今日の試合速報
第1節
2/14(金)19:03パナスタ
G大阪2-5C大阪
2/15(土)14:03日産ス
横浜FM1-1新潟
2/15(土)14:03ニッパツ
横浜FC0-1FC東京
2/15(土)14:03ノエスタ
神戸0-0浦和
2/15(土)14:04JFEス
岡山2-0京都
2/15(土)14:04ベススタ
福岡0-1柏
2/15(土)15:03U等々力
川崎F4-0名古屋
2/15(土)15:03レモンS
湘南1-0鹿島
2/16(日)14:00国立
東京VVS清水
2/16(日)14:00Gスタ
町田VS広島
第2節
2/22(土)14:00三協F柏
柏VS川崎F
2/22(土)14:00ニッパツ
横浜FCVS岡山
2/22(土)14:00アイスタ
清水VS新潟
2/22(土)14:00豊田ス
名古屋VS神戸
2/22(土)14:00サンガS
京都VS浦和
2/22(土)15:00カシマ
鹿島VS東京V
2/22(土)15:00味スタ
FC東京VS町田
2/22(土)15:00パナスタ
G大阪VS福岡
2/22(土)15:00ヨドコウ
C大阪VS湘南
2/23(日)14:00Eピース
広島VS横浜FM
第3節
2/26(水)19:00カシマ
鹿島VS新潟
2/26(水)19:00三協F柏
柏VSC大阪
2/26(水)19:00味スタ
FC東京VS名古屋
2/26(水)19:00Gスタ
町田VS東京V
2/26(水)19:00日産ス
横浜FMVS横浜FC
2/26(水)19:00レモンS
湘南VS浦和
2/26(水)19:00アイスタ
清水VS広島
2/26(水)19:00ノエスタ
神戸VS京都
2/26(水)19:00JFEス
岡山VSG大阪
2/26(水)19:00ベススタ
福岡VS川崎F
第4節
3/1(土)13:00日産ス
横浜FMVS湘南
3/1(土)14:00カシマ
鹿島VSFC東京
3/1(土)15:00U等々力
川崎FVS京都
3/1(土)15:00ノエスタ
神戸VS福岡
3/2(日)14:00味スタ
東京VVSG大阪
3/2(日)14:00デンカS
新潟VSC大阪
3/2(日)14:00豊田ス
名古屋VS町田
3/2(日)14:00JFEス
岡山VS清水
3/2(日)14:30Eピース
広島VS横浜FC
3/2(日)15:00埼玉
浦和VS柏
第5節3/8(土)
ログアウトする コメントをする
湘南 湘南ベルマーレ
試合終了
0前半0
0後半1
10SH14
6CK10
13FK12
神戸ヴィッセル神戸
90分間を振り返ってみても、良いプレーができていたと自分でも思いますし、周りの人にもそう言ってもらえました。でも、失点前のシーンは自分の判断と選択がもう少し良かったら、あの失点はなかったのかなと思うと、悔いがとても残る試合になりました。 --失点シーンは判断を少し迷ってしまった?そうですね。周りが見えていたから、(ルキアンの足元にパスを試みた)あの選択をしたのですが、もうちょっとシンプルに背後へボールを蹴るとかすれば良かった。周りの状況を見えていた上で判断したのなら、そのプレーを成功させる質を上げないといけないと思います。 --この試合を次にどうつなげたいですか?自分が試合に出て勝点を取れなかったので、次自分にチャンスが来たら、ああいうキワの部分で1つ良い選択、判断をして、勝利に貢献できるようなプレーをしたいです。
--悔しい気持ちが強いかもしれないですが、次に向けた成果と手ごたえを感じられる試合になったのでは?そうですね。後半に関してはほぼピンチも作られずにやれたと思います。でも、ラッキーだろうと(失点)ゼロで終わることが必要でした。最後、ああいうプレーから失点してしまったことは残念ですし、チームとしても学ばないといけない。そういうところはやっていかないといけないと思います。 --最後に失点した場面での判断や、相手ゴール前でのプレーの選択はどのように改善すべきでしょうか?そこは一人ひとりの意識でしかないです。そこは戦術どうこうじゃないと思う。練習や考え方とかは、責任を持ってやらないといけないかなと思います。
--前半と後半で流れが変わったように見えました。(後半も含めて)相手にそこまで良い流れを作られたわけではありませんでした。向こうがハーフタイムで対応してきたことで、試合がリセットされたイメージですけど、イヤなふうには感じなかったです。向こうがイヤがって(戦い方を)変えてきたわけで、僕らはイヤではなかったし、後半も何度か選手が飛び出して裏を取れたシーンもありました。相手が4枚でも5枚でも、自分たちの狙いどころは一緒だったので、苦労はしませんでした。
Jリーグへの寄附をお考えの方へ(別ウィンドウで開く)
明治安田J1リーグ 第2節2025年2月22日(土)14:00 Kick off
2025/02/15(土) 21:10
J2復帰の大宮が劇的勝利で開幕白星スタート!長崎は熊本との接戦を制す【サマリー:明治安田J2 第1節】
2025/02/15(土) 18:00
FWカルリーニョス ジュニオの退団を発表【清水】
FW升掛がマリンガFCへ完全移籍【柏】
データ提供:データスタジアム
湘南ベルマーレ湘南
90分間を振り返ってみても、良いプレーができていたと自分でも思いますし、周りの人にもそう言ってもらえました。でも、失点前のシーンは自分の判断と選択がもう少し良かったら、あの失点はなかったのかなと思うと、悔いがとても残る試合になりました。
--失点シーンは判断を少し迷ってしまった?そうですね。周りが見えていたから、(ルキアンの足元にパスを試みた)あの選択をしたのですが、もうちょっとシンプルに背後へボールを蹴るとかすれば良かった。周りの状況を見えていた上で判断したのなら、そのプレーを成功させる質を上げないといけないと思います。
--この試合を次にどうつなげたいですか?自分が試合に出て勝点を取れなかったので、次自分にチャンスが来たら、ああいうキワの部分で1つ良い選択、判断をして、勝利に貢献できるようなプレーをしたいです。
--悔しい気持ちが強いかもしれないですが、次に向けた成果と手ごたえを感じられる試合になったのでは?そうですね。後半に関してはほぼピンチも作られずにやれたと思います。でも、ラッキーだろうと(失点)ゼロで終わることが必要でした。最後、ああいうプレーから失点してしまったことは残念ですし、チームとしても学ばないといけない。そういうところはやっていかないといけないと思います。
--最後に失点した場面での判断や、相手ゴール前でのプレーの選択はどのように改善すべきでしょうか?そこは一人ひとりの意識でしかないです。そこは戦術どうこうじゃないと思う。練習や考え方とかは、責任を持ってやらないといけないかなと思います。
ヴィッセル神戸神戸
--前半と後半で流れが変わったように見えました。(後半も含めて)相手にそこまで良い流れを作られたわけではありませんでした。向こうがハーフタイムで対応してきたことで、試合がリセットされたイメージですけど、イヤなふうには感じなかったです。向こうがイヤがって(戦い方を)変えてきたわけで、僕らはイヤではなかったし、後半も何度か選手が飛び出して裏を取れたシーンもありました。相手が4枚でも5枚でも、自分たちの狙いどころは一緒だったので、苦労はしませんでした。