今日の試合速報

佐藤 寿人の視点:ゴールラッシュを呼び込んだ2列目の機動力。次節は両SBの立ち位置とパス出しに注目【ACL 神戸vsチェンライU】

一覧へ

2022年4月23日(土) 14:00

佐藤 寿人の視点:ゴールラッシュを呼び込んだ2列目の機動力。次節は両SBの立ち位置とパス出しに注目【ACL 神戸vsチェンライU】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
佐藤 寿人の視点:ゴールラッシュを呼び込んだ2列目の機動力。次節は両SBの立ち位置とパス出しに注目【ACL 神戸vsチェンライU】
後ろで回すだけではなく、センターバックから積極的に縦パスを入れていったことが奏功しましたね。大迫に当てるだけではなく、スペースに飛び出す2列目も上手く活用できた。相手が来ないなかでも自分たちから動くことで、守備ブロックを崩すことができました

激闘が繰り広げられるAFCチャンピオンズリーグ。グループステージ突破を狙うJリーグ勢はアジアの難敵相手にいかなる戦いを見せたのか。DAZN解説陣が鋭い視点で試合のポイントを分析するとともに、次節の見どころを語る。

チェンライは、初戦で神戸が苦戦した傑志とほぼ互角の戦いを演じていただけに、もう少し手応えのある相手かと思っていましたが、ここまで差がついたのは少し驚きでした。

やはり大きかったのは早い時間帯に先制点を奪えたことでしょう。チェンライからすればプランが早々に崩れたと思いますし、モチベーションも保ちづらくなったはずです。

神戸の先制点の場面はスローインからでしたが、酒井(高徳)が投げた時の郷家(友太)の動きは即興でできるものではなく、ああいった状況でチェンライに緩さがでるということをスカウティングで共有されていたと思います。その意味では狙いがはまった先制点だったと言えます。

いきなりビハインドを負ったチェンライでしたが、負けている状況にもかかわらずプレッシャーをかけてこなかったのも意外でした。神戸とすれば余裕をもってボールを回せたはずです。ただ、本来は相手が出てきたところをはがしていくことをイメージしていたでしょうから、逆にやりづらさもあったと思います。

とはいえ後ろで回すだけではなく、センターバックから積極的に縦パスを入れていったことが奏功しましたね。大迫(勇也)に当てるだけではなく、スペースに飛び出す2列目も上手く活用できた。相手が来ないなかでも自分たちから動くことで、守備ブロックを崩すことができました。

傑志との試合では両サイドともに幅を取りすぎて中央の人数が足りない状況が生まれていましたが、この日はそのポイントも改善されていました。サイドからのクロスに対し、大迫はニアに入ることが多かったのですが、相手が引っ張られて生まれたファーサイドのスペースに、しっかりと逆サイドの選手が入り込めていました。

またボールの動かし方も初戦とは変わった印象を受けました。傑志戦は初戦だったので、リスクを負いたくないという意識が強かったのでしょう。しかし今日はパスコースを切られそうになっても、アウトゾーンに逃げるのではなく、上手く持ち方を変えて斜めのパスを差し込んだり、多少無理をしてでも狭い空間にパスを入れていました。実際にその積極性が得点シーンにもつながっていますし、攻撃に関しては上手く機能したと思います。

その機能性を高めたのは2列目の存在が大きかったと思います。郷家、井上(潮音)、汰木(康也)の3人はいずれも機動力があって、後ろ向きだけではなくスペースに飛び出してパスを引き出していました。ともにゴールを決めた郷家と汰木の活躍が光りましたが、個人的に印象的だったのは井上です。運動量豊富な彼が広範囲に動くことで、相手は捕まえづらかったはず。大迫との連係も良く、大迫が引いて受けた際には上手く前線のスペースに飛び出すこともできていました。途中から入ったリンコンが結果を出したのも好材料でしょう。2列目の機動力の高さが、この日のゴールラッシュの大きな要因だったと思います。

大差がつくとルーズになってしまうこともありますが、試合を通して集中力が切れなかったのも評価したいポイントです。あれだけ点差が開いてしまうと正しいポジションを取ることをサボってしまいがちですが、試合中に立ち位置を修正する声がよく出ていましたし、緩みは最後まで感じられませんでした。

これで神戸は2連勝と突破に向けて大きく前進しました。次も中2日で同じチェンライと対戦します。同じ相手との連戦は難しさがあるとは思いますけど、これだけ力関係に差があることが見えているので、やるべきことはある程度整理されていると思います。

もちろんチェンライとすれば対策を敷いてくるでしょう。とりわけ何度も通された縦パスに対しては、入れさせないように中を締めてくるはずです。その対策をどのように乗り越えていくのか。組織として戦うことはもちろん、個人の能力ではがしていくことも求められてくると思います。

カギを握りそうなのは両サイドバックです。菊池(流帆)、大﨑(玲央)の両センターバックに対しては、間違いなく圧力をかけてくると思います。そこを封じられれば、サイドバックが起点にならなければいけません。

今日のメンバーでいうと、その役割は酒井と初瀬(亮)になりますが、彼らがいかに高い位置を取り、斜めのパスで攻撃のスイッチを入れられるかがポイントになるはずです。酒井はそうしたプレーを得意としていますし、初瀬も汰木と良い関係を築けています。彼らのところで攻撃のスイッチが入ると、フィニッシュにつながる確率が高くなるのは、この日の試合でも感じられたこと。両サイドバックの立ち位置とパス出しに注目したいですね。

ヴィッセル神戸×チェンライU|ハイライト】

[次節開催情報]
AFCチャンピオンズリーグ2022 東地区グループステージMD4
チェンライUvsヴィッセル神戸
2022年4月25日(月)23時00分キックオフ(日本時間)
DAZN独占配信

 

一覧へ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

テレビ放送

一覧へ

天皇杯 決勝
2024年11月23日(土)14:00 Kick off

旬のキーワード