2025年2月8日(土) 15:00
大川(U-18Jリーグ選抜)「試合に入れば、自分たちが少ない時間でやってきたことを出そうという気持ちでした」【試合後コメント:NEXT GENERATION MATCH】

8日に行われた「NEXT GENERATION MATCH」は、U-18Jリーグ選抜が日本高校サッカー選抜に4-1と勝利を収めました。
試合後の両チーム選手・監督コメントです。
■中村 忠監督(U-18Jリーグ選抜)
二日間という短い期間のトレーニングだったのですが、キャプテンを中心にチームが一丸となって、素晴らしいパフォーマンスを見せてくれました。ただ彼らはまだまだチャレンジしている段階なので、試合のなかで技術や判断の部分で物足りないところはあったかもしれません。それでも最後までしっかりやり切る、勝ち切るというのはチームの約束にしていたので、選手は最後まで戦ってくれたと思います。
──この試合の意義について。
選手には、Jリーグを代表しているのは、日本を代表しているのと同じなので、集まった時には力を出し切れる選手になろうと伝えました。今後、成長していくなかで、どこで誰とやっても力を出し切るというのは、すごく大事な要素だと思うので。そしてグラウンドに立てば、どんな試合であれ、勝利を最大限に目指す。もちろん内容についてもスタッフと話しましたが、最終的にしっかり勝ちきることが、プロになるとより強調されますから。彼らはもう、プロに一歩、足を踏み入れているようなものなので。
──柿谷 曜一朗コーチについて。
トレーニングに入ってもらって、めちゃくちゃうまいし、一緒にやりながら直接伝えるので、選手には刺さるものがあったのではないかと。それからミーティングの後に話をしてもらいまして、僕は聞き入ってしまいました。
──唯一の中学生選手でゴールまで決めた長南 開史選手について。
技術的にも、身体的にも、中学3年生と思えませんでした。間近に見て、非常に驚きました。僕はこの段階の(久保)建英を見ていましたけど、(長南選手も)非常に落ち着いてプレーでき、物怖じしない。チームメイトからはめちゃくちゃ可愛がられていました。そういうところは、(久保選手と)通じるところがある。今日のプレーを見てもわかるように、思い切りの良さもある。期待したい選手ですけど、そんなに簡単にはいかないと思うので、しっかり見ていきたい。
■大川 佑梧(U-18Jリーグ選抜)
初めて国立のピッチに立ったので、昨日の夜は楽しみな気持ちがありつつ、緊張もしていました。いざ試合に入れば、自分たちが少ない時間でやってきたことを出そうという気持ちでした。うまく試合に入れたのでよかったです。
──落ち着いたプレーの印象でした。
いつも自分はこういう舞台に立つと緊張して、思うようなプレーができなくなることが多いのですが、今日は落ち着いて、味方の動きを見ながら、自分の特長であるキックだったり、守備はよくできたかなと思います。
──柿谷 曜一朗コーチについて。
サッカー人生のなかで経験した挫折や、それをいかに乗り越えるかという話をしてもらいました。自分はメモを取ったので、今後そういった時が来たら、活かしていきたいと思いました。あと、今日の試合に勝ったら焼肉だと言ってくれたので、自分たちにはモチベーションになりました。
■富居 徹雄監督(日本高校サッカー選抜)
前半0-2となったので、選手たちに切り替えていこうと伝えました。後半は少し流れが変わって1点を取りましたが、加点できず、その後にさらに失点してしまいました。流れをうまく掴みたかったです。
──コンディショニング面で、実戦から離れていた難しさはありましたか?
そうかなと思っていたけど、高校選手権決勝までプレーした選手もいるので、意外と練習では悪くはないなと。ただ試合ではちょっとフィットしないところもあるなという印象。ただ思っていた以上に選手が頑張ってくれました。
──選抜チームで対戦してみて、アカデミーの選手との違いを感じましたか?
しっかりした技術を持っているし、スペースを使うとか、グループ戦術の理解力が高い選手が多いと感じました。ただうちにも個人技が高い選手もいるので、しっかり繋いで崩して点を取っていこうとしました。
■大谷湊斗(日本高校サッカー選抜)
高校生みんなが国立を目指す中、自分たちにはそのピッチに立つ権利を与えられたので、勝ちたかったです。悔しい思いでいっぱいです。
──序盤はミドルシュートを放ったりしていましたが、時間の経過とともに後ろの方でプレーするようになったように見えました。あれは自分の判断ですか?
自分の判断です。自分はボールを触ってなんぼの選手だと思っているので、自ら要求するようにしました。ただ、もっと前でボールに触れた方が自分の良さが出ると思うのですが、相手が中央を閉めてきたので、後ろでボールを動かすことになりました。