勝利は、何物にも変えがたい力となる。
惜敗といわれる試合よりも、初勝利から得られる自信は、その後の戦い方に勢いを増すだろう。ヤマザキナビスコカップ予選リーグ第1節を終えた鳥栖の練習風景を見ていると、つくづくそう感じる。リーグ第2節を終えてから中2日での試合となり、コンディションなどが心配されたが、川崎Fに2−1と堂々の勝利を得た。若い選手たちが、川崎Fの攻撃に耐えながらも2得点をあげて、チームに活気を与えたのだ。その勝利から得た勢いを持って、リーグ戦初勝利を狙いたい。
開幕戦のC大阪戦では、前線から相手ボールにプレスをかけて、強力な攻撃へのラインを断ち切ることに成功し、無得点に抑えた。ボランチ藤田直之と高橋義希の中盤におけるパスコースとスペースを消す動きも、無失点で終える上での重要な要素だった。第2節の磐田戦では、ワンチャンスを生かして先制することができた。2失点はしたものの、崩されての失点ではなかったことを考えると、ある意味の鳥栖らしさを出していた。そして、中2日でのナビスコカップでは、前半の鬱憤を後半に一挙に晴らし、J1昇格後、初めて勝利を上げた。この3戦を振り返ると、今節の横浜FM戦は勝利を…と誰もが思うだろう。
試合をこなすたび、時間が経過するたびに鳥栖の戦い方が確立されて来ている。J1の戦い方に慣れてきたともいえるかもしれない。これは、相手が代わるので簡単なことではないのだが、昨季に出せた結果と過去3試合で得た自信がそうさせているのだろう。全員サッカーで出している結果を今節も継続できそうな雰囲気がある。
対する横浜FMも鳥栖同様に今季は未勝利である。だが、内容については鳥栖と少し違っているようだ。J1開幕戦の柏戦では、3度リードされ終了間際に追いついた。壮絶な打ち合いの末の粘った価値ある引き分けといえるかもしれないが、3失点は樋口靖洋監督の意図したところではないだろう。続く第2節では、試合の入り方こそ良かったものの、前後半の終了間際に失点し敗れてしまった。FW大黒将志、MF齋藤学と得点能力の高い選手が前線に位置するだけに、MF中村俊輔を中心としたコンパクトなサッカーを展開したい。守備も高さと強さを持った選手がいるだけに、先制点をあげて試合を優位に進めたい。
この試合の見所は、お互いの前線と中盤の攻撃を寸断できるかどうかにある。
鳥栖は豊田陽平と池田圭、横浜FMは大黒と小野裕二、彼らに入るボールをどれくらい中盤で寸断できるかどうかにかかっているといっても過言ではない。お互いに決定的なパスを出せる選手がいるだけに、中盤で自由にプレーをさせないような守備を心がけたい。
まずは、鳥栖の前線からのプレスを横浜FMがかわせるかどうかにある。前半から鳥栖のプレスに横浜FMが苦しむようならば、過去2戦同様の試合運びになるだろう。逆に鳥栖のプレスをかわし、中盤からのパスが横浜FMの前線に簡単に入るようになると、横浜FMの意図するコンパクトなパスサッカーが見られるに違いない。
全ては、鳥栖のプレスがどの程度横浜FMに通用するか…にかかっている。
押せば引き、引けば押しながらペースをつかむ方法もあるだろう。相手のストロングポイントを消し、ウィークポイントを突いて自分たちのペースに持ち込むことも考えられる。どちらにしても、自分たちの戦い方や個々の役割が明確になっていることが前提にある。
誰がシュートを放っても、誰がボールを奪っても良いサッカーは、一瞬の判断と正確なプレーが要求される。
その一瞬のつながりこそが、サッカーの醍醐味である。
サッカーは一瞬たりとも試合から目が離せないスポーツである。
以上
2012.03.23 Reported by サカクラゲン