを持った時になかなか行けない場面がありました」というシーンが目立った。ホーム3連勝全てで後半、押込まれている。ひどい時には5バックになる時もある。守備の再確認が必要だろう。
守備で言えば、久保裕也が前線で相手攻撃をサイドに限定させているが、その限定は後ろの守備を大きく左右するものである。例えば、左サイドに追い込む。すると中盤、最終ラインは左に重心がかかる。そこからのショート、ロングのパスのケアはもちろん、相手の判断が遅れればボール奪取に入る、そんな感じである。大雑把に言うと、ボールに近い選手が起こすアクションが後ろの守備態勢を左右する、という考え方である。後半、伊藤優汰がボール奪取に飛び出し、後ろの酒井隆介が前の選手にダッシュでマークに入った瞬間を観たが、そんなプレーが基本だろう。逆に言えば、前の選手がボールに行かなければ、後ろはどこで勝負するかが明確にならず、ほんの瞬間の遅れを招いている様に感じる。
下がることも大事だが、3バックのスライドやマークをもっと俊敏にさせる、前線、中盤のボールへの動き出しはさらに大胆になってもいいのではないか、とふと思った。

守備についてもう一点。後半、駒井善成がボール奪取からスムーズに前線に送る場面がいくつかあったが、頼もしいプレーだった。ここ数試合、特に強く思うのだが、ボール奪取からチャンスは生まれやすく、もっとこのボール奪取は評価されるべきものではないかということ。安藤淳、中山博貴、そして、駒井と中盤のボールを奪い取るプレーは素晴らしく思う。

攻撃については、試合後の大木監督のコメントから解釈したい。「千葉はほんの少しだが、4枚のディフェンスの裏がケア出来ていなかったと思います。そこに入れた瞬間ディフェンスの準備をしておけと。必ず空いてくるから」と語っていた。
「ディフェンスの準備」というのがミソではないか。裏に送る、通れば決定機だ。だが、相手にカットされたら―、「それを守備して拾おう」ということだろう。裏へのボールは、きれいに通すことだけが目的ではない。そこから攻撃が続けばチャンスも生まれるはず。ただ、そのために何枚選手が必要か、ということである。
大木監督のコメントをさらに見る。「ディフェンスラインではボールは周るんですけど、右、左にボールを動かしていくと定まらないですね。そこで、ミスをした時に定まっていないのでピンチになってしまう。だから、どちらかのサイドに決めてしまう」。
例えば、酒井から左の宮吉に送るなら、そこに決めればいいのである。安藤、中山、久保、森下、さらにはチョンウヨン、駒井も酒井の裏の狙いに対し準備をする。宮吉が決定機まで持って行けば素晴らしいが、例え相手に触られてもクリアさせずにそこで奪い返すことが出来れば―、ということである。京都らしい戦い方ではないだろうか。
ポイントは「どうやって勝負するか」と「どこで勝負するか」、となるだろう。チームとして「裏を狙う」のなら、どこから? どこで? がはっきりすれば、全員がそれを意識してプレーできるはず。チームでどうするか、今節の京都は欠けていた様に思う。

サイドを起点にしたいから、サイドを変えて行く。それも大事だが、広く薄くなってしまうと肝腎の崩す瞬間のパワーが弱くなり、さらに、失敗した場合にカウンターを受けてしまう。
例えば、左サイドで勝負をかけて押込み、さらに、右の伊藤に展開して勝負させるのなら解るが、左サイドに入れてみて、「やっぱり狭いな」と右の伊藤に送っても、相手も準備しやすいのでは、ということである。

縦パスは結構通っていた印象はある。ただ、そこからどう勝負まで持っていくか、については意図がスタンドまで伝わらなかった。縦パスに対し、受け手だけでなく、その次の展開まで出来る様になると、攻撃は一気に花開く様な気はする。
試合後、伊藤は自身の課題について言及したが、実は、チームとしては、もう一つ上、相手ディフェンスを崩すためにグループとしてどういうイメージを持ってプレーするか、という課題を突き付けられているとは感じる。
例えば、伊藤のドリブル突破は武器だが、それを相手サイドバックとマッチアップさせて勝負させるためにどうするか。宮吉の裏への走り出しを決定機に結びつけるためにどうするか。久保は、シュートを打ってナンボという選手だが、その良さを引き出すために、周囲はどうプレーし、久保に打たせるか。それらを連続して引き出し、波状攻撃を作るためにチームとしてどういう勝負をするか、そんなことが必要になってくるのではないだろうか。現在のチームも良いチームだとは強く感じている。ただ、個の力に頼った部分も大きいのでは、とも感じるということである。もう一つ上へ、大いに期待したい。

以上

2011.08.28 Reported by 武田賢宗
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

旬のキーワード

最新動画

詳細へ

2024/07/31(水) 22:00 ハイライト:浦和vsニューカッスル【Jリーグインターナショナルシリーズ2024 powered by docomo】