シャレン!についてAbout “SHAREN!”

世界でいちばん
地域を愛する
プロサッカーリーグになりたい。

全国のJクラブは、
地域との接点である年間25,000回を超える
ホームタウン活動に象徴されるように、
地域を、たくさんの人たちを
ハッピーにしたいと願って
活動してきました。

もっと長生きしたくなるような、
もっと子育てが楽しくなるような、
もっと大好きな人と笑い合えるような、
そんな笑顔あふれる場所を
日本中に増やしたい。

だからこそ、
これまで育んできたスポーツの価値と、
自分たちの持つリソースを
世の中にもつかっていただき、
「共に未来を創っていこう」と決意しました。
これからは、
より多くの皆さんと手を取り合って、
一緒に豊かなまちを
つくっていく挑戦をしたいと思っています。

それが私たちの考える社会連携、
「シャレン!」です。

健康のこと、子育てのこと、生活のこと、
ダイバーシティ、働き方、まちづくり。
「Jリーグのチカラで地域をより良くする」
そんな想いがあれは、
どんなことでもかまいません。

Jリーグ・Jクラブと一緒にやってみたい!
、アイデアあるよ!
という方はぜひ「シャレン!」に
参加してください。

人と人が支え合う風景を
どれだけ増やしていけるか。
そんな夢に挑戦する一歩を、
共に踏み出してみませんか?

シャレン!(社会連携活動)
とは?

社会課題や共通のテーマ ( 教育、ダイバーシティ、
まちづくり、健康、世代間交流など ) に、
地域の人・企業や団体(営利・非営利問わず)・
自治体・学校などとJリーグ・
Jクラブが連携して、取り組む活動です。

3者以上の協働者と、
共通価値を創る活動を想定しており、
これらの社会貢献活動等を通じて、
地域社会の持続可能性の確保、
関係性の構築と学びの獲得、
それぞれのステークホルダーの
価値の再発見に繋がるものと考えています。
また、Jリーグはシャレン!を通じて、
SDGsにも貢献しています。

SDGsとは?

2015 年に国際サミットで採択された
「持続可能な開発のための 2030 アジェンダ」
にて記載された国際目標です。
持続可能な世界を実現するための 17 のゴール・169 のターゲットから構成されています。

ケーススタディ Case study

全国のJクラブは、
社会課題や共通のテーマに対し、
各地でさまざまなシャレン!活動に
取り組んでいます。

  1. 1

    ダイバーシティ
    (共生社会)

  2. 2

    防災・震災復興

  3. 3

    持続可能な
    地域づくり

  4. 4

    教育

  5. 5

    健康 / SIB

  6. 6

    地域の
    コミュニティ

  7. 7

    交流人口・
    関係人口の増加

  8. 8

    環境

  9. 9

    スポーツ観戦を
    生きるチカラに

一覧をみる

ムービー Movie

シャレン!でこれまでにおこなってきた
さまざまなイベントや、
クラブのシャレン! 活動紹介ムービーを
まとめています。

ムービーの画像01
ムービーの画像02
ムービーの画像03
ムービーの画像04
ムービーの画像05
ムービーの画像06
一覧をみる

よくある質問

Q

Jリーグの社会連携活動(通称:シャレン!)とは何ですか?

A

社会課題や共通のテーマ(教育、ダイバーシティ、まちづくり、健康、世代間交流など)に、地域の人・企業や団体(営利・非営利問わず)・自治体・学校などとJリーグ・Jクラブが連携して、取り組む活動です。
3者以上の協働者と、共通価値を創る活動を想定しており、これらの社会貢献活動等を通じて、地域社会の持続可能性の確保、関係性の構築と学びの獲得、それぞれのステークホルダーの価値の再発見に繫がるものと考えています。また、Jリーグはシャレン!を通じて、SDGsにも貢献しています。

Q

Jリーグ・Jクラブと一緒に活動するには、どうすればいいですか?

A

こちらのページの応募シートを使って、アイデアを応募してください。

Q

シャレン!キャンプとは何ですか?

A

「シャレン!キャンプ」とは、シャレン!活動のアイデアをクラブと共に広げ深める場所です。
コアチームのメンバーも積極的に参加し実現に向けてサポートしますので、Jリーグ・Jクラブと連携してみたい方の参加をお待ちしています。
キャパシティの関係で
①企画提案したチーム
②過去のシャレンイベント参加者
等でアイデアのある方が優先的に参加できることになりますことを、予めご了承ください。

Q

シャレン!アウォーズとは何ですか?

A

全クラブがエントリーしたシャレン!活動の中から、特に社会に幅広く共有したい活動を表彰するイベントです。一般投票・表彰選考委員会を経て各賞を決定、毎年5月に実績を讃え、表彰式を行います。