今日の試合速報

J’s GOALニュース

一覧へ

【J1:第32節 京都 vs 鹿島】加藤久監督(京都)記者会見コメント(09.11.21)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
11月21日(土) 2009 J1リーグ戦 第32節
京都 0 - 1 鹿島 (14:04/西京極/14,043人)
得点者:36' 野沢拓也(鹿島)
スカパー!再放送 Ch182 11/22(日)09:00〜(解説:柱谷幸一、実況:下田恒幸、リポーター:和田りつ子)
勝敗予想ゲーム | 皆の投稿で作るスタジアム情報
----------

●加藤久監督(京都):

「今日のゲームは結果に関しては非常に残念ですし、非常に悔しい気持ちでいます。結果に関してはしっかりと受け止めなくてはいけないと思いますし。自分たちでJ1に残るという明確な目標というか、チャンスというか、そういう状況にあったので、今日の試合に関しては本当に選手もそういう明確な目標に向かってファイトしたと思いますし、ただ、鹿島のゴールをこじ開けられなかった。アタッキングゾーンまでは運んでましたけど、最後の決定的なところまで仕事をさせてもらえなかったなと。失点に関して言えば、あのシュートを止めると言うのはなかなか難しいと思いますし、あの場面で誰かがミスをしたとかそういうことよりも、相手の、やっぱり優勝を争っているチームはやっぱりああいうところを決め切ってしまうというか。そういう流れと言うか。それもそうですし、彼らの力というものが1-0という結果に現れたのであろうと思います。あと2試合になりましたので、京都があと1勝すれば100勝という部分もありますし、また、ホームのサポーターには1年間、必死に応援してもらいましたので最後にいい結果を残してホームゲーム、残りアウェイがありますが、ホームゲームを終わりたいなと思います」

Q:守備面では頑張りがあったのではないか?
「守備のバランスでは悪くなかったと思いますし、攻守の切り替わったところでも、守備に入る時にボールに対して奪われた瞬間に行っている場面、それからボールの手前に早く戻るということも今日の試合はしっかりと出来ていたのではと思います。一番大事なことは相手に簡単にゴールチャンスを作らせないということですが、0-1の展開で前がかりになるという事は仕方のないことで、そういう流れの中で後半、相手も何回かチャンスを作っていますけど、全体がバランスを崩してと言うところはなかったと思うので、今日の試合に関しては、取られた場面以外といったら、あれですけど。取られた場面も、ハイボールの、最初の所で跳ね返していれば、という部分はありますが、それ以外のところで、シュートの場面では水本もしっかりと寄せていて、シュートコースが本当に、まっすぐなボールが来れば体があたるようなコースには入っていたと思います。全体を通じてみれば、今日はしっかりとしたディフェンスの組織を90分間維持したのではと思います」

Q:攻撃面では、両サイドバックの攻撃参加を含めたサイド攻撃で物足りなかったのでは?
「基本的には、サイドから攻める時は、例えば林といった前目の選手が開いて突破するか、あるいは前目の選手が中に相手を寄せといてサイドバックが外側を使うか。後半に関しては林が開いてとか、角田が開いてとかというよりも、サイドバックが上がってボールを受けるシーンがありますから、そこからまた後ろの選手が追い越すということではない。そこではシンプルにボールを上げるか、ドリブルでチャレンジして抜くか、という選択しかなくなると思うので、そこでは最後のボールの質というか、クロスの質というとこで、もう少し際どいボールが上がっていれば。中には人数はかけて、入っていましたので。その辺は、サイドバックが持った時は、内田(篤人)選手とかは自分で突破するという力は持っていますが、その辺の余裕がなかったと思います」

Q:李正秀をサイドに持って行った理由は?
「森下をサイドに使うのも一つの方法ですが、森下自身を使うにはサイドよりも真ん中で使う方がいい。スピードも、森下は持っていますし、裏に出てくるボールもしっかり対処できていますし、李正秀が国際試合でヨーロッパにずっと行っていて、合流したのが昨日ですから、それまでに鹿島にスペースを与えないような守備の練習をしていて、そのために大事なことは守備ラインのラインコントロール。そこに李正秀を絡めてトレーニングをする機会がなかったので。彼は韓国にいた時もサイドバックもやっていましたし、代表でもやっていましたので、森下の特徴と李正秀の特徴と、ずっとチームから離れていたということで、真ん中のラインコントロールのポイントはそのままにしておいた方がいいなという判断で左にだしました。もう一つは内田という選手の右からの上がり、どうしても前の角田のポジションでつき切れない部分が出てきますので、その時は高い位置に出てきた時は、左サイドのサイドバックが内田選手と最後1対1となるわけで、そこでやっぱり簡単にサイド割らせない、クロスを上げさせない。鹿島の一つの攻め手としては内田選手からのクロスは、これは鹿島のストロングポイントでもありますから、そこを消すという狙いもあったことは確かです」

Q:後半、最後15分の攻撃、なかなか相手のエリアに入れないという状況をどう捉えるか?
「流れの中で、ゲームの流れで言えば、最初のスタメンの選手たちの作っている場面と言うのは悪くなかったと思いますし。ボールを高い位置まで運んでも、最後の仕上げのところが出来なかったというか、させてもらえなかったという部分はありましたけど。流れとしては悪くなかったと思いますし、経験の浅い選手を入れて逆に壊さないようにという部分は配慮したうえで、なんとかこの流れの中で返さないかなと思ったことは確かです。最後、増嶋も足をつっているような状況で、出ていって少し仕事が出来なくなる状況があったので、まずそこを替えなくてはいけないという部分。それからサイドから崩して行った時に最後高さの強みを出せる選手が必要だったという事で金成勇を入れましたし、最後は李正秀を少し前目に出して、彼自身がこのチームでは5点という得点を入れてますし、そういう高さも生かせればと思いました。一番大きな理由は流れは悪くなかったという判断とその流れを変に壊したくなかったという判断です」

以上
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

テレビ放送

一覧へ

明治安田J1リーグ 第37節
2024年11月30日(土)14:00 Kick off

旬のキーワード

最新動画

詳細へ

2024/11/29(金) 13:00 【最後の一枠を勝ち取るクラブは?】2024J1昇格プレーオフ 出場クラブ紹介