本文へ移動

今日の試合速報

夏休みはJリーグに遊びに行こう! 全国で180,000名様ご招待!
夏休みはJリーグに遊びに行こう! 全国で180,000名様ご招待!

J’s GOALニュース

一覧へ

【J1:第27節 磐田 vs 浦和】レポート:現実的な戦い方を選択し、会心の逆転勝ちを果たした磐田。浦和の無敗を10でストップ(10.10.24)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
10月23日(土) 2010 J1リーグ戦 第27節
磐田 2 - 1 浦和 (14:03/エコパ/18,301人)
得点者:56' エジミウソン(浦和)、62' ジウシーニョ(磐田)、71' 那須大亮(磐田)
スカパー!再放送 Ch185 10/25(月)前07:00〜
試合速報一覧 | クラブサポーター対抗totoリーグ
★JリーグヤマザキナビスコカップFINALチケット発売中!
----------
「サッカーのクオリティ的には高くはなかったけれども、我々の浦和に対しての分析通り、ロングボールあるいはハイボールに最終ラインが不安定なところがあったので、そういうプレーを続けていこうということで、後半も送り出した」と試合後に語った磐田の柳下監督。この試合に関しては、自分たちのサッカーを貫くことよりも、相手の良いところを抑え、弱点を突いていくことを重視するという現実的な戦い方を選んだことを素直に認めた。
それが功を奏して、上位の浦和に逆転勝ち。会心の内容ではなかったとしても、会心の勝利であったことは間違いない。

磐田がそうした戦い方を選んだのには、いくつか理由がある。ひとつは、エコパの芝がヤマハスタジアムよりも長く、ボールがいつもより走らないこと。もうひとつは、現在ボランチを那須大亮と岡田隆というパスよりも守備に持ち味がある2人で組んでおり、そこに厳しくプレッシャーをかけられたときに、思うようにビルドアップできない可能性があり、ショートカウンターを食らうリスクもあること。逆に、長いボールやカウンターで攻めたときには、自慢の2トップ、前田遼一とジウシーニョの個人技や球際の強さが生きてくる。したがって、本来ならばもっとパスを回してボールを保持する時間を長くしたいが、そこは割り切って、勝負を優先したということになる。
ただ、試合序盤は「エジミウソンやエスクデロの裏への動きを警戒しすぎるあまり、DFラインが若干深くなってしまった」(古賀正紘)という問題が出てしまった。それによりDFラインとボランチの距離が空いたところに、エジミウソンやエスクデロが下がってクサビを受け、起点を作られてしまうシーンが目立った。
そのため磐田としても、前半の前半は狙い通りの試合運びができたとは言えないが、「悪い流れの中でも前半はとにかく失点しないということで、ある意味開き直って守り切れたことは良かった」(古賀)という感覚だった。逆に浦和のほうは、「前半は相手の連動した速いプレスにかなり手を焼いたというか、自分たちの目指すものが壊された感があった」(山岸範宏)という印象。その結果として、前半はお互いにシュート3本ずつと見せ場が少なく、0-0のまま45分を終えた。

後半になっても、試合の流れは大きく変わらなかったが、磐田のほうはDFラインを押し上げる意識を高めて前半の問題を徐々に修正し、浦和のほうは攻撃の迫力を徐々に増していく。そんな中で試合が動いたのは、ワンチャンスからだった。
後半11分、GK山岸の大きなパントキックをエジミウソンがうまくつなぎ、それをキープしたエスクデロの絶妙なパスからエジミウソンが中央を割ってシュート。磐田守備陣のわずかなスキを突いて、ゴール左にきっちりと先制点を決めた。
その後は、浦和がさらに勢いを増して、続けざまにチャンスを作るが、そこは何とか耐えた磐田。そして失点から6分後の17分、今度は磐田のGK川口能活のパントキックから、センターバックの山田暢久が処理をもたついたところをついて、前田遼一がゴールライン際でボールを奪い取る。そこからは前田の独壇場だった。巧みなフェイントで山田をかわし、ライン際でもう1人に抜いて、GK山岸が飛び込んで来たところで、中央にパスを送る。前田を信じて飛び込んでいたジウシーニョがこれを押し込み、磐田が同点に追いつくことに成功した。
お互いにGKのロングキックから守備にミスが出たところで、2トップが良い仕事をして、ゴールを奪うという似たような形での1-1。じゃんけんで言えば“あいこ”の状況であり、勝負はこれからだった。

そこからは、互いに自分たちがやるべきサッカーを続けて、どちらに転ぶかわからない展開になったが、磐田にはもうひとつ狙っていることがあった。それが、セットプレーからの得点だ。「高さに関してはうちのほうが有利だし、このところ少しずつ合ってきているので、1本欲しいねとは言っている」と柳下監督も試合前に語っていた。
その狙いが形になったのが後半26分。山本康裕の左CKから良いボールが入り、GK山岸が触ってわずかにコースを変えたが、ファーサイドに走り込んだ那須大亮の足下にピッタリと合ってダイレクトでシュート。角度はほとんどなかったが、うまくゴールを横切りながら決まって、価値ある逆転ゴールとなった。
 こうなると、あとは最近の磐田の勝ちパターンにはまってくる。自陣でコンパクトな守備のブロックを作り、ゴール前でも全員の身体を張った守りでゴールにカギをかける。昨年までの磐田であれば、土壇場で追いつかれたり逆転されたりすることもしばしば見られたが、今年は違う。最後は押し込まれる時間帯もあったが、きっちりと逃げ切って勝点3を勝ち取った。

これでリーグ戦6試合負けなし。運も多少あったかもしれないし、試合内容は満足できるものではなかったかもしれないが、堂々と胸を張れる勝利であることは間違いない。「我慢強く戦って、会心の勝利だった」(山本康)という言葉の意味は、サポーターも十分に理解しているはずだ。

以上
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

旬のキーワード

最新動画

詳細へ

2024/07/25(木) 12:00 Jリーグ審判レポート(シンレポ!)ホイッスル #5「24‐25 競技規則改正 8月からこう変わる!」